GRASYS(グラシス)は、社員証や職員証、学生証、診察券、会員証など様々なIDカードを即時発行できる、IDカード専用の小型印刷機です。従来から印刷会社向けに販売されていた専用のプリンタを元に、一般事務向けに開発されました。
GRASYSのIDカードプリンタは、簡単な操作で外注のクオリティーと同等のプラスチックカードを、あっという間にお手元で発行できます。
使い方はカンタン 3つのSTEP!
STEP1
カードのデザインを作る
STEP2
個別データのリストを作る
STEP3
差し込み印刷する
1.カードのデザインを作る
付属しているGRASYSの専用ソフトウェアをインストールしたパソコンで、テンプレートなどを活用しながら、目的に合ったデザインを完成させます。
既に他のソフトで作成したデータがあれば、取り込むこともできます。
2.個別データのリストを作る
専用ソフトウェアを使って、氏名など、カードごとに可変で印刷するデータをリスト化します。
Excelで作成済のデータがあれば、そのまま取り込むことも可能です。
3.差し込み印刷する
デザインとデータを作成したパソコンに、GRASYSのプリンタを接続します。
次に、プリンタ本体のストッカーに印刷対象のカードをセットし、印刷操作を開始します。
印刷する対象のカードは、PVC製のプラスチックカードや磁気ストライプカード、非接触ICカードなどがあり、プリンタ本体やインクリボン以外の消耗品として、どのタイプのカードに印刷するかという検討が必要です。また、これらの対応可能なカードにプレ印刷された状態で、可変情報だけを追加で印刷することもできます。
カードの表面にICチップ等で凹凸がある場合は、その凹凸部分の周囲にうまく印刷されないことがあります。その対策として、直接カード面に印刷するのではなく、スティッキーカードという別シートに印刷後に、カード面に貼付する方法(手作業)もあります。
印刷方法については様々な事情を加味し、導入後の利用方法等を含め、随時ご相談を承ります。
他のデザインは、こちらからご確認ください。
様々なシーンでご利用されているプラスチック製IDカードをお手元で即座に発行できるのが、GRASYSのIDカードプリンタです。モノクロ印刷のカードからカラーの写真入りのICカードまで、お客さまの目的と用途に合う最適なプリンタ機種や、カード印刷の運用方法を、ご提案いたします。
▶実際のサイズや完成品の雰囲気が分かるサンプルカード(白カードへの印刷パターンのみ)を
ご希望の場合は、こちらまで
最安@39.6円(税込)でカード発行できる
例えば、片面モノクロ印刷の場合、白カード単価が35.2円、インクリボン単価が4.4円のため、ランニングコストだけの計算では、1枚当たり@39.6円です。
その場で即時発行ができる
紙の資料と同じように、データを作れば最速17秒で印刷が可能です。発注、データ引渡し、校正確認、輸送など、カード製作の外注に必要な手間が大幅に削減されます。
また、再発行や修正などの即時対応も、可能です。
可変情報のカードを自動印刷できる
付属ソフト「GRASYS ID」で、一枚一枚異なる情報が記載される社員証も自動で印刷できます。GRASYS本体には、ID170シリーズは80枚、GRASYS ID200シリーズは100枚(カバーオープン時の場合、200枚)のカードを一度にセットできます。
個人情報を外部に持ち出さない
社員証や職員証には、氏名や写真などの個人情報が必ず記載されます。そのため、外注の場合には個人情報の引渡しが必要です。カード発行を内製化することで、個人情報を組織外に引き渡すことがないため、個人情報流出の心配がありません。
コンパクトな本体で簡単に持ち運べる
例えば、ID170であれば、本体は幅17.2cm x 奥行37.7cm x 高さ19.0cm、重さが3.4kgで、持ち運びできるサイズです。オフィス内で場所を選ばず設置でき、事務所や部署の移転などの際にも、移設コストを抑えられます。
学生証 ~ 学校法人における学生証の発行
紙製カードからPVC カード(プラスチックカード)への切替えで、多くの導入があります。教務システムからデータを出力し、学生の氏名や写真、学生番号、学校名と印鑑データ、ロゴなどを印刷し、各学生に配布することが可能です。
さらに、図書館利用カードをバーコードで管理していれば、既存ソフトを使ってカード内に組み入れることもできます。
社員証・職員証 ~ 企業や自治体等における身分証明証の発行
従業員数に関わらず、企業や自治体などの組織において、社員証・職員証の発行で導入実績があります。身分証明証の印刷のみというニーズだけではなく、入退出管理システムとの連動や、IC カードの認証番号使用というケースもあります。
また、現状で、入退出に調達したままのIC カードをそのまま使用している場合には、スティッキーカード(手作業でカードの上から貼付できるシール)をご提供できます。
会員証 ~ フィットネスクラブやギャランティーカードの発行
フィットネスクラブなどで会員情報の管理システムと連動させ、カラーでプレ印刷したカードに、後から可変情報(氏名やバーコード等)を印刷することが可能です。
また、ギャランティーカードも、あらかじめカラー印刷したカードに、氏名やシリアルナンバーを追記してお使いいただいています。
診察券 ~ 病院(動物病院含む)の診察券の発行
一般病院での電子カルテシステムと連動した診察券の発行や、バーコード印字によって個人情報を連携することが可能です。
