loading...

検索結果

企画力研修~企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ

企画力・発想力

企画力研修~企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ

良いアイデアを生み出す発想法を学び、説得力のある企画書作成の要件を理解する

No. 1300000 9906002

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • ・企画、営業部門などの中堅社員あるいは現場リーダークラスの方
  • ・企画の立案から確実な実現までの一連の流れを学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • アイデア出しや、アイデアを形にすることが苦手
  • 新規事業の立案をはじめて担当することになったため、企画立案の基本の流れを学びたい
  • 企画書の差し戻しを受けることが多いため、作成方法を一から勉強したい
  • 企画実現のためのプレゼンテーションスキルを身につけたい

研修内容・特徴outline・feature

良い「企画」を立案し、それを実現するためには、
(1)アイデアを形にするために効果的な情報の収集と分析
(2)アピールポイントが明確な「企画書」の作成
(3)企画を実現させるための「プレゼンテーション」
という3つの過程が存在します。

本研修では、実際に企画書を作成・発表していただくことで、これらの企画立案~企画実現までの流れを体感いただきます。

到達目標goal

  • ①「自身のアイデア」と「現状調査・分析結果」を結びつけ、企画書に説得力を持たせることができる
  • ②数値・グラフ・フローチャートなどを用いて、企画書に具体性を持たせることができる
  • ③企画実現における費用対効果と想定リスクを洗い出し、実現の可能性を高めることができる
  • ④関係者への企画説明にて意見・情報を再度収集し、企画内容の改善を行うことができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • ■企画立案の基本的な流れ
講義
  • 1.「発想」の出し方
    (1)発想が出る方法
    (2)考える時の工夫 ~短時間集中と見える化
    (3)5つの方法から発想を出す
    【ワーク】マトリクス法を使って発想し、企画・アイデアを出す
    【参考】お客さまに改善点を発想してもらう「プロシューマ―戦略」
    【参考】定点観測の方法
講義
ワーク
  • 2.現状調査・分析の方法 ~ひらめきを検証する
    (1)現場から・現物から・自分の目でデータを集める
    (2)データの取り扱い 
    (3)見えない現実を数値化する
    (4)ブレーンストーミング <Brainstorming> 
    (5)親和図
    (6)工程分析 (フローチャート・流れ図作成)
    (7)パレート図による分析 
    【参考】パレートの法則   【参考】フェルミ推定
    (8)特性要因図から原因は何かを体系的に考える
講義
  • 3.企画書作成のポイント
    (1)企画立案時のポイント
    【参考】広報の重要性
    (2)事業計画の重要性 
    (3)企画書作成の注意事項
    (4)ねらいの書き方 
    (5)事業内容、詳細内容の説明方法
    (6)費用対効果を説明する
    (7)実施に伴うリスク 
    (8)スケジュール(実施におけるステップ)
講義
  • 4.最後に...
    【企画書作成】

    講師が有効なテーマを数個選択
     (例)・社内情報共有システムの構築
        ・新商品アイデアコンテストの実施 等
    ①グループ毎にテーマを選び、企画案を詰める
    ②途中発表しながら進行
     ・演習途中で、全体の考え方・進捗・内容を共有する
    ③自分の関心あるテーマと同じ関心を持つメンバー同士でグループを組むことにより、活発に論議し、より深く考えられる
    ④取り纏めた企画書は、自分の職場で即役立てる(活用する)ことができる

    【企画書発表】
    ◆プレゼンテーション(グループ毎)
      ・プレゼンテーションは、グループメンバーで分担し全員で行なう
      ・時間は、グループ発表5分→質疑応答8分→評価2分の 計15分
      ・他グループの発表を評価
       評価シートに基づきグループ論議の結果をフィードバック
    <評価シート項目>
     1.世の中に役立つか
     2.Something Newがあるか
     3.費用対効果があるか
     4.発表の仕方が適切か
ワーク
発表

企画者コメントcomment

変化の激しい現代では、どの組織でも時代に即した「新しい企画」が常に求められています。さらに人材の流動化を踏まえるならば、組織内に「企画立案のスペシャリストが数人いる」ことよりも「一定の企画力を持つ人材が多数いる」ことがより重要となります。

そこで、「アイデア出し~企画書作成」の一連の流れを学び、企画を確実に実現するためのポイントを習得していただけるような本研修を開発いたしました。企画立案がはじめての方にもおすすめです。ぜひご参加ください。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

