クラウド移行を前提にした上流の要件定義について、体系的に理解したい方を対象としています。 受講者は、要件定義の重要性、要求の抽出と分析、非機能と機能要件定義、プロジェクト要件について学習し、クラウド移行に必要な要件定義についての知識とワークショップによる演習を通してその進め方を習得することができます。
トップページ > 公開講座 > 公開講座 テーマ別研修ラインナップ SE向け研修/IT研修 > 全般研修 ラインナップ > はじめてのクラウド要件定義 ~クラウドアーキテクトのための非機能要件を中心に~
クラウド移行を前提にした上流の要件定義について、体系的に理解したい方を対象としています。 受講者は、要件定義の重要性、要求の抽出と分析、非機能と機能要件定義、プロジェクト要件について学習し、クラウド移行に必要な要件定義についての知識とワークショップによる演習を通してその進め方を習得することができます。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。 1. クラウドベースのシステム開発における要件定義の位置づけと重要性を意識することができる。 2. ステークホルダーを特定し、要求を引き出すことができる。 3. 要求内容を分析し、実現策を示すことができる。 4. クラウド移行に必要な非機能要件を漏れなく整理することができる。 5. 要件を確定し、関係者に伝え合意形成することができる。
・要件定義に関心のあるクラウドアーキテクト、および開発者 ・クラウドのビジネス活用を検討するIT企画担当者 ・クラウドの導入を検討しているITマネージャまたはリーダー
本コースは、株式会社アイ・ラーニングが主催しております。
1. 開発プロセスと上流の要件定義工程 - 開発プロセスと人財 - システム要件定義プロセス 2. 要求の抽出 - ステークホルダーの特定 - 現状の調査 - 要求の把握と調査技法 3. 要求の分析 - 問題・課題とニーズの分析 - 制約・前提条件の把握 - 分析結果の整理 4. 非機能要件定義 - クラウドの特性 - クラウドに求める要件 - 具体的な非機能要件 5. 機能要件定義 - 機能の分析 - ソフトウェアアーキテクチャー - 業務要件の分析 6. プロジェクト要件 - 各マネジメントのポイント - クラウドベンダーの選定 7. 要件の確定 - 要件定義書作成とレビュー - クラウドアーキテクトに求めるスキル ワークショップ(グループ演習) 題材:損害保険会社のケーススタディ 演習1. プロジェクト要求概要の把握 演習2. クラウドに対する非機能要件の定義 演習3. 実装モデルとクラウドベンダー選定
・ITビジネスの一般知識 ・ITの一般知識(クラウド領域の知識・技術は問いません) ・システム開発及びプロジェクトマネジメント経験(推奨) 【演習環境】 ・Microsoft Excelが利用できる環境であること
【事前に必ず以下をご確認の上お申込みください】
*主催団体によりキャンセルポリシーが異なります。
*お申し込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご確認ください。
*キャンセル期限までは無料にてキャンセルを承ります。
*キャンセル期限を過ぎた後は、受講料全額をキャンセル料として頂戴いたします。
*事前のお席の確保は原則承っておりません。
*お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
*お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。
【受講者メールアドレス】 ・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。 ・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。 【テキスト】 ・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。 ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。 ・当コースは、電子テキスト(PDF)のご提供のみとなり、印刷テキストには対応しておりません。 【オンラインクラス】 オンラインクラスはZoomで提供いたします。 あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。 Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。 オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に)およびオンラインクラス利用条件をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。 【教室クラス】 開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをご持参ください。 研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。 教室クラス利用条件をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。 【演習環境】 当コースは演習で Microsoft Excel を使用します。Excelが使用できるPCをご用意ください。
■受講には、主催のアイ・ラーニング様が運営する受講管理システム「iLHub」を使用します。
【iLHub(アイエルハブ)とは】
ZOOMミーティングIDやテキストダウンロードなど受講に必要な情報、受講履歴、受講後の修了証などを、
お客様ご自身でご確認いただけるサービスです。
STEP
1
提供団体へ申込み
(お申込翌営業日)インソースがお客様のお申込を確認し、提供団体へ連携いたします
※空席がない場合、満席連絡をさせていただく場合がございますので予めご了承下さい
STEP
2
ユーザー登録完了メールの送付
テキスト情報やZOOM情報などの取得には、受講管理システムiLHubを使用します。お申込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、お申込みの1~2営業日でシステムへのログイン情報をお送りいたします。
※研修主催の株式会社アイ・ラーニング様より直接、ユーザー登録完了メールが配信されます。
※お客様ご自身でiLHubにて別の研修にお申込みいただくことはできません。
STEP
3
研修の開催有無メールの送付
研修開始日の15日前(休日の場合は直近の営業日)に株式会社アイ・ラーニング様より開催確定もしくは中止のご連絡がメールにて配信されます。
STEP
4
詳細をご確認いただき受講開始
開催が確定した場合、開始日の2営業日前に株式会社アイ・ラーニング様より受講に必要な情報が記載されたメールが配信されます。お客様ご自身でもiLHubにてご確認いただけます。ZOOMミーティングIDを使用し、研修にご参加ください。
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。