はじめての人事給与事務研修(半日間×2回)

はじめての人事給与事務研修(半日間×2回)

オンラインで給与計算の基礎を学び、はじめての人事給与実務への不安を払拭する

本研修は、企業内研修をオンラインで実施される方向けの専用プログラムです※カスタマイズも承ります。お気軽にご相談ください

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

対象者

  • 若手層
  • 中堅層

・はじめて人事給与事務に携わる方
・人事給与事務の経験があり改めて基本を学びたい方
・人事給与業務に関する知識を身につけたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 人事給与部門に配属されたが業務の全体像が分からない
  • 改めて人事給与事務の基本について学びたい

研修内容・特徴outline・feature

はじめて人事給与事務に携わる方を対象に、人事給与事務の基礎知識から基本動作まで学びます。

普段自動計算ソフトをお使いの方も、法令や用語の意味を知っていれば、ミスや手戻りがなくなり業務に自信が持てるようになります。

本研修では、最新の法令を用いながら基本事項を押さえるとともに、人事給与担当者としての心構えから仕事をうまく進める勘所までお伝えします。

研修プログラム例program

1日目
内容 手法
  • 1.人事給与事務を知る
    【ワーク】人事給与事務に携わるにあたって、不安や心配なことを共有する
    (1)はじめに~人事給与事務とは
    (2)人事給与事務のポイント
講義
ワーク
  • 2.はじめての給与計算
    (1)まずは給与計算書を眺める
    (2)給与事務の原則~賃金支払いの5原則
    【ワーク】給与事務におけるNG事項が、どの原則に抵触しているのか考える
    (3)給与事務の原則~労働時間
    (4)人事給与事務の歳時記~年間スケジュール
    (5)人事給与事務の歳時記~月間スケジュール
講義
ワーク
  • 3.「変動事項」を確認する
    (1)給与に係るあらゆる変動事項(情報)を把握する
    【ワーク】社員の異動に伴い、考えうる給与にかかる変動情報を書き出す
    (2)変動事項が給与に反映されるのは次回の支払い
    (3)変動事項(情報)をリアルタイムで獲得するために
講義
ワーク
  • 4.「勤怠」を確認する
    (1)「勤怠欄」を理解する
    (2)勤怠確認時のポイント①~労働時間に含まれないもの
    (3)勤怠確認時のポイント②~代休と振替休日
    (4)勤怠確認時のポイント③~年次有給休暇
    (5)勤怠情報を確定する(給与の締め日)
    【ワーク】督促メールの作成
講義
ワーク
  • 5.「支給金額」を計算する
    (1)「支給金額」欄を理解する
    (2)時間外労働手当などの割増率
    (3)割増賃金額の計算
    【ワーク】割増賃金の合計を計算する
    (4)遅刻早退控除・欠勤控除
講義
ワーク


2日目
内容 手法
  • 1.前回の振り返り
講義
  • 2.「控除項目」を計算する
    (1)「控除項目」を理解する
    (2)社会保険料控除の計算
    (3)標準報酬月額の決め方
    【ワーク】標準報酬月額を計算する
    (4)税の控除の計算①~所得税控除
    (5)税の控除の計算②~住民税控除
講義
ワーク
  • 3.給与計算の終了
    (1)給与計算終了後の流れ
    【ワーク】確認・チェックを行う上で工夫していることを共有する
    (2)給与計算終了後の作成するもの
    (3)保険料と税の納付
講義
ワーク
  • 4.賞与計算のしかた
    (1)賞与とは
    (2)賞与からの社会保険料控除
    (3)賞与からの源泉所得税控除
    (4)雇用保険料
講義
  • 5.まとめ
    ■最後に~人事給与事務プロからのメッセージ
    【ワーク】本研修を受けて、明日から取り組みたいこと、意識することを共有する
ワーク

