close

通信教育全力Q&A


直近の公開講座開催研修

秘書検定講座って?

秘書検定は、社会人に求められるマナーや一般常識が身につく、知名度抜群の人気資格です。

コミュニケーションスキルも磨かれ、人間力も大きくアップ!

ユーキャンなら、3級・2級・準1級と、3階級の取得が目指せます。

秘書検定講座の特長

わからないところは気軽に質問!

秘書検定講座の特徴画像

学習内容でわからないことがあっても、ご安心ください。メールや郵便で、質問を受け付けています!
経験豊富な指導講師が、やさしく詳しくお答えします。

※質問回数に制限を設けさせていただく場合があります。

各級ごとの添削付き模擬問題

秘書検定講座の特徴画像

学んだことが身についているか、各級別の添削課題(模擬問題)に挑戦してみましょう!
提出いただいた課題は、的確なアドバイスを添えてお返しします。ご自身では気づかない弱点を補強できるのが、添削指導の最大の強みです。

スキマ時間はスマホで学習

秘書検定講座の特徴画像

受講生専用インターネットサービス「学びオンライン プラス」では、試験の概要や学習の仕方がわかるガイダンス動画のほか、Webテストをご用意!
空いた時間を活用して、スマートフォンやパソコンから手軽に学習できます。

あなた専用のスケジュールをお届け!

秘書検定講座の特徴画像

学習は思いたったときが始め時です!
教材と一緒に、ご受講開始時期に合わせた「あなた専用の学習スケジュール」をお届け!ユーキャンがスタート時から、しっかりとサポートします。

準1級試験月まで、しっかりサポート。

秘書検定講座の特徴画像

当講座の標準学習期間は4ヵ月ですが、最初に合格が目指せる準1級試験月までは、すべての指導サポートが受けられます。
試験まで時間がない...という方も安心です!

秘書検定試験はどんなもの?

どの級からでもOK
受験資格はなし

秘書検定試験はどんなもの?画像

秘書検定には受験制限はありません。年齢や性別、学歴、実務経験など関係なく、どなたでも受験が可能!
また、どの級からでもチャレンジでき、受験する級は出願締め切りまでに決めればOKです。

筆記問題と、
面接試験も。

秘書検定試験はどんなもの?画像

2級・3級の試験は約9割がマークシート択一式で、一部記述も。準1級は約6割がマークシート択一、約4割が記述問題で、筆記試験合格者には面接試験もあります。

主催団体

本講座は、株式会社 ユーキャンが主催しております。

お申込み

受講料(税込み)

¥35,000

※金額には、教材費、指導費、消費税などが含まれます。

※教材の内容、数量、デザイン等は変更になる場合があります。

お申し込みの流れ

flow

STEP

1

提供団体へ申込み

お申込いただきました翌営業日に、インソースから申込担当者様へ、教材送付先について確認のメールを送らせていただきます。

教材の送付先ご住所は原則、ご受講者様のご自宅住所です。

STEP

2

教材のご送付

お申込から10日前後で、提供団体からご指定の送付先に教材・商品(初回送付物)をお送りします。

送料のご負担はございません

教材に同封されている「ガイドブック」に学習全般についての説明が記載されております。必ず内容をご確認ください。

STEP

3

受講開始

ご案内に沿って、ご受講を開始ください。
添削課題の提出期限につきましては「ガイドブック」にて必ずご確認ください。

よくあるご質問

Q

秘書検定の難易度は受験する級によってどう異なりますか?

A

秘書検定3級は、社会人として最低限必要な知識があるかを問う内容なので、難易度はそれほど高くありません。
秘書検定2級は3級よりもやや難易度が上がります。3級の内容に加えて、接客用語が正しく使えるか、短い報告や説明を行えるか、社内外の文書を作成できるかなどが問われます。
秘書検定準1級になると、試験内容が一次試験(筆記)と二次試験(面接)に分かれます。そのため、準1級に合格するためには、専門的な知識を身につけるだけでなく、それにふさわしい話し方や動作、態度などの練習も必要です。

Q

男性でも受験できますか?

A

もちろんです!ビジネスマナーや文書作成能力、コミュニケーション能力などが身につくので、学生・社会人問わず男性の方も多く受験しています。特に準1級試験では、社会人経験豊富な男性の受験も目立ちます。

Q

受験の際、受験資格はありますか?

A

受験資格はなく、どなたでも挑戦できます。また、どの級からでもチャレンジが可能です。

Q

ユーキャンの教材以外に、購入しなければならないものはありますか?

A

検定合格に必要なものを一式セットでお届けいたします。基本的には、それ以外に購入していただく必要はございません。

Q

標準学習期間はどれくらいですか?

A

標準学習期間はわずか4ヵ月。しかも、これは標準的な学習期間です。1日のペースを上げれば、もっと短期間で学習を終えることもできます!

Q

インソース経由で受講することのメリット・デメリットはありますか?

A

デメリットはございません。メリットとしては、スマートパック・バリューパックのポイントが利用できる点です。ポイントは、ユーキャンの本講座やインソースの公開講座、動画教材、アセスメントなど、多様なサービスにご利用いただけます。

Q

スマートパックは活用できますか?

A

はい、ご利用いただけます。

Q

スマートパックが活用できる場合、ポイントの内訳を教えてください。

A

スマートパックの必要ポイント数は、お客さまが利用しているスマートパックのプランと、お申込みいただく講座によって異なります。ポイント数を確認したい場合は、恐れ入りますが営業担当もしくは以下のWebフォームよりお問合せください。

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します