組織人材活性化ゼミ SEMINAR FOR HUMAN RESORCES
いかに人材を採用・雇用するか、いかに人材を組織に定着させるか、いかに最大限のパフォーマンスを発揮させるか、さらには離職を防止するか。これらは常に組織の課題です。
本ゼミは、まさにこういった課題について、様々な企業・組織の皆さまにお集まりいただき、課題や取り組み事例を共有し、議論していただきます。
人材の入り口である採用(新卒・中途)から、
配属前、配属後のOJT、OFF-JT(集合研修)、人事評価、昇格・登用、福利厚生制度、社内イベントまで、さらには離職防止の取り組みまで幅広くテーマを設けます。
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 |
6月16日 (木) |
7月21日 (木) |
8月25日 (木) |
9月15日 (木) |
10月20日 (木) |
11月17日 (木) |
12月15日 (木) |
1月19日 (木) |
2月16日 (木) |
3月16日 (木) |
キックオフ | OJT① | OJT② OFF-JT |
人事評価① | 人事評価② | 階層別 人材活性化 |
働く意欲 コントロール |
採用 | 離職防止 | 福利厚生 その他 |
各回 14:00~17:00を予定
※お問合せ内容ご記入欄に「組織人材活性化ゼミ」とご記入のうえ、お問合せください
ダイバーシティと働く課題ゼミ SEMINAR FOR DIVERSITY
ライフスタイルや社会のニーズが多様化する中、ダイバーシティ推進に取り組む組織も多くなってきました。 一言にダイバーシティといっても、女性活躍推進だけでなく、障がいのある人の採用やLGBTの活躍推進、 シニア層の人材マネジメントや外国人や異文化出身者との協働など、現場では様々な課題や悩みがあることが見えてきました。 同時に、ダイバーシティ&インクルージョンを実現することが組織のさらなる発展の一翼を担うという明るい面も指摘され始めています。 新しい市場の開拓、優秀な人材の採用、多面的なリスクの管理など、多様性を組織力に活かそうという動きもあります。本ゼミでは、ダイバーシティについて、 様々な企業・組織の皆さまにお集まりいただき、課題や取り組み事例、成功事例などを共有し、議論していただきます。
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 |
6月22日 (水) |
7月27日 (水) |
8月24日 (水) |
9月28日 (水) |
10月26日 (水) |
11月16日 (水) |
12月21日 (水) |
1月25日 (水) |
2月22日 (水) |
3月15日 (水) |
D&Iとは 人材の多様化 |
D&I方針の確認 | 「働く」を リアルに 考える |
育児支援 介護支援 |
働く環境の 設備 |
制度・教育の見直し | ワークライフバランス | 採用と ダイバー シティ |
各社員の役割と業務の あり方 |
今後のD&Iゼミ発表会 |
各回 14:00~17:00を予定
※お問合せ内容ご記入欄に「ダイバーシティと働く課題ゼミ」とご記入のうえ、お問合せください