Python学院
メールマガジンバックナンバー

vol.05

  • コツ・知識
  • メールマガジン

Pythonとマクロ(VBA)と
RPAの違い

Pythonマガジンも今回でなんと5回目。
すでに4週連続でPythonに関する情報をお伝えしてきました。
毎回お読みいただいている方、誠にありがとうございます。
一緒に知識をつけて、変化の大きな時代を生き残りましょう!

第5回目のテーマは、「Pythonとマクロ(VBA)とRPAの違い」
について、でございます。
無料セミナーや無料体験会を開催している中でも、受講者の方から
「PythonとRPAの違いは何ですか?」とよくご質問いただきます。

そこで今回は、Pythonと比較されやすいマクロ(VBA)とRPAについて、
4つの観点からそれぞれの違いを見ていきます。

弊社では、Pythonの基本文法に加えて、特定のライブラリに特化してお教えする研修をご提供しております!
「Excel操作」「スクレイピング」「ブラウザ自動操作」など、やりたいことに合わせて研修をお選びくださいませ。

・Python学院~Excel操作自動化編(1日間) ※「Python基本文法」と「Excel操作」について学べる!
・Python学院~Excelのデータ転記からプログラミングを始める(2日間) ※「Python基本文法」と「Excel操作」について学べる!
・Python学院~短期集中講座(5日間) ※「Python基本文法」と「Excel操作」「スクレイピング」について学べる!
・Python学院~Python応用講座(2日間) ※「実行ファイル化」「仮想環境」や「スクレイピング」「ブラウザ操作」「Excel操作」について学べる!

(約5分で読めます)



~~~~~目次~~~~~

1. 【前提】Pythonとマクロ(VBA)とRPAは全く別物!
2. PythonとマクロとRPAの共通点
3. PythonとマクロとRPAの違い それぞれのメリット、デメリット
4. PythonとマクロとRPA それぞれオススメなのはこんな人! 
~~~~~~~~~~~~


1. 【前提】Pythonとマクロ(VBA)とRPAは全く別物!

DXが求められる中、ITという大きな括りでは似たような概念なので、
なんとなく同じようなものという認識をお持ちの方もいらっしゃると思います。
まず大前提なのですが、Python、マクロ(VBA)、RPAはそれぞれ全くの別物です!


まずPython(パイソン)は、本格的なプログラミング言語です。
ソースコード(ロボットへの命令文)を書いて、プログラムを作成する際に使用します。

続いてマクロ(VBA)は、Office系ソフト専用の効率化ツールです。
厳密にいうと、マクロとVBAも別物です。
・マクロ
  Excelなどの操作を自動化することができる機能のこと
・VBA
  マクロを作成する際に用いられるOffice系ソフト専用のプログラミング言語のこと

最後にRPA(アールピーエー)は、コードを書かずに業務を自動化できるツールです。
マウス操作などで、直感的に業務を自動化するツールを作成可能です。
        
ご覧いただいたように、それぞれ別物であるということはご理解いただけたかと思います。
ただ、これだけだと「ん~、なんとなくしか理解できないな~」
という方もいらっしゃるでしょう。
そこで次に、それぞれの共通点を見た後、それぞれの違いについて詳細を見ていきましょう。





2.Pythonとマクロ(VBA)とRPAの共通点

それぞれ違った特徴を持つPythonとマクロ(VBA)とRPAですが、
ある1点において共有している点がございます。
それは「業務効率化を目的として活用できる」という点です。

仕事をしていく中で、何かしら効率化・自動化できる業務は、
誰しも1つや2つは抱えていると思います。
会社からも「もっと効率化できないのか?」といった話があったり、
個人的にも「この作業を自動化して、もっと頭を使う仕事をしたいな」
という考えがあったりするかもしれません。
そういった視点を持っている際に候補として挙がってくるのが、
Python、マクロ(VBA)、RPAです。

例えば、ExcelなどOffice系ソフトで完結する業務の効率化であれば、
Python、マクロ(VBA)、RPAのどれでも実現可能です。
事務仕事をしている方で、Office系ソフトを全く使わないという方は稀でしょうから、
ほとんどの方がこれら3つの技術を使えるようになると、仕事を効率化できる可能性があります。
だからこそ、これら3つの技術は同じように扱われ、
違いについてあまり認識されにくい存在となっております。
        
