企画力研修~企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ(半日間×2回)

企画力研修~企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ(半日間×2回)

オンラインで企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ

本研修は、企業内研修をオンラインで実施される方向けの専用プログラムです※カスタマイズも承ります。お気軽にご相談ください

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・企画部門、営業部門の方
・企画立案から実現までを体系的に学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • アイデアを企画にとしてまとめることが苦手
  • 新規事業の担当者になったため、企画の基本を学びたい
  • 企画書作成、プレゼンテーションのレベルアップをしたい

研修内容・特徴outline・feature

「アイデア出し」から「企画書作成」の一連の流れとポイントを学び、オンラインでのグループワークにて企画書作成とプレゼンテーションを体験していただきます。

研修プログラム例program

研修プログラム例(所要時間:1日目/2日間)
内容 手法
  • 1.「発想」の出し方
    (1)発想が出る方法
    (2)考える時の工夫 ~短時間集中と見える化
    (3)5つの方法から発想を出す
    【ワーク】マトリクス法を使って発想し、企画・アイデアを出す
    【参考】お客さまに改善点を発想してもらう「プロシューマ―戦略」
    【参考】定点観測の方法
講義
ワーク
  • 2.現状調査・分析の方法 ~ひらめきを検証する
    (1)現場から・現物から・自分の目でデータを集める
    (2)データの取り扱い
    (3)見えない現実を数値化する
    (4)ブレーンストーミング <Brainstorming>
    (5)親和図
    (6)工程分析 (フローチャート・流れ図作成)
    (7)パレート図による分析
    【参考】パレートの法則
    【参考】フェルミ推定
    (8)特性要因図から原因は何かを体系的に考える
講義


研修プログラム例(所要時間:2日目/2日間)
内容 手法
  • 3.企画書作成のポイント
    (1)企画立案時のポイント
    【参考】広報の重要性
    (2)事業計画の重要性
    (3)企画書作成の注意事項
    (4)ねらいの書き方
    (5)事業内容、詳細内容の説明方法
    (6)費用対効果を説明する
    (7)実施に伴うリスク
    (8)スケジュール(実施におけるステップ)
講義
  • 4.最後に...
    【企画書作成】

    講師が有効なテーマを数個選択
     (例)・社内情報共有システムの構築
        ・新商品アイデアコンテストの実施 等
      ①グループ毎にテーマを選び、企画案を詰める
      ②途中発表しながら進行
     ・演習途中で、全体の考え方・進捗・内容を共有する
      ③自分の関心あるテーマと同じ関心を持つメンバー同士でグループを組むことにより、活発に論議し、より深く考えられる
      ④取り纏めた企画書は、自分の職場で即役立てる(活用する)ことができる

    【企画書発表】
    ◆プレゼンテーション(グループ毎)
      ・プレゼンテーションは、グループメンバーで分担し全員で行なう
      ・時間は、グループ発表5分→質疑応答8分→評価2分の 計15分
      ・他グループの発表を評価
       評価シートに基づきグループ論議の結果をフィードバック
    <評価シート項目>
     1.世の中に役立つか
     2.Something Newがあるか
     3.費用対効果があるか
     4.発表の仕方が適切か
ワーク

6304

受講者の声VOICE

実施、実施対象
2023年1月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
80%
参加者の声
  • 企画書を作成するうえで考慮すべき必要な項目と、その具体的な記載事項が体系的に示されていた。今後の作成時にセルフチェックの目的でも参考にする。
  • 企画するための重要なスキルを学ぶことができました。まとめ方やポイント・プレゼン方法等を活用します。
  • グループワークが多く、飽きることなく楽しみながら受講できた。企画書の型がわかったので、今後社内で提案する際に活かす。

実施、実施対象
2021年9月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
87.5%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
参加者の声
  • 企画立案は何から手をつけていいかがわからなかったが、ゼロから1の部分が明確に見えたので、まずはアイデア出しから企画書作成までを実践する。
  • 計画書を見る立場なので、作成者の立場に立った適切なアドバイスをするよう心掛けます。
  • 自社内での新規企画の開発や顧客とのリレーションに活用します。また、企画書内に企画の目的が明示されているかや実行可能性を可視化できているかどうかを意識します。

実施、実施対象
2021年6月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
85.7%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 5つの発想法を駆使して企画を考えること、報連相やお客様への提案で、数値などのデータを取り入れることを実践します。
  • 研修を通して思いついた企画を、実際に実施できないか検討したいです。企画案の作成の注意点が分かったので、簡潔明瞭な資料作成に活用します。
  • 企画力についてしっかり学んだのは今回が初めてで、難しいと感じる部分もありましたが、これが社会人として求められる力なのだなと実感できとてもいい経験となりました。

実施、実施対象
2021年2月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
88.9%
講師:大変良かった・良かった
77.8%
参加者の声
  • 企画書の立案や作成に携わったことがなかったが、この研修を受講して別の部署から出されてきた企画書がどういった経緯で出されているのかを知る機会になった。
  • 多くの人が関わる場合は、特に万人に対して誤解がない企画書を作成することが必要だと感じました。そのために、適切で定性的なデータを用いる重要性が理解できました。
  • 面倒で、実際に企画書を作成するということをこれまでしてこなかったのですが、事前に企画書を作成することにより、ねらいを明確にし、計画をブレずに進めていけると実感できました。
  • 説明内容を数値化すると、メンバーとの目的意識がより共有できると感じたので、実践します。相手に動いてもらうための手法として、定量と定数をうまく活用したいです。

実施、実施対象
2020年11月    7名
参加者の声
  • 社内で必要と思われる事であるのに発見されていないことを見つけ出すときに、発想の手法が使えると思います。
  • 本研修での学びをしっかり習得し、何かを企画するときに、社内の関係者や上司を納得させられるような資料作成やプレゼンテーションができるように、今後も企画力・提案力を養っていきたい。
  • 定点観測法など実際に実践できればかなり業務改善に効果があるのではないかと思いました。企画発案の資料作成にも研修での学びを活用します。
  • 「常に考え考え抜く」という部分で、今まで気にも留めていなかったことも自身の頭の中に課題を入れていたら気づけるという点が印象に残りました。業界トレンドには常にアンテナを張りつつ、機会やきっかけを見逃すことのないように日々の生活を送りたいと思います。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

関連研修

{{sortedMiddleListObj.name}}

{{sortedMiddleListObj.len}}種

  • {{value.len}}種

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

初めての方はこちら

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク

        閉じる