動物病院では、動物の写真を診察券(カード)に印刷することもできます。
年間で500枚の印刷を5年間(計2,500枚)継続と想定した場合の例です。
掲載の単価は、プリンタ本体価格、および想定枚数を印刷する消耗品(カード+インクリボン)の価格を合計した費用から、1枚あたりに換算した金額です。
Case.01
リーズナブルな
簡易スタッフパスプラン
@179.3円/枚(税込)
合計金額:448,228円(税込)
Case.02
スタンダードな
社員証・職員証プラン
@230.4円/枚(税込)
合計金額:575,938円(税込)
Case.03
セキュリティ重視な
入退室管理用ICカードプラン
@509.3円/枚(税込)
合計金額:1,273,228円(税込)
上記は、あくまでご購入価格の例です。GRASYSのIDカードプリンタ本体の機種選びは、用途やご予算に応じて、様々なパターンが考えられます。
低価格を実現した普及型ID170シリーズと、より高速で便利なID200シリーズの2系統では、各種オプションを配備した機器を揃えています。それぞれ、昇華転写方式の印刷機です。
また、再転写印刷方式によって、さらに綺麗に高速印刷が可能な高性能のsmart81もお選びいただけます。なお、2025年3月まで、旧型機種(ID130、ID150各シリーズ)や他社製品からの買い替えをご検討の場合、お得な「乗りかえキャンペーン」をご活用ください。
低コストで少量・低頻度
で印刷したいなら(片面印刷機)
ID170
本体価格¥198,000(税込)
安定して大量・高頻度
で印刷したいなら(片面印刷機)
ID200
本体価格¥291,500(税込)
両面印刷
ID170W
¥302,500(税込)
IC書き込み
ID170RF
¥286,000(税込)
両面印刷
ID200W
¥407,000(税込)
両面印刷+ラミネート加工
ID200L
¥473,000(税込)
カラーリボン
片面用(カラー)リボン:250面/巻
税込15,840円~
片面用や両面用、カード面保護のオーバーレイ層の有無など、用途に合わせ選んでいただけます。
単色リボン
片面用(黒):1200面/巻
税込5,555円~
主に文字印刷用のブラックや、白抜き文字のためのホワイト、メタリックシルバーなど、ワンポイントとしてお使いいただけます。
プラスチックカード
白カード:250枚入/セット
税込8,800円~
PVCの白カード(無地)や、磁気ストライプカード、非接触ICカードなど、プリンタのオプションに合わせてお選びください。
ラミネート
クリアーラミネートパッチフィルム:250面/巻
税込15,730円~
カードの表面を保護し、通常より長期間の使用を可能にします。
ホログラム付ラミネートは、セキュリティ強化にも有効です。
メンテナンス用品(ヘッド等の清掃)
ヘッドクリーニングペン:1本
税込583円
IDカードプリンタに、埃や汚れは大敵です。ヘッド表面を清掃するペンによる定期的なクリーニングで、印刷ロスが減り全体のコストが下がります。本品は、プリンタ本体に1本梱包されています。
メンテナンス用品(機器内部の清掃)
ロングクリーニングカード:10枚入
税込3,245円
プラスチックカードは静電気を帯びやすいため、プリンタ内に埃を持ち込む場合があります。
クリーニングカードを使うことで、内部の清掃を簡単に行っていただけます。
高速で高性能、高品質なプリンタを使い、
もっと綺麗で多彩に印刷したいなら
使用済みインクリボンに残る個人情報を
細断し安全に破棄したいなら
GRASYSを最初に使う場合のご不安を解消するため、1週間を目途に無料でデモ機(本体機器「ID170」限定 ※片面印刷機)を貸し出しています。お渡しする前のご説明や書面の取り交わしの期間を含め、デモ機のご利用に2~3週間程度の時間を見ていただきます。
なお、ご希望の機種をご購入の場合は、機種や在庫状況によりますが、お申込の数日後から1週間程度でお届けできます。
ご不明点を含めご希望がある場合は、「お問合せ」からご連絡ください。
使用を開始するには、本体機器の選定、およびその調達以外に、インクリボンの選定とご購入、印刷するカードのご準備が必要です。
インクリボンは、製造元の基準に合う純正(※)の商品をご使用ください。
※純正以外のインクリボンでは、動作を保障していません。
プリンターの設置と同様に、接続するパソコンに、ソフトウェアのインストールが必要のため、パソコンのインストール環境や組織内でのインストール制限も事前確認をお願いします。
有償のオプションサービスとして、ご購入直後の初期操作等をスムーズに進めていただくため、全国どこにでもご案内できるよう、zoomを使い説明するリモートでの「導入トレーニング」をご準備しています。このサービスを活用することで、使用開始直後に調べたり迷うこともなく、印刷業務をすぐ実務に取り入れられ、業務効率が上がります。
インソースにてご購入くださいました機器について、導入時や使用開始後にご不明点がある場合は、
「お問合せ」からご連絡ください。
【ご注意】
GRASYS本体機器を扱う他の代理店様(例:桜井株式会社)やインターネット等、インソース以外からご購入の場合、インソースを窓口としてメンテナンス等のご案内や対応ができません。
お手数ですが、事前にご購入先をご確認のうえ、ご購入先に直接ご連絡をお願いします。
※本ページは、販売元の承諾を得て作成しております
※当サイトに掲載している製品名(ソフトウェア、バーコードなど含む)は弊社あるいは他社の商標または登録商標です。