仮説構築力向上研修(半日間×2回)

仮説構築力向上研修(半日間×2回)

時間制限があるワークを通じ、仮説思考と検証方法を強化して、裏付けのある素早い決断力を身に付ける

本研修は、企業内研修をオンラインで実施される方向けの専用プログラムです※カスタマイズも承ります。お気軽にご相談ください

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・仮説思考力を身につけ、仕事の効率や質を高めたい方
・自分のこれまでの仕事の仕方や考え方などを改めて見直したい方
・出来るだけ短時間で正しい解にたどり着きたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 何が正解かわからず迷ってしまう
  • 考えすぎて行動に移せない
  • いったん考え出した解が正しいかどうか悩んでしまう

研修内容・特徴outline・feature

ビジネスにおいて最も重視されるべき価値観に、「スピード」と「効率」があげられます。競争環境の中で生き残るためには、できるだけ早くできるだけ無駄のない方法で「解」や「結果」に到達することが不可欠です。本研修では、スピーディかつ効率的に結果を出すための方法として、先にあたりを付けてその正誤を確かめる、という仮説思考の基本を学びます。

到達目標goal

  • ①原因と結果の関係で捉える、視点を変えるなどの仮説思考を定着化させる思考習慣ができる
  • ②帰納法、トレンド思考、フェルミ推定を使って仮説構築ができる
  • ③限定質問と拡大質問、ロジックツリー、PDCAサイクルで仮説検証ができる

研修プログラム例program

1日目
内容 手法
  • 1.なぜ仮説思考が求められるのか
    【ワーク】担当業務において、「仮説」を立てて仕事をする場面を挙げる
    (1)ビジネスに求められる「スピード」と「効率」
    (2)求められるのは「実用範囲の精度」
    (3)仮説思考はトライアル&エラーの繰り返し
講義
ワーク
  • 2.仮説思考に不可欠な「経験」の蓄積
    (1)「直感」で仮説を立て、「論理」で検証する
    (2)直感とは過去の経験の瞬間検索
    (3)経験則の応用力が仮説構築力
    (4)感情を伴いながら経験を重ねることが大事
    【ワーク】自分の中で「パターン」として定着している仮説をグループで共有する
講義
ワーク
  • 3.仮説力を磨く思考習慣①~常に「なぜ?」を考える
    (1)常に原因と結果の関係で捉える
    (2)目的意識の強さが「なぜ」を生む
講義
  • 4.仮説力を磨く思考習慣②~視点を変える
    (1)いつもの自分と違う見方をする
    (2)視点を変える3つのパターン
    (3)ディスカッションでひらめきを呼び込む
    【ワーク】事例を読んで、様々な視点からその理由の仮説を立てる
講義
ワーク
  • 5.仮説を構築する①~帰納的思考
    (1)仮説思考で活躍する論理展開手法
    (2)帰納法を使って「経験」から「経験則」を導き出す
ワーク


2日目
内容 手法
  • 1.1日目の振り返り~1日目に行ったグループワークを全体共有する
ワーク
  • 2.仮説を構築する②~トレンド思考
    (1)過去の延長上に未来を予測する
    (2)いち早くトレンドを見つけるためのデータ分析
    【参考】データ分析のための三原則
    【ワーク】グラフを分析して、数値の仮説を立てる
講義
ワーク
  • 3.仮説を構築する③~フェルミ推定
    (1)今ある情報だけで推定値を捻り出す
    (2)フェルミ推定のステップ
    【ワーク】フェルミ推定を用いて、数値の仮説を立てる
講義
ワーク
  • 4.仮説構築ケーススタディ
ワーク
  • 5.仮説を検証する①~限定質問と拡大質問
    (1)何が言えれば仮説を裏付けられるか
    (2)可能性を限定質問で絞り込む
    (3)絞り込まれた範囲の中で拡大質問をする
講義
ワーク
  • 6.仮説を検証する②~ロジックツリーの活用
    (1)否定すべき他の説を列挙する
    (2)原因追究型のロジックツリー
    (3)確認事項をチェックリスト化する
    (4)YES/NOチャートにすることで仮説検証を自動化する
講義
  • 7.仮説を検証する③~PDCAサイクル
    (1)仮説検証サイクル=PDCAサイクル
    (2)「小さく」「早く」「何回も」がポイント
講義
  • 8.仮説検証ケーススタディ
ワーク

6302

受講者の声VOICE

実施、実施対象
2023年2月     15名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
93.3%
参加者の声
  • 経験やデータなど数ある情報から仮説と検証を繰り返していくことの大切さがわかった。チャレンジを繰り返し、その結果をきちんと整理して業務品質をあげる。
  • 仮説の精度は経験で高まり培われると学びました。仮説を立てる段階で上司やメンバーに相談する際、論理的方法を使います。
  • 日常の業務ではどうしても視野が狭くなりがちなので気を付けます。特に、異なる立場の視点を見失う傾向があるので、その立場の人に仮説を聞いてもらいます。
  • ロジックツリーの使い方で、仮説を排除していくという認識が足りませんでした。自分は説得力あまりないので、積極的に活用したいです。
  • 目的意識を持って、常になぜを考えることの重要性を改めて認識した。部下の育成にも活かしたい。

実施、実施対象
2021年11月     16名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
87.5%
講師:大変良かった・良かった
93.8%
参加者の声
  • 日々の業務で過去の経験から仮説を立てて対応していることに気づきました。さらに経験値を上げるためにも目的意識を強くもち、行き詰った時は他の視点に立って考えます。
  • 起きている事象に対してなぜそうなったのかを考える意識を持つ。また、仮説力を上げることで、仕事のスピードと精度の向上に繋げる。
  • 経験による仮説立てはしていたが、他の仮説の立て方は意識したことがなかった。視点を変えて複数の仮設パターンを作成し、実際の提案につなげる。
  • 様々な視点で物事を考えることで仮説の幅が広がることがわかりました。日々、仮説思考を持って取り組み、先を見据えて仕事をします。

実施、実施対象
2021年8月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 感情と共に経験を重ねると記憶に残りやすいという点を意識します。また、常になぜと考えることや視点を変える練習をします。
  • 仮説構築の重要性から実践的なプロセスを網羅的、体系的に学べ、非常に分かりやすかった。原因と結果をより深く考え続ける姿勢を大切にする。
  • 仮説の構築・検証プロセスが疎かになっていることに気付いた。また、そのプロセスを踏むこと自体が他者への説明・提案にも有用であると感じた。まずは、そうしたプロセスをきちんと踏むことを、日々の業務で実践する。
  • 常になぜと考えること、視点を変えることを心がける。自分だけではなく、周囲の方々へもこの考え方を波及できるよう取り組む。

実施、実施対象
2021年2月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
91.7%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • フェルミ推定の考え方を初めて学び、仮説を立てる際の新たな視点を得ました。さまざまな視点と経験を増やして、スピーディーに効率的に仮説を立てていきたいです。
  • 常に仮説をたてる訓練をすることで経験を積み、業務で生かしていきます。また、データ分析する際の的を絞る際に、仮説構築の考え方を活用します。
  • 仮説構築は「効率とスピードのためである」という点が印象的でした。今まで仮説構築に時間をかけてしまうことが多々ありましたが、今後は、仮説構築の大目的である「効率化」ということを念頭に、「失敗を恐れずとりあえずやってみる」「同じ失敗はしない」ということを意識します。
  • これまで仕事のミスを「結果」でしか見ていないことが多かった。原因と結果をセットで考えて仮説を立てることで、次回以降のミスの低減を図りたい。
  • 仮説構築は全体を見回す力と同じだと思いました。広い視点を持って業務にあたります。

実施、実施対象
2020年12月    9名
参加者の声
  • ゴールを見失わずに小さなPDCAをまわすことを心掛けたい。オンラインでも問題なく円滑に進められていたので良かった。
  • 一つの仮説に強く思い込み過ぎることがあるので、今後は様々な視点での物の見方による仮説をたてて検証していきたい。また、仮説に基づいて業務を再検証しようと思った。
  • トレンド思考やフェルミ推定を初めて学びました。仮説を立てるために有益だと感じたので、活用していきたいと思います。方法論とワークがセットになっていたので理解しやすかったです。
  • 社内向けの提案で多角的な視点を盛り込み説得力の向上につなげたいです。得意先への提案を行う際は、先方の現状に対し仮説を立てるときに活用したいと思います。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

関連研修

{{sortedMiddleListObj.name}}

{{sortedMiddleListObj.len}}種

  • {{value.len}}種

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

初めての方はこちら

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク

        閉じる