loading...

検索結果

GAS応用研修~Googleアプリとスプレッドシートを連携する

DX・OA・ITスキル

GAS応用研修~Googleアプリとスプレッドシートを連携する

Gmail、Google フォーム、Google スプレッドシートを連携したプログラムを作成する

No. 6951022 9909202

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 部長・経営層
  • 管理職層

・組織でGoogle Workspaceを使用している方
・情報の取りまとめ、共有を行う機会が多い方
・組織のDX・業務改善推進を担当する方

よくあるお悩み・ニーズ

  • GASの基本は理解しているが、業務で活用できていない
  • データの入力、共有、メール送信などの定型作業に時間がかかっている
  • 短時間で、GASを実務で活用できるようになるためのスキルを習得したい

研修内容・特徴outline・feature

Googleが提供しているGAS(Google Apps Script)を、実務で活用するスキルが身につく研修です。各アプリケーション単体の自動化スキルだけでなく、複数のアプリケーションを組み合わせた自動化プログラムを作成することで、実際の業務でGASプログラムを作成するスキルを身につけます。

ワークでは、Google フォームの回答をトリガーに、回答結果のGoogle スプレッドシートを添付した下書きメールを作成し、GASの業務活用への理解を深めていただきます。

※本研修ではGoogle Apps Scriptを操作します。
※Gmail、Google フォーム、Google スプレッドシートを使用して研修を行いますので、組織のセキュリティをご確認ください
※操作に躓いたときに、研修中に画面共有ができるよう、必要に応じて個人でのGoogleアカウントの取得もご検討ください

到達目標goal

  • ①Googleアプリとの連携手法を理解できている
  • ②Googleアプリ同士をGASで連携させるイメージができている
  • ③GASを使った定期実行プログラムを作成できる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.GASでスプレッドシートを操作する
    (1)GASが動作する仕組み
    (2)GASによるスプレッドシート操作の流れ
    (3)単一のデータを読み書きする
    (4)範囲を指定してデータを読み書きする
    (5)複数のファイルから売上データを集約する
    (6)条件に応じたデータを選択して転記する
    【ワーク】指定した範囲のデータを自動集計し、別シートへ転記する
講義
ワーク
  • 2.スプレッドシートのデータを可視化する
    (1)GASでグラフを作成する
    ①棒グラフ ②円グラフ ③折れ線グラフなど
    (2)トリガーでシートを定期更新する
    (3)1クリックでプログラムを実行するボタンを配置する
    (4)スプレッドシートをPDF化する
    【ワーク】スプレッドシートのデータからグラフを作成する
講義
ワーク
  • 3.GASとGoogle フォームを連携させる
    (1)GASで回答フォームを作成する
    (2)フォームとスプレッドシートを連携する
    (3)フォームへの回答をキャッチする
    (4)サンプルの回答データを作成する
    【ワーク】フォームを作成するデモプログラムを解読する
講義
ワーク
  • 4.GASとGmailを組み合わせる
    (1)GASでメールの下書きを作成する
    (2)スプレッドシートのデータからメールを作成する
    (3)メールにファイルを添付する
    【ワーク】フォーム回答を反映したスプレッドシートをメールに添付する
    【参考】メールボックスから任意の条件でメールを探索する
    【参考】GASでメールを送信する
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    ■現場で活用するために
    【ワーク】GASの活用プランを作成する
ワーク

企画者コメントcomment

GASはプログラミング言語の中でも、任意のタイミングでプログラムを実行するトリガー実行と、Googleアプリ間の連携に強みをもつプログラミング言語です。しかし、GASを学習するハードルは高くお客さまからも「機会があれば勉強したいが1人では挫折してしまいそう」というお声を良くいただいておりました。本研修はGASを挫折せずに学び、業務に使いこなせることを目的に作成しましたので、これまでそういった思いを抱えていた方にも是非ご参加いただきたいです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修