インソースが考える「奥の手・猫の手」

リスク管理は上司の仕事

◆ リスク管理は上司の仕事‐上司の動きで現場は変わる

上司は現場の仕事を体感し、情報収集し、リスク管理を考える

上司の仕事は部下を動かすことですが、「リスク管理」は、絶対に自分でやらなければいけない仕事です。例えば、帰社時の「窓」開閉確認について申し上げると、部下を責任者として確認させるのは業務上、当然です。ただし、自分でも1回は実施してみることが重要です。

マネージャーは、さまざまな情報や経験を踏まえたうえで、業務を完遂する責任があります。どういう状況下でミスを犯しやすくて、どのような状態になったら「窓が閉まっている」と言えるか、などを自分で確認し、分かったら、以降は指示できます。自分で1回もやったことがなく、また、見たことがなければ、それがわかりません。

上司の動きで部下の動きが変わる!

ある大企業で営業部門から管理部門のトップになった専務さんから聞いたお話です。管理業務に不慣れであることを自覚し、また、少し不安になったため、キャビネットの施錠という最も基礎的なことを自ら確認したそうです。

「月曜日の朝早く出社し、キャビネットが施錠されているかどうか全館チェックしたんですよね。そうすると、やっぱり、開いているキャビネットがあるわけですよ。当然ながら、全管理職を集めて、こってり油を絞りました。」

それ以降、キャビネット施錠に関する問題は起きていないそうです。理由は・・・

専務が朝早く来て、閉まっているかチェックするかもしれないとなれば、
取締役は確認しますよね。
取締役がやれば、部長は嫌でも確認しますよね。
部長がやれば課長もやりますよね。
課長がやれば係長もやりますよね。
係長がやれば主任もやります。
主任がやれば若手もやります。

結局上がちゃんとやるかどうかで、下の動きも全然違ってきます。

マネジメントできる範囲を認識するのがスタート

経営幹部は、財務やマーケティングなどいわゆる経営マネジメントができれば、職務を完遂できるものだとの考えについて、私は絶対に違うと思います。自らの組織のリスク管理は自分でできなければいけません。最悪でも、業務を知り自分一人でもトラブルを止められなくてはならないと考えます。逆に、マネジメントできる規模や業務を良く認識して、できるなら組織トップになるべきだと思います。まずは、これが最初のリスク管理です。できるマネージャーは大体こんな方針で仕事をしているはずです。

起こったら「どうするか」まで考える

また、日常のリスク管理は、こうなったらどうしようということをあらかじめ決めておかなければいけません。弊社の「リスク管理研修」では、リスクについて具体的に考えることをポイントとしています。それを短い間ですが、考えていただき、10~20個洗い出していきます。「こんなことが起こるかもしれない」で終わるのではなく、「起こったらどうするか」まで考えていただきます。「起こったらどうするか」まで日常的に考えている方は意外に少ないと思います。だから研修では、強制的に考えていただいて、リスクを再確認していただいています。

◇リスク管理に関するシート類はこちらからダウンロードしていただけます。ぜひご活用ください。
リスクマネジメント研修トップページ


インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク