採用担当者研修 | 現場で使える研修ならインソース

採用担当者研修

採用担当者研修

「自社が欲しい人材」を見極めるポイントを習得し、未来の組織をともにつくる

研修の特徴・目的

組織が求める人材像を明確にし、お互いに納得できる採用を実現する

売り手市場・人手不足の採用環境が続く

コロナ禍以降、採用市場は「売り手市場」に戻ってきており、採用に苦しむ組織が増えています。中でも、安定志向の強い学生や若手が増えている影響で、中小企業は苦戦を強いられています。「この組織で働きたい」と思う応募者の母集団の形成と、自組織で活躍できる優秀な人材を採用することが多くの組織の課題です。

攻めの採用で優秀な人材を確保し、組織を活性化する

まずは、自社ではどんな人材が必要なのか、どんな人材を求めているのかなど、人材要件を整理することが重要です。その後、戦略的に採用サイトの見せ方や広告の出し方を検討し、母集団を形成します。そして、実際に面接を行い、組織が求める優秀な人材を見極めます。

インソースグループでは、採用活動における様々なフェーズに対応した採用支援サービスがございます。具体的には、人材要件の整理、求人票の作成、採用サイト(Web)の制作、会社説明会の企画・運営、面接官向けの研修プログラム、採用後の離職防止、育成のサポートなど、広くご支援しております。研修会社として培ってきた人材育成のノウハウや、自社でも使用している便利で効率的なシステム・ツールなど多数のラインナップで、貴組織が抱える課題をもとに、採用活動の成功や改善を実現いたします。

採用担当者研修のポイント

採用担当として、自身も選ばれる立場であることを自覚する

説明会や面接官など、応募者がその組織で話せる人は限られています。自身はその限られた人であり、組織を代表しているということを自覚していただきます。そして、もちろん組織として応募者を選ぶ立場でもありますが、逆に応募者からも選ばれるということを理解し、「選ばれる組織」になるための傾聴スキルや質問スキルを習得します。

インソースも自社採用サイトリニューアルで応募者数2倍に!採用サイトもお任せください

実は、弊社もBtoB企業として採用には苦戦してきました。その施策の一つとして、新卒採用Webサイトのリニューアルを毎年行っています。どんな内容を掲載すると求めている応募者が集まるか、どんなデザインにすればもっと見やすくなるかなど、貴組織の「らしさ」をアピールするWebサイトのご支援をさせていただきます。

内定辞退防止や入社後の離職防止・早期戦力化もサポート

せっかく優秀な人材を採用できたとしても、受け入れる部署の体制や風土が悪いと、離職につながってしまう可能性があります。優秀な人材に長く働いてもらうためには、入社までのフォロー、受け入れ側の準備、採用した方本人への教育が大切です。インソースでは入社までの事前教育としてのeラーニングやビジネスゲーム研修での関係構築、受け入れ側の職場風土改善研修やOJT研修など、多数のラインナップをご用意しております。

「今」を捉えたインソースの研修

インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。

(採用担当者向け)就活ハラスメント防止研修(2時間)

研修開発者の思い・こだわり

近年、就活ハラスメントが社会問題として注目され、メディアでも頻繁に取り上げられています。学生の将来に大きな影響を与えるこの問題に対して、法改正により企業に防止策を義務づけることが検討されています。学生と企業双方にとって健全な関係を築く一助になればと思い、本研修を開発しました。

採用担当者研修 受講者の声/研修の感想

  • 相手のことをまずきき、理解することを常に意識します。今までとは違う質問の仕方をしてみようと思います。(2024年8月/サービス業(BtoC))
  • 面接でする質問の標準化を行う必要があると感じました。応募者に求める行動特性と、それを探る質問集を整理しようと思います。(2024年2月/運輸・倉庫)
  • 面接者も選ばれていることを意識し、自分の仕事や会社についての考えをまとめようと思います。模擬面接などを通して、心の準備ができました。(2024年1月/水産・農林)
  • 採用面接でやってはいけないことを知ることができ、とても有意義な研修でした。自身でも再確認し、面接シートを更新します。(2023年11月/建設・プラント)
  • これまでは学生の問いに応えるためにどうしても一方的に話しがちだったが、今後は相手と言葉のキャッチボールをすることを意識しながらコミュニケーションをとるよう心がけたい。(2021年3月/情報通信・ITサービス)
採用担当者向け研修の評価
年間総受講者数
866
内容をよく理解・理解
97.2
講師がとても良い・良い
92.8

※2023年10月~2024年9月

採用担当者研修 おすすめプラン

コア・ソリューションプラン

コア・ソリューションプラン一覧へ

採用担当者研修 研修プログラム

旬のプログラム

基本プログラム

階層やニーズ別のプログラム

採用担当者研修 ワークショップ

採用担当者研修 動画教材・eラーニング

採用担当者研修 おすすめサービス

採用担当者研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック

採用担当者研修 読み物・コラム

研修のプロがお答え採用担当者研修 全力Q&A

お客さまから「採用担当者向け研修」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。

インソースの採用担当者向け研修のポイントはなんですか?

当社の現状に合うよう、カリキュラム内容は変更可能ですか?

当社には独自の選考基準や選考方法がありますが、それを盛り込んだ内容で研修実施可能ですか?

自社の状況を踏まえた事例などは研修に盛り込めますか?

リクルーター向けの研修はありますか?

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します