受講者向けページ

お知らせ

直近の公開講座開催研修

申込者数人気ランキング

※直近1ヶ月

ダウンロード資料

公開講座コースマップ
(体系図)DL

年間スケジュール一覧DL

公開講座ステップアップコース

若手社員研修を受けた方へ
~次なるステップへ準備するコース

新入社員

若手層

中堅層

ベテラン

初級管理職

中級管理職

上級管理職

クリエイターの想い

チームの中核者として意識を醸成するために、まずは自身の今後のキャリアイメージについて学び、そこに近づくために「今の業務」を見直し質を高めて進めるための考え方を習得できます。

  • STEP1

    若手社員研修~キャリア形成とモチベーション管理編

    今の職場で働き続けるために、困難に打ち勝つ力を身につける

    カリキュラム

    • 1.自分の仕事とキャリアを考える
      (1)キャリアとは
      (2)自分の人生は「自分」で充実させる
      (3)最初の会社で働き続けるメリット ~スキル、マネーの観点
      (4)転職のリスクを知っておく
      (5)人数が少ないこともチャンスになる
      (6)困難な仕事が成長につながる
    • 2.キャリアとは自分で作るもの
      (1)Can・Must・Willで考える
      【参考】Can・Must・Willの重なりが重要
      (2)自分には何ができるのか ~Can
      【ワーク】仕事の棚卸しをする
      (3)自分は、今後何をしなければならないのか ~Must
      (4)自分に求められる役割を理解する
      【ワーク】組織からみて、現在・5年後・10年後に何が求められるか
      (5)自分は、何をしたいのか ~Will
      【ワーク】グラフをもとにどのようなときに自分はモチベーションがあがるのか、共通の要素を考える
    • 3.うまくいかないことを乗り越えて成長する ~この先成長するために
      (1)ピンチを「チャンス」と捉えるか、「できない言い訳」にするか
      (2)社会人の先輩たちの乗り越えた事例から学ぶ 
      (3)乗り越えるために身につけたい2つのテクニック
       ①モチベーション管理 ②セルフケア
    • 4.壁を乗り越えるためのモチベーション管理
      (1)今まで自分が受けた厳しい体験(壁)について振り返る
      【ワーク】これまでの経験を振り返る 例: クレーム、上司からの指導、異動 等
      (2)考え方を切り替える① ~ABC理論
      (3)考え方を切り替える② ~思考のクセを知る
      (4)考え方を切り替える③ ~得られるもの・失うものを理解する
      (5)失敗してもすぐ「復活」する ~気持ちを切り替える方法を持つ
      【ワーク】リストアップされた切り替え方からよいと思うものに〇をつける
    • 5.ストレスの要因とストレス反応
      (1)自身のストレス反応を知っておく
      (2)様々なストレス対処法と身体に及ぼす好影響
      (3)ストレスへの対処を考える
      【ワーク】ストレスを感じた際にどのように対処しているか。周囲の人と共有する
      (4)話すことの効果
    • 6.まとめ
      【ワーク】本日の研修内容をふまえ、これからの目標と実行計画を立てる

    スケジュール・お申込み

  • STEP2

    (若手向け)仕事の進め方研修~PDCAを強化する

    業務の推進力を高めるコツを学び、PDCAサイクルを回して成長し続けられるビジネスパーソンになる

    カリキュラム

    • 1. 仕事における悩み
      【ワーク】仕事の進め方において今困っていること、難しいと感じることについてグループ内で共有する
    • 2.組織における自分の役割を考える
      (1)会社とは・会社の目的とは
      (2)様々な人と関わりながら目的を実現する
      (3)前後のつながりを意識して行動する
      【ワーク】「上司・先輩の視点」「お客さまの視点」「社会の視点」の3つの視点から、多面的に自分に求められる仕事の仕方を考える
    • 3.チームで行動するために必要なコミュニケーション力
      (1)コミュニケーションの原則
      (2)ホウ・レン・ソウの基本の再確認
      【ワーク】ケースを使った報告の仕方のワーク
    • 4.PDCAサイクルでの行動
      (1)PDCA ~ 成果を出すための仕事の進め方
      (2)PDCAは過不足なく
      (3)PDCAサイクルは回し続けることが大切
      【ワーク】自身の業務をPDCAのフレームワークに落とし込む
    • 5.質の高い仕事の進め方① ~ タイムマネジメント (P・D)
      (1)タイムマネジメントのポイント
      (2)タイムマネジメントに必要なこと
      (3)優先順位を考える
      【ワーク】自身の業務を具体的に洗い出し、それを「重要度」×「緊急度」のマトリックスに落とし込むワーク
      (4)実行していくときの心構え
    • 6.質の高い仕事の進め方② ~ 問題の発見と解決の仕方 (C・A)
      (1)問題洗い出し ~ 再発防止策までの手順 (9つの手順)
      (2)具体的な手順とポイント
      (3)問題発見の具体的事例
      【ワーク①】自身の業務の中の問題を洗い出すワーク
      【ワーク②】洗い出した問題に対する原因、改善目標、対策および再発防止策を考えるワーク
    • 7.明日からの目標を立てる
      (1)1年後に達成すべき「目標」を1つ設定
      (2)いきなり100ではなく、1つずつステップを踏む姿をイメージ

    スケジュール・お申込み

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程・開催地で、インソースの公開講座を追加開催するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数4名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します