99.5%

講師:大変良かった・良かった

95.7%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2023年12月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分の主張を分かりやすく、簡潔にまとめたり、数値を入れて具体性を出せるようにします。企画書として必要な要件が何かがよく分かりました。
  • 3人でのグループディスカッションの時に、他の2人の方から色々な意見をもらうことができて、改めて一人で考えるより、意見をもらうことが大切だと思いました。実際に考えている案件が明確化出来たので、このまま使います。
  • 企画はすぐにやりたい内容へ入ってしまうことが多いが、目的と実施概要を論理立ててシンプルに考えるだけで企画がハッキリすることが分かった。外堀をしっかり埋めた企画を考えていく。
  • 考えのまとめ方からプレゼンテーションまで、様々なポントを教えていただけましたので、早速活かしていきます。自身が進めたいと考えた企画を実現できるよう、戦略的に立ち回っていきたいです。

実施、実施対象
2023年11月     13名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
84.6%
参加者の声
  • 固定観念に囚われず、ゼロベースで考える大切さを学びました。これからは、悩んだら色々な人に意見を聞いてみるようにします。
  • 現在、企画をする機会はあまりないのですが、アイデアが浮かびやすいとされる3Bや、事実・真実の意味などとても参考になりましたので、活用します。
  • 発想の出し方、数値の分析方法、企画書内容を業務に活かしていく。企画課に属しているので、企画の資料など、ロジカルに作り上げていきたい。
  • 業務で企画書を作成するときに、企画の立案方法のヒントを得られたので活用していきます。まだ自分には難しいですが、講師の方の説明と共に、他の人のプレゼンテーションを拝見して学ぶことができました。
  • 制約は一旦度外視など、企画の手法は会社の文化にしていきたい。既存事業であっても、今回の手法を戦略企画に活用していく。

実施、実施対象
2023年9月     14名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
92.9%
講師:大変良かった・良かった
92.9%
参加者の声
  • 企画書のようにまとめることを大切にしたいです。そして、自身の考えを整理し、抜けている箇所のフォローなどに使用していきます。
  • 「相手にいかに伝えられるか」を意識して、企画書を作成します。なにごとも企画が始まりであることを改めて感じました。
  • 企画書の基本を学ぶことができたため、今後、上司と話す場面やお客様に話す場面でも活かせると感じたので、活用します。企画書を作成する事を日々考えながら、行動したいです。
  • 発想の出し方などの考え方を今後に活かしていきます。非常に勉強になりました。また、組み立てる流れを取り入れていきます。
  • 課題問題発見は営業としてあまりないですが、現状調査・分析やプレゼンテーション資料作成において、より良い資料を作成し、理解してもらえるように活かします。

実施、実施対象
2023年8月     21名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
95.2%
講師:大変良かった・良かった
95.2%
参加者の声
  • 課題や要望を踏まえて、よりよく改善することや新しく企画・実行することは、結果として世の中のために役立つことにつながることを改めて理解したので、会社の管理部門として、各部署のニーズや意見を反映した業務効率化や能率化を目指し、想像力をもって会社運営上必要な企画・改善を提案できるように努めたい。
  • 企画提案書を作成するポイントを学ぶことができた。これからは競合他社がいる中で提案内容がいかに魅力的であるかもポイントになると思ったので、目新しいことを意識して取り入れつつ、提案活動に繋げていきたい。
  • 企画立案のみに関わらず、業務のリスクをみる際には、ネガティブだけでなく、ポジティブなリスクもみていく必要があることを理解した。プレゼンテーションは、伝えたことは伝わったことではないこと、相手が理解したか、満足したかを考えることを意識する。
  • 自分の業務を行ううえで問題が生じた場合に、取引先のお客様や上司や同僚に説明し、動いてもらうことに活かせる内容であると感じました。
  • 企画立案の際に自分本位とならず、相手を思いやった提案ができるように心がけたいと思います。

実施、実施対象
2023年7月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 発想を取り出す5つの方法はすぐに実践でき、様々な場面で活かせると思います。また、これまで私が行ってきた考え方は、これら5つの方法の分類できるのだと分かり、これまでよりも論理的に物事を考えられると思います。
  • 企画の考案から企画書の作成、プレゼンテーションまで一通りの流れを学ぶことができ非常に有意義な研修と感じた。企画の考案方法や、企画書の書き方を今後の業務に活かしていきたい。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
99.5
講師がとても良い・良い
95.7

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修