ではいよいよ、Python、マクロ(VBA)、RPAの違いについて
4つの視点から見ていきましょう。




3. PythonとマクロとRPAの違い それぞれのメリット、デメリット

Python、マクロ(VBA)、RPAについて、それぞれ比較するポイントは以下4点です。
        
導入の難易度(環境構築面)
  導入する際に必要となるインストールや初期設定など、最初の環境構築の難易度

導入にかかる金銭的コスト
  導入する際に必要となる、追加の金銭的コスト

対応可能な範囲(汎用性の高さ)
  導入することによって効率化・自動化することができる範囲や汎用性の高さ

学習にかかるコスト
  導入する際に必要となる、学習時間


Python

導入の難易度(環境構築面)
インストールなどの環境構築が必要となるので、導入の難易度は比較的高めです。

導入にかかる金銭的コスト
オープンソース(フリー)なので無料で導入することができます。

対応可能な範囲(汎用性の高さ)
Office系ソフトの自動化はもちろん、画像認識やアプリ開発、AI開発などが可能です。
汎用性は3つの中で一番高いです。

学習にかかるコスト
プログラミング言語の中では比較的簡単ですが、RPAと比べると学習コストは高くなります。
ただ動画教材や書籍などはVBAより多いので、
独学でも習得しやすく金銭的コストは下げやすいです。


マクロ(VBA)

導入の難易度(環境構築面)
すでにOffice系ソフトがインストールされていれば、
特に環境構築などはすることなく導入することができます。
導入の難易度は3つの中で一番低いです。

導入にかかる金銭的コスト
すでにOffice系ソフトがインストールされていれば、追加の金銭的コストはかかりません。

対応可能な範囲(汎用性の高さ)
Office系ソフトの自動化、効率化に特化しています。
Office系ソフト以外の業務効率化には使えないので、
汎用性は3つの中で一番低くなります。

学習にかかるコスト
VBAはプログラミング言語の中では比較的簡単ですが、RPAと比べると学習コストは高いです。
ただ一方で、マクロには手作業の動きを記録して、
自動でコードを生成する機能もあります。
コード自動生成機能を上手に使えると、VBA習得にかかる学習コストは下げられます。


RPA

導入の難易度(環境構築面)
RPAツールのインストールや初期登録などの環境構築が必要となるので、
導入の難易度は高いです。

導入にかかる金銭的コスト
無料のRPAツールもありますが、機能制限されていることが多いため、
本格的に導入する場合は金銭的コストがかかります。
金銭的コストは3つの中で一番高いです。

対応可能な範囲(汎用性の高さ)
Office系ソフト以外にもWebブラウザ操作やWebアプリ操作、自社システム操作など
PC上の操作全般を対象にできるので、汎用性はマクロよりは高いです。
ただしPythonほどの汎用性の高さはありません。

学習にかかるコスト
Pythonとマクロ(VBA)ではコードの書き方を学習する必要がありますが、
RPAツールではコードを書かずにマウス操作での開発ができるので、
学習コストは3つの中で一番低いです。



4. PythonとマクロとRPA それぞれオススメなのはこんな人!

ここまでPythonとマクロとRPAの違い、それぞれのメリット、デメリットについて見てきました。
それぞれについて一言で特徴を書き、どんな人にオススメかをまとめます。

Python
特徴⇒環境構築が必要で導入難易度は高めだが、無料で使うことができ、汎用性も一番高い
オススメする人⇒Office系ソフト以外にもPC上で行う業務も全般的に効率化したい人。

マクロ(VBA)
特徴⇒Office系ソフトに特化しているため汎用性は低いが、
無料で使用することができ、導入難易度は一番低い
オススメする人⇒ExcelやPowerPointなど、Office系ソフトでの業務が多く、
この範囲だけ効率化できれば十分な人。

RPA
特徴⇒導入にかかる金銭的コストは高いが、汎用性はそれなりに高く、学習コストは一番低い
オススメする人⇒本格的なプログラミングを学ぶことなく、
PC上で行うルーティンワークを効率化したい人

   
ということで、今回は業務を効率化する方法として比較されやすい
PythonとマクロとRPAの違いについてご紹介しました。
それぞれの違いを理解し、自分に合ったツールや言語を選び、
業務効率化を行っていきましょう!


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
「インソースのPythonマガジン Vol.5」は、これで以上となります。

このメルマガでは今後も、Python学習に関するお役立ち情報、また社内のDX化を
主導するための具体的な方法や、弊社や他社様のPython活用の事例など、
ビジネスの現場で真に活かせる有益な情報の提供を行ってまいります。
それでは、次回もお楽しみに!

関連研修