Python学院
メールマガジンバックナンバー

vol.58

  • コツ・知識
  • メールマガジン

スマートファクトリーとは?IoTやAIを用いた企業事例もご紹介します!

今回のテーマは「スマートファクトリー」です。

(約5分で読めます)

~~~~~~~~~目次~~~~~~~~~
1、スマートファクトリーとは?
2、スマートファクトリーの事例をご紹介!
3、スマートファクトリーの工程と展望
4、スマートファクトリーを実現するためのはじめの一歩
5、おわりに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


1.スマートファクトリーとは?


スマートファクトリーとは、「工場のスマート化」です。
少しかみ砕くと、最新のデジタル技術や自動化技術を活用することで、
行程を効率的に行い、生産性を向上させた工場のことです。

このスマートファクトリーが重要視されるようになった背景として、
第四次産業革命(Industry4.0)があります。

---------------------------
第四次産業革命は、以下の2点によって産業が拡大したことを指します。
1. IoT及びビックデータ
現在は、工場の機械の稼働状況から、さまざまな情報をデータ化することができます。
それらを解析し利用することで、新たな付加価値が生まれています。

2. AI
コンピュータが自ら学習し判断が可能になります。
この技術を用い、短い時間で製品を作成したり、業務を改善したりができるようになります。

出典:内閣府 日本経済2016-2017 -好循環の拡大に向けた展望-
第2章 新たな産業変化への対応(第1節)
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/n16_2_1.html(最終アクセス:2023/5/25)
---------------------------

第四次産業革命という概念を踏まえ、スマートファクトリーについて説明すると、
「ビックデータやAIを活用し、製造や物流の流れをネットワーク化・最適化・自動化すること」となります。


2.スマートファクトリーの事例をご紹介!


---------------------------
■金属加工機械を製造しているメーカー様の事例

スマート化の目的:多様なニーズへの対応力の向上

スマート化が必要になった背景と計画:
・金属加工業界では世界規模で競争が激しくなっており、変種変量生産への対応や、
自動化や長時間運転の対応などのニーズが高まっている
・新しい工場では年間約8,760時間、自動化、完全無人化で生産を計画している

スマート化のために行ったこと:
・工場すべての設備をネットワークで接続し、設備の稼働状況などをリアルタイムで知れるようにした
・微細な傷などの検査・除去に画像処理技術を適用した
・遠隔でメンテナンス機能を設置し、
予防・予知保全に加えトラブル発生時の原因究明を遠隔で行えるようになった
・新工場の建設に併せ、顧客による発注から納品、アフターサービスまでを一括で管理する

スマート化の効果:
・生産能力が1.5倍になった
・金型の納期が50%短縮した
・従来4日間かかっていた加工が、受注後3時間で完成するようになった

出典:経済産業省 中部経済産業局 「スマートファクトリーロードマップ」
https://www.chubu.meti.go.jp/b21jisedai/report/smart_factory_roadmap/(最終アクセス:2023/5/25)
---------------------------


3.スマートファクトリーの工程と展望


現在、経済産業省では、「スマートファクトリーロードマップ」というものが
発行されています。
このロードマップでは、7つの項目を3つのレベルに分け、
工場のスマート化のために取り組むべき内容が記載されています。
項目は以下の7つです。
(1)品質の向上
(2)コストの削減
(3)生産性の向上
(4)製品化・両差bbかの期間短縮
(5)人材不足・育成への対応
(6) 新たな付加価値の提供・ 提供価値の向上
(7)その他

上記の説明だけだと、イメージが湧きにくいのではないかと存じます。
そこで今回は、2章でご紹介した企業がスマート化の目的としていた
ロードマップの一部をお見せいたします。
---------------------------


出典:経済産業省 中部経済産業局 「スマートファクトリーロードマップ」 p22
https://www.chubu.meti.go.jp/b21jisedai/report/smart_factory_roadmap/roadmap.pdf(最終アクセス:2023/5/30)
---------------------------

上記のロードマップから、何を達成したいか(スマート化の目的)、
そのためには何が必要か(レベルごとの項目)が分かるかと思います。

また、今後のものづくりはデータ解析やAIなどが必要不可欠になっていき、
データ解析やAIに関する新たな市場が、創出してくると予想されます。
新たなビジネスチャンスにもなり得る一方、新たな技術に適合できない場合は、
淘汰されるという可能性も出てきます。


4.スマートファクトリーを実現するためのはじめの一歩


1章でお伝えしたように、IoT技術を用いて収集したビックデータやAI技術の影響で、
工場のスマート化が進んでいます。
いきなり、ビックデータやAIを用いて何かを改善するということは難しいかもしれません。
まずはデータの分析手法の学習やAIの基礎から学習することで、
所有している莫大なデータの活用イメージを持つことができると存じます。

データの分析手法やAIの基礎を学べる研修を以下に記載いたします。
ご興味がございましたら、ぜひご覧くださいませ。

・ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ
https://www.insource.co.jp/bup/bup_business_data_analysis.html
・Python学院~データ分析編/統計の基礎とPandasライブラリの活用(1日間)
https://www.insource.co.jp/bup/python_business_data_analysis.html
・Python学院~AI・機械学習入門編/機械学習の基礎を学び分析モデルを作成する(2日間)
https://www.insource.co.jp/bup/bup-python-machine-learning.html

また現在、Python学院チームにお問い合わせいただいた方限定で
「製造業界のDX動向と他社事例」という資料をプレゼントさせていただいております。
以下のURLからお問い合わせいただき、資料を手に取っていただけますと幸いです。
→「製造業界のDX動向と他社事例」を受け取る
※お問合せ内容ご記入欄に、「Python学院のメルマガを見た」 とご記載いただくとスムーズです。


(「製造業界のDX動向と他社事例」資料の一部)


5.おわりに


今回は、「スマートファクトリー」についてお伝えしました。
次回は、現在、動画を作成している「アルゴリズム編」という研修をご紹介します。
じつは私も一部手伝っており面白い研修ですので、ぜひ次回もご覧ください。


今回も画像生成AIに、ある言葉を入れて以下の画像を作成しました!
解答は、この記事の右下に記載しております。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!
それでは、次回もお楽しみに!

A. 猫型ロボット(cat-shaped robot)


関連研修