公開講座からの新着メッセージ

    受講者向けページ

    お知らせ

    直近の公開講座開催研修

    申込者数人気ランキング

    ※直近1ヶ月

    ダウンロード資料

    公開講座コースマップ
    (体系図)DL

    年間スケジュール一覧DL

    公開講座ステップアップコース

    イマドキ世代の育て方研修を受けた方へ~感情に左右されない指導手法を学ぶコース

    新入社員

    若手層

    中堅層

    ベテラン

    初級管理職

    中級管理職

    上級管理職

    クリエイターの想い

    イマドキ世代への接し方では価値観を理解し、そのタイプ別に有効な育て方が重要です。その場合「感情に任せた指導」は敬遠されやすいため、実際の手法を身につけることで時代に合わせた指導方法が必要となります。

    • STEP1

      イマドキ世代の育て方研修~個性を理解し、ともに成長する方法を探る

      いまどきの若手世代の考え方や行動を理解し、効果的な指導方法を身につける

      カリキュラム

      • 1.はじめに
        (1)いまどきの若者に対する評価とは
        (2)時代とともに変わる「常識」
      • 2.いまどきの若手世代について考える
        (1)若手世代から見た時代の変化
        【ワーク】1995年生まれの若者が育ってきた20数年間を振り返り、彼ら彼女らの目線からどのような考え方や価値観を持つであろうかを考える
        (2)若手世代に影響を与えた3つの時代背景
        (3)若手世代の特徴とそれを形作る要因
        【ワーク】「ガツガツしない」「真面目で素直」「打たれ弱い」といった、いまどき世代の特徴を持った部下や後輩について、グループ内で共有する
      • 3.タイプ別の指導法
        (1)安定志向度×自己主張度でみた4つのタイプ
        (2)各タイプ別の特徴に合わせた指導法
        ①成長×主張 他者視点に欠け、自己中だが意欲は高い
        【ワーク】ペアになって、自分が若手時代にやってしまった失敗談を話し、それに対して効果的な返答の仕方を考える
        ②成長×従順 言われたことはコツコツやるが、深く考えない
        ③安定×主張 ミスは少ないが挑戦もしない
        【ワーク】締め切りまでに仕事が間に合わせられない部下・後輩を想定し、その部下や後輩にやらせる業務を3つ選んで、作業工程を3分割し、どの段階で何をチェックするべきかを整理する
        ④安定×従順 まわりに流されやすく関係の調和を重視
        【ワーク】自分の部下・後輩を「安定志向度」と「自己主張度」で分けた4タイプに当てはめ、その部下・後輩に対して、どのような指導の仕方が効果的かを検討する
      • 4.指導者に求められる心構えとスキル
        (1)仲間としてのポジションを獲得する
        (2)「4つのサポート」のバランスを意識する
        【ワーク】4つのサポートについて、3段階で自己評価をする
        (3)信頼関係を前提に「褒める」「叱る」
        【ワーク】過去に指導を受けた上司や先輩の中で、信頼関係を前提に良い叱られ方、褒められ方をした経験を共有する
        (4)指導者が気を付けるべきNG項目
      • 5.ケーススタディ
        ケース①:真面目で素直なのだがなかなか新しい仕事にチャレンジしようとしない
        ケース②:若手同士を切磋琢磨させようとしても、助け合うばかりで競い合おうとしない
        ケース③:自分が出ても回答できないからといって電話を取ろうとしない
        ケース④:意識の低い部下を少し厳しめに指導をすると「パワハラ」を口にする
      • 6.まとめ

      スケジュール・お申込み

    • STEP2

      怒りのマネジメント研修~怒りの感情をコントロールし、部下指導を行う

      怒りの感情と上手に付き合い、上司に求められる部下指導力を強化する

      カリキュラム

      • 1.「怒り」についての考え方
        【ワーク】怒りについて、どのような認識を持っているのかチェックする
        (1)怒りについての基礎認識 ~怒りに対して正しい認識をもつ
        (2)「怒り」のリスク ~身体・精神・周囲の関係へのダメージ
        (3)怒りの感情をコントロールすることのメリット
         ①怒りの感情をコントロールすることで、ストレスが軽減する
         ②人間関係が良好になり、職場のコミュニケーションが活性化する
         ③パワハラ防止につながる
        (4)怒りと上手に付き合い、部下指導を行うためのステップ
      • 2.自分の怒りのサインに気づき、傾向を知る
        【ワーク】最近「ついカッとなった」「イライラした」「ムッとした」エピソードを共有する
        (1)原因 ~「怒り」の原因は様々な感情にある
         ①怒りは第2次感情として現れる
         ②怒りの大きな原因は「相手に対する期待」
        (2)兆候 ~自分の「怒り」のサインに気づく
        【ワーク】怒りやイライラを感じたとき、どのような怒りのサインが出ていたか振り返る
        (3)傾向 ~自分の考え方と行動のパターンを知る
        【ワーク】怒りの感情を抱いた場面を洗い出し、分析する
      • 3.怒りのセルフコントロール
        (1)怒りのセルフコントロールとは
        (2)自分の思考の傾向を理解する
        (3)ABC理論で怒りの感情をコントロールする
        【ワーク】自分がどのような思考の傾向を持っているのか振り返る
        (4)瞬間的に怒りを鎮める方法
      • 4.部下指導における怒りのコントロール ~適切な叱り方
        (1)適切な叱り方とは
         ①叱ると怒るの違い ②叱るポイント ③叱るステップ
        (2)アサーティブに部下を注意する
        【ワーク】YOUメッセージをIメッセージに言い換えて、アサーティブに伝える
        (3)部下が萎縮する言動をしない ~暴言・非難・威圧的な行為
        (4)多様化する部下のタイプに合わせて対応する
         ①イマドキ世代の部下の場合 ~「常識の差」を理解する
         ②年上の部下の場合 ~謙虚に対応し、信頼を得る
        【ワーク】部下のタイプに合わせて、どのように対応するか考える
      • 5.部下指導における怒りのコントロール ~対話の習慣化
        (1)「期待の適正化」で怒りをコントロールする
        (2)部下の現状を正確に把握する
        (3)QCDRSを意識した業務指示をする
        (4)部下に期待を伝える
        【ワーク】自分の部下に対して期待が適正であるか、確認する
      • 6.まとめ
        【ワーク】研修を振り返り気がついたこと、実践したいことを洗い出す

      スケジュール・お申込み

    受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
    そんな時には「研修リクエスト」

    「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程・開催地で、インソースの公開講座を追加開催するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

    ※受講者数4名以上の場合から、リクエストを受け付けております

    ※ご連絡いただいてから研修実施まで、2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明