業務改善研修(半日間×2回)

業務改善研修(半日間×2回)

変化の激しい時代に柔軟に対応するためのに業務改善を確実に成功させるための9つのステップをオンラインで学ぶ

本研修は、企業内研修をオンラインで実施される方向けの専用プログラムです※カスタマイズも承ります。お気軽にご相談ください

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・コストダウン、業務の見直しをしなければならないが、手順がわからない方
・管理職として、業務改善の基本を習得したい方
・自組織の改善事項がないという方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 問題点が多すぎてどこから着手すべきかわからない
  • 解決策に決め手がなく、関係者との合意形成が難しい
  • いつのまにか計画が曖昧になり終わってしまう

研修内容・特徴outline・feature

世の中が早急に変化していく中で、組織は柔軟に変化して対応することは求められます。業務改善は組織としての競争力を高める上で不可欠な営みであり、近年は人材不足による生産性向上の要請により業務改善の重要性はさらに高まっています。

本研修では、ご自身の組織における改善テーマを選び、ステップに沿って現状分析、真因追及、目標設定、対策立案を行います。最終的には、そのまま職場で活用可能な「業務改善企画書」を完成させます。

オンラインによるグループワークや講師フィードバックを通して、以下の3つのポイントを学んでいただきます。
 ①より効果の高い改善テーマを選定できる
 ②課題に対する現状分析ができ、原因を特定できる
 ③対策案を立案し、改善企画書を作成できる

オンラインでの実施するため、個人ワークは一人でじっくり集中して取り組んでいただきます。また、業務改善の柔軟な視点を養うために、グループワークで意見交換も実施いたします。個人では考え付かなかった業務改善の考え方を持ち帰ることもできます。

研修プログラム例program

研修プログラム例(所要時間:1日目/2日間)
内容 手法
  • 1.業務改善とは何かを考える
    (1)業務改善とは
    (2)業務改善のポイント
    (3)業務改善を行うに当たって
    (4)業務改善の手順
講義
  • 2.改善対象の抽出
    【ワーク①】自組織の抱える問題を洗い出す
ワーク
  • 3.テーマの選定 ~改善対象の絞り込み
    (1)改善テーマを選定するとは
    (2)改善テーマを選定する基準
講義
  • 4.現状分析
    (1)見えない現実を数値化する
    【ワーク②】ワーク①で挙げた問題の中から1つ選び、フェルミ推定を使ってコストを計算する
    (2)図表で視覚化して分析する
    (3)ばらつきと層別で考える
    (4)動態観察を行う
    (5)工程分析(流れ図・フロー図作成)を行う
    (6)パレート図による分析
    【ワーク③】ワーク①で洗い出した問題をどのような方法で分析すべきかを考える
講義
ワーク


研修プログラム例(所要時間:2日目/2日間)
内容 手法
  • 5.原因追究
    (1)現象と原因
    (2)原因を徹底的に考える ~経験だけに頼らない
    (3)原因を体系的に考える ~特性要因図
    【ワーク】特性要因図を使って分析する
講義
ワーク
  • 6.目標設定
    (1)なぜ目標を設定するのか
    (2)目標設定のポイント
講義
  • 7.対策の立案・検討
    (1)対策立案の基本
    (2)対策立案のポイント
    (3)対策検討のポイント
講義
  • 8.対策の実施
    (1)メンバーを動かすための工夫
    (2)途中経過を検証し計画を修正
講義
  • 9.効果の対応
講義
  • 10.改善の定着・継続
    (1)効果を踏まえる
    (2)改善を定着・継続させる
講義
  • 11.業務改善企画書の作成
    【ワーク】これまでのワークや学んだことから業務改善企画書を作成する
ワーク

6323

受講者の声VOICE

実施、実施対象
2023年3月     14名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
92.9%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 真因分析・必要に応じフェルミ推定などで予想値の算出・パレート分析などを使って着手の優先度付けという一連の流れを業務に活かします。
  • 何が問題となっているのか洗い出します。問題の原因・分析から周りを巻き込めるような案を出し、会社全体の生産性を上げます。
  • 今の担当に着任してから日が浅いため、周りに違和感を伝えて、一緒に改良できるよう巻き込む。
  • 仕組みを変える提案をするために、データ分析・パレートの法則を活用する。小さな改善をチームでまとめ、大きな改善へ変える。

