ロジカル・ファシリテーション研修~シーン別フレームワークで学ぶ

論理的思考力

ロジカル・ファシリテーション研修~シーン別フレームワークで学ぶ

議論の場でロジカルシンキングを活用し、意見を整理し、結論を導く

No. 2200303 9906105

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • ロジカルシンキングの理論を学んだので、次は実践したい
  • 会議で出る意見を論理的に整理したい

よくあるお悩み・ニーズ

  • ついつい、議論が脱線してしまう
  • 意見が拡散するばかりで、結論が曖昧になる
  • 話すうちに問題の本質が見えなくなり、議論が空回りする

※ロジシンの手法を学ぶ「ロジカルシンキング研修」と合わせてのご受講がおすすめです

研修内容・特徴outline・feature

論理的思考に基づいて、議論を進行するスキルを身につけるプログラムです。ロジカルシンキングで活用されるフレームワークを、会議や議論の場にどう取り入れるのかを学びます。議論における段階ごとに、シーン別に活用できるフレームワークを使った演習を行います。

到達目標goal

  • ①会議の場に論理性が必要な理由を理解する
  • ②会議の場でのフレームワークの使い方を身に付ける

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.会議にロジカルさが必要なわけ
    【ワーク】「ロジカルじゃない会議あるあるビンゴ」にチェックを入れる
    (1)ロジカルさに欠ける会議の末路
    ①議論が脱線する ②結論が曖昧になる ③問題の本質が見えなくなる
    (2)ロジカルさとは ~ビジネスパーソンの判断軸
    ①バリュー ②コスト ③実施頻度 ④実現可能性
講義
ワーク
  • 2.議論の土台を整える
    (1)基本は意見の交通整理
    (2)会議におけるフレームワークの取り入れ方
    ①目的の共有 ②自由な意見出し ③フレームワークの提案・活用 ④まとめ
    (3)意見出しとフレームワーク使用は分けて行う
講義
ワーク
  • 3.議論の材料を集めたいとき ~アイデア出しとグルーピング
    (1)アイデア出しとグルーピングが有効なシーン
    (2)アイデア出しにおけるグルーピングの進め方
    【ワーク】テーマに沿ってアイデアを出し、グルーピングをする
    <テーマ例>福利厚生の一環で休憩スペースにどんなおやつを置くとよいか
講義
ワーク
  • 4.ややこしい問題を整理したいとき ~特性要因図
    (1)特性要因図が有効なシーン
    ①問題の原因特定 ②改善するべきポイントの発見
    (2)議論しながら作る特性要因図の書き方
    【ワーク】意見カードをもとに特性要因図を作る
    <テーマ例>健康経営と福利厚生(おやつ)の両立
講義
ワーク
  • 5.判断・選択をするとき ~Pros&Cons表・比較表
    (1)Pros&Cons表・比較表が有効なシーン
    ①実施判断(Pros&Cons表) ②少数項目の優先順位付け(比較表)
    (2)議論を促進する比較表の書き方
    【ワーク】意見カードをもとに比較表を作る
    <テーマ例>健康×おやつプロジェクトの開始判断
講義
ワーク
  • 6.案が多くて選べないとき ~マトリックス
    (1)マトリックスが有効なシーン
    ①ポジションの視覚化 ②複数項目の優先順位付け
    (2)議論しがいのある評価軸の作り方
    【ワーク】評価軸をつくり、意見のポジショニングをする
    <テーマ例>健康経営の方針会議
講義
ワーク
  • 7.人は理屈だけでは納得しない
    (1)フレームワーク活用の落とし穴
    (2)参加の実感が「腹落ち」を導く
    (3)押してダメなら引いてみる ~ユーモアも交えて
講義
  • 8.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

「ロジカルシンキングを学んだものの、実践の場であまり活用できていない」というお悩みを元に開発しました。ロジカルシンキングで取り扱うフレームワークは、一人で考える時だけでなく、出てきた意見を整理し、結論を導くスキルとしても活用できます。ロジカル・ファシリテーションのスキルを身に付け、まとまらない会議に終止符を打ちましょう。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

ファシリテーション研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「ファシリテーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースのファシリテーション研修」は、会議を円滑に進め、合意形成に導く力をつけていただく研修です。

会議を効率良く進めるために。スムーズな会議の進め方。

2020年9月8日更新

効率の良い会議①会議の目的をはっきりさせる会議を行う目的は、大きく分けて3つ...

会議の生産性を向上させたいです。問合せ対応事例集

2018年10月10日更新

【会議の生産性を向上させたいです】社内の会議のやり方を見直しています。誰でも司会ができ、また上下関係を気にすることなく発言できる時間にして、会議の生産性を向上させたいです。

ファシリテーション4つのポイント~議論を活性化し合意に導く

2024年4月24日更新

生産性向上を目的として会議の運営を支援し、生産性の高い会議を実現しようという意識が広まっています。対面・非対面に限らずファシリテーターに必要な基本の4つのスキルを解説するとともに、オンライン会議特有の留意点についてもお伝えいたします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します