こんな方におすすめ
outline
工場をはじめオフィス、病院、ホテル、デパートなど、大量の熱や電気のエネルギーを使用する事業場には、合理的なエネルギーの使用を管理するエネルギー管理士を置くことが義務づけられています。エネルギー管理士は、省エネルギー法に基づく国家資格です。
エネルギー資源の乏しい日本にとって、エネルギーを可能な限り有効に使用することは重要なことです。また、東日本大震災後の原子力発電所の停止や地球温暖化防止のための温室効果ガス排出抑制により、エネルギー政策の見直しを求められている今日、エネルギーの合理的使用については、今まで以上に意識され、エネルギー管理士はこれからますます必要とされる資格となるでしょう。
エネルギー管理士は、熱分野と電気分野の学習より取得する方法があります。本講座は、熱分野の学習からエネルギー管理士の資格取得をめざします。試験内容に即したテキスト構成、豊富な例題と章末問題で、はじめての方でもしっかりとした受験準備ができる講座です。また、ボイラー・タービン主任技術者を取得され、エネルギー管理士をめざしている方へもおすすめです。
material
テキスト5冊
レポート回数:6回
host
本コースはJTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センターが主催しております。
program
1章 エネルギー情勢・政策、エネルギー概論
2章 エネルギー管理技術の基礎
3章 エネルギー管理技術(判断基準)
4章 エネルギーの使用の合理化等に関する法律および命令
1章 熱力学の基礎
2章 流体工学の基礎
3章 伝熱工学の基礎
1章 燃料
2章 燃焼管理
3章 燃焼計算
1章 計測
2章 制御
3章 ボイラ、蒸気輸送・貯蔵装置
4章 蒸気原動機・内燃機関・ガスタービン
5章 熱交換器・熱回収装置
6章 冷凍・空気調和設備
7章 工業炉・熱設備材料
8章 蒸留・蒸発・濃縮装置、乾燥装置、乾留・ガス化装置
apply
flow
STEP
1
提供団体へ申込み
お申込いただきました翌営業日に、インソースから申込担当者様へ、教材送付先について確認のメールを送らせていただきます。
教材の送付先ご住所は原則、ご受講者様のご自宅住所です。
JTEX(職業訓練法人日本技能教育開発センター)様の通信教育は毎月1日もしくは15日が受講開始日です。
申込日から15日後で1日か15日のいずれか早い日付が受講開始日になります。
STEP
2
教材のご送付
開講日までに、提供団体からご指定の送付先へ全学習分の教材を一括でお送りします。
送料のご負担はございません
教材に同封されている「学習のしおり」に学習全般についての説明が記載されております。必ず内容をご確認ください。
STEP
3
受講開始
ご案内に沿って、ご受講を開始ください。
レポートの提出期限につきましては「学習のしおり」にて必ずご確認ください。
related links