loading...

検索結果

怒りのマネジメント研修~怒りの感情をコントロールし、部下指導を行う

労務管理・ハラスメント防止・メンタルヘルス

怒りのマネジメント研修~怒りの感情をコントロールし、部下指導を行う

怒りの感情と上手に付き合い、上司に求められる部下指導力を強化する

No. 5201023 9901025

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

・部下指導を行っている方
・怒りの感情をコントロールすることで、部下指導力を強化したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • ついイライラしてしまい、上手に部下を叱ることができない
  • 怒りの感情と上手に付き合い、適切な部下指導をできるようになりたい
  • 怒りをコントロールできず、イライラすることで周りの空気も悪くなってしまう

研修内容・特徴outline・feature

部下の行動に対し、イライラしてしまうことは誰しもあることです。大切なのは、イライラしてしまった時に怒りの感情をそのままぶつけず上手に部下を叱り、成長を促すことです。本研修では、自身の怒りの感情をコントロールするスキル(怒りのマネジメント)を身につけます。自分がどんな時に怒りの感情を抱きやすいのか、普段の自分の行動を振り返って考えます。また、つい上司として怒りたくなるような場面を想定したケーススタディを通じて、具体的な指導方法を考えていただきます。

到達目標goal

  • ①怒りに対して、正しい認識を持つ(怒ること自体は悪いことではなく、コントロールすることが大切)
  • ②自分の怒りのサインに気づき、怒りの原因・兆候・傾向を把握する
  • ③怒りの感情をセルフコントロールし、適切な叱り方ができるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.「怒り」についての考え方
    【ワーク】怒りについて、どのような認識を持っているのかチェックする
    (1)怒りについての基礎認識 ~怒りに対して正しい認識をもつ
    (2)「怒り」のリスク ~身体・精神・周囲の関係へのダメージ
    (3)怒りの感情をコントロールすることのメリット
     ①怒りの感情をコントロールすることで、ストレスが軽減する
     ②人間関係が良好になり、職場のコミュニケーションが活性化する
     ③パワハラ防止につながる
    (4)怒りと上手に付き合い、部下指導を行うためのステップ
講義
ワーク
  • 2.自分の怒りのサインに気づき、傾向を知る
    【ワーク】最近「ついカッとなった」「イライラした」「ムッとした」エピソードを共有する
    (1)原因 ~「怒り」の原因は様々な感情にある
     ①怒りは第2次感情として現れる
     ②怒りの大きな原因は「相手に対する期待」
    (2)兆候 ~自分の「怒り」のサインに気づく
    【ワーク】怒りやイライラを感じたとき、どのような怒りのサインが出ていたか振り返る
    (3)傾向 ~自分の考え方と行動のパターンを知る
    【ワーク】怒りの感情を抱いた場面を洗い出し、分析する
講義
ワーク
  • 3.怒りのセルフコントロール
    (1)怒りのセルフコントロールとは
    (2)自分の思考の傾向を理解する
    (3)ABC理論で怒りの感情をコントロールする
    【ワーク】自分がどのような思考の傾向を持っているのか振り返る
    (4)瞬間的に怒りを鎮める方法
講義
ワーク
  • 4.部下指導における怒りのコントロール ~適切な叱り方
    (1)適切な叱り方とは
     ①叱ると怒るの違い ②叱るポイント ③叱るステップ
    (2)アサーティブに部下を注意する
    【ワーク】YOUメッセージをIメッセージに言い換えて、アサーティブに伝える
    (3)部下が萎縮する言動をしない ~暴言・非難・威圧的な行為
    (4)多様化する部下のタイプに合わせて対応する
     ①イマドキ世代の部下の場合 ~「常識の差」を理解する
     ②年上の部下の場合 ~謙虚に対応し、信頼を得る
    【ワーク】部下のタイプに合わせて、どのように対応するか考える
講義
ワーク
  • 5.部下指導における怒りのコントロール ~対話の習慣化
    (1)「期待の適正化」で怒りをコントロールする
    (2)部下の現状を正確に把握する
    (3)QCDRSを意識した業務指示をする
    (4)部下に期待を伝える
    【ワーク】自分の部下に対して期待が適正であるか、確認する
講義
ワーク
  • 6.まとめ
    【ワーク】研修を振り返り気がついたこと、実践したいことを洗い出す
ワーク

企画者コメントcomment

「つい、イライラしてしまい部下を上手に叱ることができない」「怒りをコントロールできずに職場の空気が悪くなってしまう」というお悩みを解決するために、本研修を開発いたしました。怒りの感情をコントロールできるようになることで、自分にとっても部下にとっても良い職場環境をつくることができます。部下指導でお悩みの中堅・リーダー・管理職層の方におすすめの研修です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