実施、実施対象
2021年8月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ひとつの問題点に対して、9ステップの改善手順があることを学びました。自分の身の回りにある問題を、その手順を活用して改善します。
  • チーム内で業務改善について考え取り組んでいく際に、本日の学びを活かします。割り当てられたリソースでも仕事が円滑に進められるよう、適切に業務を配分します。
  • 業務改善は一朝一夕には進まないものだということが理解できました。根気強く業務改善に取り組むことが一番の近道なので、実践します。
  • 直近で発生した部署内の問題について、社内の他のスタッフを巻き込んで原因と対策を考えようと思いました。
  • 業務改善の手順に沿って改善を検討し、実行します。自らの職場における課題を、業務改善のステップに落とし込みます。

実施、実施対象
2021年5月     17名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
82.4%
講師:大変良かった・良かった
82.4%
参加者の声
  • 問題に感じていることを現状分析して、個人的に対策をしていきたいと思いました。問題点の分析、改善策の実行の方法などを可視化し、周りに共有できるようにします。
  • 数値化することの大切さ、優先順位の大切さ改めて感じた。仕事自体が様々な企業の業務改善を提案、支援する立場なので、そこに役立てていく。
  • 今回学んだ分析方法の中で、特にフェルミ推定を用いたグループワークで、改善による効果が数値化されることで参加者の改善意欲が高まったことを実感できました。実際に自分が何か改善計画をたてるときには、その効果やメリットについて、協力者に対し具体的に話します。
  • 複数の視点・分析方法を用いることで、自分では思いつかなかった問題点の洗い出しや対応策を考えることもできたため、この視点を大切にしていきます。
  • 業務改善のための考え方および進め方を業務に活かします。まずは、資料の企画書・ワークシートで、改めて課題の洗い出しと目標設定を実施します。

実施、実施対象
2020年12月    17名
参加者の声
  • 改めて改善の流れと方法を学ぶことができた。特に、問題点を検討するにあたって、表層的ではなく、様々な手法を使って現状分析を行い、原因を掘り下げることが非常に重要であると感じた。また、対策の実施として、メンバーを動かすための工夫についても学んだので、今後の取り組みに活かす。
  • 現状分析は単に頭で考えるだけでは意味がなく、様々なツールを使って数値化・見える化して示すことが重要と再認識できた。その観点で仕事の改善に取り組んでいきたい。
  • 業務の問題点を挙げるばかりで、なかなか改善に至ることがなかったため、原因を掘り下げて考え、PDCAサイクルを実践していきたい。
  • 現在業務改善に取り組んでいるが、意欲的な若手が多い一方で、反発も多く相互理解が出来ず止まってしまうところもあり、悩んでいました。研修を受講することでその原因が「お互いにメリットや意味を理解出来ていないこと」だったと認識しました。学んだ手法や取り組み方を活用して、関わる皆さんが相互に理解して、前向に改善に取り組んでいけるようにしたいです。
  • 業務改善については後回しにしがちですが、個人でできることから実施し、またそれ以上の対策が必要な要素はチーム内・課内に提言していきたいと思います。
実施、実施対象
2020年10月    13名
参加者の声
  • まずは自分の仕事の見直しをする。費用がどれだけかかっているかを計算して、無駄なものを削っていきたい。人のせいにしない、人で解決しない、という考え方が私のなかではかなり新しい考え方で、業務の見直しをする時に、この点を意識して改善していきたいです。
  • 現状分析に回帰し、改善方法を見直してみようと思います。また、効果を数値化して企画提案できるようにしたいです。
  • 費用対効果を数値化することで、改善企画の有効性を実証していきたいと思います。私は管理職なのですが、他社の方とのセッションで、現場の声に近い問題定義にも触れる事が出来てよかったです。漠然とした問題を、具体的な改善への行動プロセスがわかりやすかったです。
  • 店舗運営型の業務に従事していますが、担当制を敷いている為、他者が持っている仕事を明確に把握していない事が多く、研修内であった業務の視覚化を一度取り組みたいと思っています。共有が必要にも拘わらずなされていない事も多く、属人化している点の洗い出しと工程の確認、そこから見える問題点やそれを解決させる手段を話し合いパフォーマンスを自然と上げられる状態にしていこうと思います。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

関連研修

{{sortedMiddleListObj.name}}

{{sortedMiddleListObj.len}}種

  • {{value.len}}種

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

初めての方はこちら

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク

        閉じる