loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

評価者研修~基本編(1日間)

評価者研修~基本編(1日間)

公平で適正な評価を行うために「目標管理」「能力評価」「評価面談」の3つの基本スキルを習得する

研修No.B ASS265-0000-2433

対象者

  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

・新任評価者の方
・一次評価者、二次評価者の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 評価者になったばかりなので、基本を学びたい
  • 評価の基準がよくわからず、能力評価のポイントが知りたい
  • 部下への評価のフィードバックがうまくいかない

研修内容・特徴outline・feature

人材育成のツールとして評価制度を活用していくために、評価者は公正に評価を行わなければなりません。どのようにして評価を行うのか、評価者が陥りやすい傾向とは、部下への評価のフィードバックはどのようにするのかなど、本研修では、評価者として求められる基本のスキルを実践を通じて学び、身につけます。

研修のゴールgoal

  • ①評価者としての心構えを理解する
  • ②目標管理の設定の仕方、達成支援の方法を習得する
  • ③能力評価の手順と評価者が陥りがちなケースと防止策がわかる
  • ④評価面談でフィードバックする際のポイントをおさえる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1. 評価の意義と重要性
    【ワーク】評価者として組織・部下から期待されているものを考える
    (1)人事評価制度とは~組織目標達成のツール
    (2)評価者の役割~人材育成
    (3)人事評価制度を活用する~PDCAで育成する
    (4)評価者に求められるもの
    【ワーク】人事評価をするにあたって不安に思っていることを洗い出す
講義
ワーク
  • 2.目標管理とは
    (1)目標管理の原則
    (2)目標管理における流れと評価者の役割
    (3)適切な目標とは
    ①組織目標、部や課の目標と連動している
    ②目標のレベルが適切 ③目標が具体的
    【ワーク】目標が連鎖した状態を意識し、改めて自部署(自分)の目標を立てる
    (4)部下の目標達成を支援し、組織の成果を上げる
    ①管理項目を設定する ②部下への支援の方法
    【ワーク】部下の目標達成への支援方法を考える
講義
ワーク
  • 3. 能力評価のポイント
    (1)評価の手順
    ①プロセス1~行動の選択 ②プロセス2~評価項目の選択
    ③プロセス3~段階の選択
    【参考】事実の収集方法~行動記録をとる
    (2)評価の精度を高める~評価者が陥りがちなケースと防止策
    【ワーク】ケースを読み、評価行為として懸念される行動について考える
    【参考】被評価者の納得感をより高めるために
講義
ワーク
  • 4.評価面談の基本
    (1)評価面談の意義・ポイント
    ①事前準備をしっかり行う ②フランクかつ真剣な対話をする
    ③良い点と改善点の両方を伝える ④今後の成長を促す~改善点の克服
    (2)各面談の目的
    (3)評価面談におけるコミュニケーション①~部下の話を聴く
    (4)評価面談におけるコミュニケーション②~質問をする
    (5)評価面談におけるコミュニケーション③~評価を部下に伝える
    【ワーク】ほめる点と改善点を整理する
    【ワーク】ケースを読み、役割を決めて評価面談のロールプレイングを行う
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】本日の研修を踏まえ、今後どのように人事評価を活用するかを考える
ワーク

4592

1231113

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2023年3月     51名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
94.1%
講師:大変良かった・良かった
98%
参加者の声
  • 評価者が陥りやすい傾向に左右されることなく公平かつ適正な評価を実施する。また、日々のコミュニケーションで部下の目線で考え、育成を意識し適切なアドバイスをすることを心がけたい。
  • 目標を明確に伝え、目指す方向を部下が認識できるようにフォローする。そして、部門目標、組織全体の目標達成に導けるように取り組んでいく。
  • まずは部下の行動記録をつけることから始める。期中には達成度の進捗具合を確認し、評価に対して部下が納得感を得られるようにしたい。

実施、実施対象
2022年6月     10名
業種
人材・教育サービス・BPO
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 評価をつける責任が重くて弱腰でしたが覚悟を持って務めます。「この人が言うなら」と思ってもらえるよう評価への理解を自分が深め、部下への説明にも力を入れます。
  • 対象者をほめること、相手の話をきちんときくことを心がけます。まずは人事評価制度は成長のためのツールなのだという考えを意識したいです。
  • 評価の基本を学べ勉強になりました。成長させるような評価ができるよう行動を記録する、しっかり相手のことを見るなど、1つずつ実行します。

実施、実施対象
2020年9月     19名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 人を評価することは難しいですが、自分の意識を変えることで目線も変わると思いました。今後は結果を評価していきます。
  • ダイヤの原石を磨くも磨かないも自分次第だと思います。ダイヤの原石が悪いのではなく、自分が磨けているかどうか振り返る必要があると思いました。
  • 評価者としての意識づけができたように感じます。部下の行動を見極め、良いところを見出すようにします。

実施、実施対象
2020年2月     8名
業種
介護・福祉
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 指導方法や話し方を部下指導や評価に活かします。同僚や上司と評価ポイントにずれが生じないように打ち合わせの場を設けます。
  • 伝え方や自分自身の考え方を変えて、指導するようにします。人を評価することは難しいですが、評価の根拠をしっかり添えて実践していきたいと思いました。
  • 人を育てることや評価の手法、心構えなど、活かせるところが多くあり参考になりました。

実施、実施対象
2019年11月     9名
業種
マスコミ・広告・印刷
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
88.9%
参加者の声
  • 評価の時期が来るとつい「どう評価するか」で頭がいっぱいになってしまうが、社員の成長や人材育成が評価者の重要な役割であると再認識することができた。期中における行動記録シート作成の合理性と重要性を痛感した。
  • 評価の意義がよく理解できた。特に、評価とは成長育成プランの明確化であるという視点が、自分が評価を定義づけるときには抜けていたと気づけて良かった。
  • 評価の際に陥りやすい事例とその防止法など、役立つことが多く勉強になった。部下の行動記録をとること、また、対話の時間を設けることを意識し、日頃より目標課題のすり合わせや進捗など確認する機会を作ろうと思う。

開発者コメントcomment

心構えから評価のつけ方、面談の仕方まで、一連の流れにそって基本スキルを学べる研修として開発しました。評価者が陥りやすい傾向を確認した後、ケース設定にもとづき実際に評価をつけるワークや、部下・上司役に分かれて面談をするロールプレイングに取り組みます。評価者として必要なポイントを網羅できる構成になっていますので、特に新たに評価する立場になった方におすすめです。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる