受講者向けページ

お知らせ

直近の公開講座開催研修

申込者数人気ランキング

※直近1ヶ月

ダウンロード資料

公開講座コースマップ
(体系図)DL

年間スケジュール一覧DL

公開講座ステップアップコース

分かりやすい説明の仕方研修を受けた方へ
~仕方説明・交渉スマートコース

新入社員

若手層

中堅層

ベテラン

初級管理職

中級管理職

上級管理職

クリエイターの想い

物事をかわりやすく相手に伝えるコツを心得たら、次はいかに相手と交渉をうまく進められるかがカギです。交渉力は仕事を依頼するときや他部署と連携するとき、営業などすべてのビジネスシーンに活きてきます。「あの人の説明わかりやすいな」「頼み方がうまいな」と周囲に一目置かれるビジネスパーソンを目指しましょう。

  • STEP1

    分かりやすい説明の仕方研修~言いたいことを簡潔に伝える

    相手に伝わる分かりやすい説明で、業務の生産性を高め、ビジネスパーソンとして信頼を得る

    カリキュラム

    • 1.「伝える」ポイントを考える
      (1)過去に見聞きした説明を振り返る
      【ワーク】過去に見聞きした説明で、分かりやすかった説明を思い出す
      (2)相手に話が伝わらない理由
      (3)「伝える」ために必要な要素とは
    • 2.目的・意図を明確に
      (1)ある事例をもとに、何を伝えたいのかを事前に整理する
      (2)相手の立場に立って考える
      【ワーク】ある情報の中から伝えたい趣旨・内容を選別する
    • 3.話の構造を考える
      (1)何が話を分かりにくくしているのか
      【ワーク】ニュースリリースを読み比べ、分かりやすい内容とその根拠を考える
      (2)要素同士の関係を明確にすることで意味が通る~構造化
      (3)構造化のパターン
      (4)話の全体像を明らかにする~階層的に整理する
      (5)階層的に整理するメリット
      【ワーク】ある情報を読み、筆者の主張を階層的に整理する
    • 4.話の展開を考える
      (1)分かりやすい説明をするためには
      (2)話の展開例
      【ワーク】分かりやすく説明する~適切な展開方法を理解する
    • 5.実際の話し方をトレーニングする
      (1)話す際の心構え
      (2)声について
      【参考】発声トレーニング
      (3)間(沈黙)のとり方
      (4)話すスピード
      (5)姿勢・態度・表情
      (6)ワンセンテンスは短めに
      (7)使用する単語
    • 6.総合演習①
      ~ニュースリリースを読んで、構造・主張を整理し、実際に説明する
    • 7.総合演習②
      ~テーマを選んで説明し、チェックシートを用いてお互いにフィードバックを行う
    • 8.まとめ

    スケジュール・お申込み

  • STEP2

    交渉力向上研修~ネゴシエーションスキルを上達させる

    双方の利益の総和が最大となるWin-Winの合意形成(コンセンサス)を図るための交渉力を身につける

    カリキュラム

    • 1.交渉について考える
       【ワーク】過去、仕事上(もしくはプライベート)での交渉事例を思い出し、勝因・敗因を考える
    • 2.交渉の基本的な留意点
      (1)当事者の利益の総和が最大となる解決策を見つけ出す
      (2)面と向かって交渉しない ~根回しという方法も有益
      (3)ビジネスにおける交渉は友好的に行うべき
    • 3.交渉の手順
    • 4.交渉の前に
      (1)相手に信頼される
      (2)ルールの尊重
      (3)見た目の印象に留意
      (4)交渉前に心理的な貸しを作っておく・借りを作らない
      (5)交渉者にふさわしい知識 ~業務知識と一般常識
      (6)実践ケーススタディ ~まずはやってみましょう
    • 5.交渉におけるテクニック ~事前準備の重要性
      (1)交渉の前にまず調査
      (2)交渉目的の明確化とシナリオ作り
      (3)社内の了解を得ておく
      (4)交渉しないのも「交渉」の戦略
      (5)交渉の資料作り ~目に見える資料を持参する
      (6)交渉の練習をする
    • 6.交渉の実際
      (1)交渉相手との共通項作り
      (2)まずは相手に話させる
      (3)交渉相手の気持ちを理解する
      (4)相手を説得する① ~メリットを伝える
      (5)相手を説得する② ~ルールを守るように要求する
      (6)相手を説得する③ ~相手の感情に訴える
      (7)相手を説得する④ ~「伝えにくいこと」を伝える方法
      (8)相手を説得する⑤ ~その他
      (9)交渉時の話し方
      (10)交渉は連係プレー(2人以上で交渉)
      (11)条件交渉をする ~有利な価格で売る方法
      (12)交渉後の対応のポイント ~時間、事務面でしくじらない
    • 7.実践演習
      【ワーク】前のページで取り組んだケースについて、交渉準備シートを
      活用し、再度交渉を実施してみましょう
    • 8.まとめ
      【ワーク】今後、交渉をする際に、心がけよう、実践してみよう、改善
      しようと思ったことを整理しましょう

    スケジュール・お申込み

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程・開催地で、インソースの公開講座を追加開催するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数4名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します