96.7%

講師:大変良かった・良かった

95.9%

※2022年10月~2023年9月

実施、実施対象
2023年12月     15名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
86.7%
講師:大変良かった・良かった
86.7%
参加者の声
  • ABC理論を通じて、どのように捉えるか(B)によって感情(C)が大きく変わることを学んだ。また、これらはトレーニングすることで向上し、引き出しが増えることも学んだので、活かしていく。
  • アサーティブ、接客を重視する業種なので、対お客様に対している怒りのコントロールが出来ているが、対従業員同土はあいさつも出来ていないという意見もきくので、今回の研修を全体に広げることを実行する。
  • 自組織でフィードバックの時間があります。「怒りはコントロールできる」ということを伝えます。また、瞬間的に怒りを鎮める方法は活かしていきます。
  • 怒りを理解し、コントロールする。相手に期待を伝えることで、ギャップを埋め、怒りを出なくする。怒るでなく、叱る。
  • 怒りをセルフコントロールする事で、周りにも自分にも負荷をかりけないようにする。言葉の伝え方一つで納得の度合いも違うので、言葉はよく選びたい。

実施、実施対象
2023年11月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 相手の立場に立ち、怒っている人はどのようなプロセスで怒りに至ったのか考察し、誠意をもって対応したい。相手の行動を理解し、考え、適切な助言を選択できるようにする事を実践する。
  • とにかく怒らないためにはどうするかを考えていきたい。そして、相手との対話や配慮をし、落ついて行動をする。部下がミスをした場合は、最善の選択の結果ということを理解したい。
  • 怒りのマネジメントをするためには、まずは自身の考え方を中長期的に改革する。また、短期的にできることもあるのだと学び、明日から活かしていく。
  • 自分の思考の癖を知り、ABC理論のBの考え方、部下のものの捉え方に気付くことにより、怒りの感情を生まない行動が出来るよう、長期的に取り組んでいきます。
  • 短期的な怒りへの対処法として、タイムアウト法やカウントバック法を用いていくだけではなく、そもそも怒りづらい考え方への転換を図っていく。また、部下ではなく、上司になった際に本日学んだ視点を活かしていく。

実施、実施対象
2023年10月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 部下の状況をよく見て、ギャップのバランスを大切にします。業務を行ううえでイライラする事は多々ありますが、期待を適正化し、怒りをコントロールしていく努力をします。
  • 今後は、アサーティブに部下を注意する事を心掛けるための練習する。一言一言声に出す前に、数秒空けて発していきたい。
  • 同じことを伝えるにしても、本日学んだ事を意識して伝えれば相手も引き受けられやすい返答をしやすくなるし、全体的に雰囲気も良くなると感じましたので、最初はしどろもどろになるかもしれませんが、実践していきます。
  • 感情のコントロールは日々の訓練も必要と感じました。具体的にはアサーティブ、YouメッセージをIメッセージ変換することは繰り返していきます。
  • 感情をコントロールしながら怒りをおさえつつ日々練習して、業務に活かしていく。Iメッセージを使い、相手に怒りを出させないコミュニケーションスキルを身につけたい。そして、情報共有もしたい。

実施、実施対象
2023年9月     17名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ABC理論Belief・捉え方のバリエーションを増やして、コミュニケーションを取っていきたい。より相手の立場に立って物事をみることを実践する。
  • 肯定的なイメージを与えられるよう、行動をとる。また、相手を理解できるよう1対1面談を続ける。
  • 自分の怒りをコントロールしながら部下や上司と上手に付き合っていきたいと思いました。部下との接し方で、自身のべき論を押し付けず、Ⅰメッセージで、期待の伝達を実践します。
  • 怒りのコントロールには、初めの怒りの感情を一旦置いといて、相手の立場に立って考えて行動することが大事だと分かった。相手に気持ちを伝える時は「Iメッセージ」が大事だと分かったので、今後は「Youメッセージ」ではなく「Iメッセージ」で伝えようと思う。
  • 第一次感情を意識したことがなかったので、意識して振り返って、どのように第二次感情に発展していくのかを客観視したいと思います。また、認知バイアスについてもしっかりと評価をします。

実施、実施対象
2023年8月     13名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分の考え、期持はしっかりと声に出して相手に伝えるようにする。その思いを一方通行にならないように、相手の話や考えもヒアリングする。怒りの感情は己のわがままくらいに捉える。
  • 労いと感謝を言葉の最初に言うようにする。Iメッセージを忘れないように心がける。自分で思っている以上に、周りは怒りに敏感だと意識する。
  • 自分を知りコントロールします。相手を知り、寄り添います。ギャップを知り、そのうえで自分の思いを伝えるようにして、チーム内の意思疎通を図れるようにします。
  • アサーティブに部下を注意することを心掛けたいです。但し、一番難しさを感じたところでもあり、すぐに100%は出来そうもないと思うので、心掛けをしつつ、少しずつでも実践していきます。
  • 若い人、年上の人に限らず、相手の立場や思いを知って理解していきたいです。Iメッセージにて、こちらの思いもきちんと伝えます。

{{ttl}}関連の研修course map

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
96.7
講師がとても良い・良い
95.9

※2022年10月~2023年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修