公開講座からの新着メッセージ

    受講者向けページ

    お知らせ

    直近の公開講座開催研修

    申込者数人気ランキング

    ※直近1ヶ月

    ダウンロード資料

    公開講座コースマップ
    (体系図)DL

    年間スケジュール一覧DL

    公開講座ステップアップコース

    オンライン会議・商談の生産性向上コース~テレワークでの仕事の進め方を学ぶ

    新入社員

    若手層

    中堅層

    ベテラン

    初級管理職

    中級管理職

    上級管理職

    コースの概要

    本コースではテレワークで業務を進めていくうえで重要となる仕事の進め方、商談の進め方、ファシリテーションの仕方を学びます。テレワークにそれほど慣れていない組織の方向けに、生産性を高める具体的なスキルをお伝えします。

    特におすすめしたい方

    テレワークで役立つスキルを身につけたい方

    テレワークで働く営業の方、オンライン商談が多い方

    テレワークでも成果を出したいとお悩みの方

    クリエイターの想い

    テレワークを導入する組織が増えたことで、テレワーク時の仕事の進め方やオンラインでの会議や打ち合わせについての悩みや課題を聞く機会も増えました。テレワークにそれほど慣れていない組織の方向けにテレワーク時の時間管理やコミュニケーションの仕方、オンラインでの商談の仕方など、基本的な内容を学んでいただきたいと考え企画しました。さらに、オンラインでの会議は対面の会議と比べてもファシリテーションが難しく感じます。ファシリテーションのポイントを学び、オンラインでの会議に活かしていただくことができます。/p>

    • DAY1

      仕事の進め方研修~テレワークにおける「仕事の仕方」「時間管理」「コミュニケーション」を学ぶ

      在宅勤務時の自律的に仕事を進めるための心構えと3つのテクニックを学ぶ

      カリキュラム

      • 1.周囲と離れた環境で働くということ
        【ワーク】在宅勤務をするうえで、不安なことや課題を感じることを考える
        (1)出社と在宅時の勤務の違い
         ①環境
         ②先輩や質問できる人が近くにいない
         ③コミュケーションを意識してとらなければならない
        (2)上司・先輩の不安
         ①勤務態度についての不安
         ②仕事の進め方についての不安
         ③悩んでいるのではないかと不安
      • 2.テレワークにおける仕事のしかた
        (1)テレワークで注視されるのは「時間あたりの成果」
         ①標準時間(作業時間)を意識する ②所要時間を見積もる ③品質水準を確認する
        (2)仕事の受け方
         ①メールで指示・連絡を受ける ②WEB会議システムや電話で確認できれば安心
        (3)目的・方法・納期を確認する
        (4)仕事のゴール(QCDR)を明確にする
        【ワーク】上司からの仕事の依頼メールを読んで、QCDRSを確認する
        (5)出社時とテレワーク時のそれぞれに捗る仕事とは
         ①じっくりと考える仕事
         ②周囲と合意を図りながら進める仕事
         ③調べものが必要な仕事
        【ワーク①】自分の仕事を洗い出し、それぞれの3つに分類する
        【ワーク②】テレワークでは難しいと感じた仕事を一つ挙げ、分解する
        【ワーク③】ここまでの内容を踏まえて、テレワーク時に優先的に取り組む仕事をまとめる
        (6)テレワークで成果を上げるためには、仕事の段取りが不可欠
        【ワーク】事前準備が必要な業務とその内容を確認する
      • 3.在宅勤務における時間の使い方
        (1)テレワーク時に集中して進める業務を2本は持っておく
        (2)1日のスケジュールの立て方
        【ワーク】明日テレワークを行うと仮定し、シートを使ってスケジュールを立てる
        (3)スケジュールを共有する
        (4)生まれやすいスキマ時間の活用方法
        【ワーク】スキマ時間を活用してできる仕事を考える
        (5)休憩の取り方
        (6)5分前行動を意識する
        (7)貪欲なスキルの習得が時間の無駄を防ぐ
      • 4.テレワークにおけるコミュニケーションのとりかた
        (1)若手のうちは接点を多く持つくらいがちょうどいい
        (2)求められる能動的な報告
        (3)テレワークにおけるホウ・レン・ソウのポイント
        【ワーク】テレワーク中に、「ホウ・レン・ソウ」が必要となることを洗い出す
        (4)コミュニケーションの手段を選択する
        (5)日報を活用する
        【ワーク①】昨日の業務内容について上司・先輩に報告するための日報を書く
        【ワーク②】グループメンバー同士で見せ合いチェックする
        (6)相談事はタイムリーに ~トラブル発生時の対処法
        【ワーク】ケースを読み、どのようなタイミング・手段・内容でホウ・レン・ソウをするか考える
        (7)定例で相談する習慣をつくる

        【参考】作業空間における情報セキュリティ対策のポイント
        (1)作業空間あるものを確認する
        (2)自宅で作業するときに特に注意したいこと~同居家族・近隣住民
        (3)公共のスペースで作業するときに注意すべきこと
        (4)IoT機器を通じた情報漏えい
      • 5.まとめ
        【ワーク】本日の研修を受けて、在宅勤務時に気をつけることを考える

      スケジュール・お申込み

    • DAY2

      はじめてのオンライン商談研修

      はじめてのオンライン商談に向けて、オンライン商談ツールの使い方やコミュニケーションのポイントを学ぶ

      カリキュラム

      • 1.はじめに
        【ワーク】オンライン商談で①期待できることと、②不安に感じることを、それぞれ話し合う
      • 2.営業とは何かを改めて考える
        (1)企業とは
        (2)売上は営業が稼いでくるもの
        (3)営業の種類
        (4)売上の仕組み
        (5)営業に求められる活動量
        (6)オンライン商談の基本の流れ
      • 3.見込み客を探し、商談のアポイントを取る
        (1)電話でアポイントを取る場合
        (2)メールでアポイントを取る場合
        (3)商談の予定をおさえる際のポイント
        【ワーク】既に取引があるお客さまに対する商談依頼のメール文を作成する
      • 4.オンライン商談に向けて万全に準備する
        (1)商談の目的を再確認する
        (2)オンライン商談ツールの機能を把握する
        (3)オンライン商談当日の動線設計
        (4)オンライン商談の案内・自己紹介・説明資料などを送付する
        【ワーク①】ワークシートを使用し、商談のシナリオを作成する
        【ワーク②】お客さまに送付する案内文を作成する
        (5)オンライン商談に適した身だしなみ
        (6)周囲とPCの環境に配慮する
      • 5.オンライン商談当日①~さあ、接続してみよう
        【実践】講師の指示に従って接続し、実際に操作してみる
        ①オンライン商談ツールの立ち上げ
        ②音声の確認
        ③映像(カメラと画面共有)の確認
        ④トラブルシューティング
        ⑤その他機能
        【ワーク】オンライン面談で起こりそうなトラブルとその対応方法を考える
      • 6.オンライン商談当日②~進め方のポイント
        (1)アイスブレイク~相手も不慣れ
        (2)丁寧に自己紹介をする
        (3)オンライン商談でのプレゼンテーションの基本と注意点
        (4)画面共有機能でプレゼンテーションを行う際のポイント
        (5)相手の反応を確認する
        (6)話すより聴き深めることを意識する
        (7)あいづちをうつ~リアクションは「大げさ」が丁度いい
        【ワーク】これまでに学んだ「聴く」スキルを実践する。また、画面にどのように映るのか確認してみる
        (8)商談後のフォロー
        【ワーク】初めて面談するお客さまを想定し、オンライン接続後、アイスブレイクから当日の議題に入るまでのシナリオを考え、実践する
      • 7.まとめ
        【ワーク】本日の研修を踏まえ、オンライン商談をうまく進めるために特に気をつけたいことを3つ挙げる

        【参考】ヒアリングのための質問手法
    • DAY3

      ファシリテーション研修

      「短時間で、結論の出る会議」を運営するための、4つのファシリテーションスキルを身につける

      カリキュラム

      • 1.はじめに
        (1)自分が関わる会議を考える
        【ワーク】自身が関わる会議について考える
        (2)なぜ会議に不満が残るのか?
      • 2.ファシリテーションとは?
        (1)ファシリテーションの目的
        (2)プロセスに関与する
        (3)ファシリテーションにおける心構え
        (4)ファシリテーターに求められる4つのスキル
      • 3.場のデザインスキル
        (1)目的を明確にする
        (2)目標を設定する
        (3)進め方(プロセス)を決める
        (4)ルールを決める
        (5)役割分担を決める
        (6)空間としての場を決める
        【ワーク】ケースをもとに、ファシリテーターとしてどのような「場のデザイン」をするか考える
      • 4.対人関係のスキル
        (1)「傾聴」のスキル
        (2)「介入」のスキル
        (3)「観察」のスキル
        (4)「質問」のスキル
        (5)「話す」スキル
      • 5.構造化のスキル
        (1)要点を見つける
        (2)関係を見つける
        【参考】ホワイトボード活用法
        【ケーススタディ】議論をホワイトボードを使ってわかりやすく整理する
      • 6.合意形成スキル
        (1)合意形成における役割
        (2)コンフリクトマネジメント
        (3)意思決定の支援
        (4)合意形成支援のポイント
      • 7.ファシリテーション(会議)演習
        【テーマ1】ノートパソコンへの変更における事前ヒアリング
        【テーマ2】コミュニケーション不足によるトラブル防止対策
        【テーマ3】マンション管理会社の契約更新
        【テーマ4】置き菓子サービス導入における事前ヒヤリング
        【テーマ5】福利厚生で行っている秋祭りにむけた出店内容
      • 8.振り返り
         研修を踏まえ、ファシリテーターとしての目標を立てる
        【参考資料】会議の種類別にみるファシリテーション技法

      スケジュール・お申込み

    受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
    そんな時には「研修リクエスト」

    「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程・開催地で、インソースの公開講座を追加開催するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

    ※受講者数4名以上の場合から、リクエストを受け付けております

    ※ご連絡いただいてから研修実施まで、2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明