- 会議の進行方法に課題を感じている方
- 生産性の高い会議運営をしたい方
No. 1600000 9901027
※何も決まらない会議にお困りの方には「ファシリテーション研修~会議を決める合意形成力強化編」がおすすめです。
※「オンライン会議」のファシリテーションについて学びたい方は「ファシリテーション研修~オンライン会議編」がおすすめです。
本研修では会議のファシリテーター(中立な立場の会議進行役)に必要な4つのスキルを学んでいただきます。会議を円滑に進め、効率的に合意形成へと導く力を身につけていただきます。
◆ファシリテーターに必要な4つのスキル
①場のデザインスキル
②対人関係のスキル
③構造化のスキル
④合意形成スキル
◆特徴的なワーク
「ファシリテーション(会議)演習」
この演習では、模擬会議の題材だけでなく、「思いつきタイプ」「評論家タイプ」など、会議参加者のキャラクターが設定されています。これにより、「非協力的なメンバーがいる」という現実的なシチュエーションの中で、会議進行を練習していただくことができます。受講者の皆さまから、非常に評価の高い演習の一つです。
※2025年3月14日以前の研修は、以下研修名で実施しております。
旧研修名:『ファシリテーション研修』
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
ロールプレイング |
|
|
ワーク |
業務の効率化やコスト削減の一環として「会議の時間短縮」「成果の出る会議運営」がどの組織でも重要視されています。また、テレワークが浸透する中で、会議の運用方法を見直す組織も増えているようです。これらを改善するためには、実施場所や方法に関わらず、時間内に成果の出せるファシリテーターの育成が不可欠です。本研修は、円滑な会議進行のスキルを身につけていただき、組織の業務改善を実行できるファシリテーターを増やすべく、開発いたしました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.7%
講師:大変良かった・良かった
94.6%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「ファシリテーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースのファシリテーション研修」は、会議を円滑に進め、合意形成に導く力をつけていただく研修です。
【会議の生産性を向上させたいです】社内の会議のやり方を見直しています。誰でも司会ができ、また上下関係を気にすることなく発言できる時間にして、会議の生産性を向上させたいです。
生産性向上を目的として会議の運営を支援し、生産性の高い会議を実現しようという意識が広まっています。対面・非対面に限らずファシリテーターに必要な基本の4つのスキルを解説するとともに、オンライン会議特有の留意点についてもお伝えいたします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
「短時間で、結論の出る会議」を運営するための、4つのファシリテーションスキルを身につける