6465

受講者の声VOICE

実施、実施対象
2023年1月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
88.9%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 思い込みをせずに、チェックリスト等を活用し、確実に対応する。法改正をチェックする時間を毎月作り、日頃からアンテナを張る。
  • システムで自動計算されている部分について、理解できました。産休に入る社員がいるので、復帰後の社会保険料についての説明も役に立ちました。
  • ミスを減らすために、一人ではなく職員とスケジュールを共有する体制を作ります。
  • 間違いを防ぐためには、仕組みづくりが重要という言葉に共感しました。今後の給与業務では、チェックツールなどを利用します。
  • 「人は覚えておくことができない」ということを念頭に、システムを見直す。また、問題対応やイレギュラー処理の記録をとる。

実施、実施対象
2021年9月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 給与業務や社会保険の計算方法などを再確認できたので、業務内容を見直します。今後は、細かい部分の知識と経験を積んで一つひとつ身につけていきます。
  • 業務を流れで行っていたが、その意味を理解しながら取り組もうと感じた。実践と管理の両面から建設的な管理方法を構築する。
  • 人事給与業務へ携わる者としての考え方を含め、国の制度を学ぶことができました。人事給与に携わる者としての意識を高く持ち続け、業務の効率化を図ります。

実施、実施対象
2021年3月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
88.9%
講師:大変良かった・良かった
88.9%
参加者の声
  • 給料計算に携わる者としての基礎知識を得ることができました。対社員だけでなく会社としての信用にかかわる業務に携わっている責任を持って、業務に取り組みます。
  • 今後の給与計算で活かしていきます。今回の研修でいちから学びましたが、イメージのつかみにくかった給与事務のやるべきことを理解できました。
  • 申し送りシートを明日からでも作成し、人事担当者間で共有する。給与処理に抜けがないようにする。
  • 変化点を捉え、ミスを起こさない業務の仕組みづくりに活かします。知識ゼロのため不安でしかありませんでしたが、今日の研修を通して道筋が見えたような気がします。
  • まだ人事部に着任したばかりで初めて聞く内容がほとんどでした。基礎知識を得られたので、明日からの業務で今自分が行っていることの意味をより理解できそうです。

実施、実施対象
2020年12月    16名
参加者の声
  • 「習うより慣れろ」でやっていた給与業務について、体系的に基礎的なポイントを理解することができた。実際に計算をしてみることで理解が深まるため、個人ワークがあってよかった。
  • ミスのない給与支給のために必要な情報共有の仕組みを再確認します。割増賃金の計算や、どのような項目が計算の対象になるのかなど、今後の業務に生かしていけたらと思います。
  • 給与はミスができないものであるため、察知力と法令・状況の変化、ヒヤリハットの事前キャッチ、ミス後の正しいカバーなどの対応力を身につけ、活かしていきたい。システム・外注先に頼ることでは身につけられないため、慣れるまでは自分でも手を動かすなど、一層能動的に対応をする必要があると感じた。
  • 給与事務には直接携わっておらず、採用や入社手続きを担当していますが、応募者や入社者から給与関連の問い合わせがあったり、入社手続きの際に回収する書類にも今日学んだ控除等に関わる所もあるので、必要な知識として習得して、より正確に業務を進めたり分かりやすく応募者や入社者に案内が出来るようにしていきたいです。
実施、実施対象
2020年11月    13名
参加者の声
  • 「どのような計算になっているか」などの質問を社員から受けることが多いため、今回の研修で出た演習問題を復習し、回答できるようにしていきたいです。グループワークで他社の状況など聞ける機会があり大変参考になりました。
  • システムに頼りすぎず、原始的な方法も併用してミスを潰していこうと思いました。
  • システムで自動で計算をしていることが多く給与の内容まではしっかり理解できていないので本日学んだ給与の計算方法や保険料の計算方法などしっかり見直して身につける。先月異動したばかりだったので計算方法や仕組みなど基本的なことを理解できてよかった。
  • 給与事務に係る基礎的な事項を学ぶことができたので、日常の業務の意味を理解したうえで取り組んでいきたい。法律や税率など改訂されるものも多いので社会の動きも注視したいと思う。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

関連研修

{{sortedMiddleListObj.name}}

{{sortedMiddleListObj.len}}種

  • {{value.len}}種

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

初めての方はこちら

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク

        閉じる