ハラスメント防止研修~セクハラ・パワハラを生まない職場づくり(半日間)

ハラスメント防止研修~セクハラ・パワハラを生まない職場づくり(半日間)

オンラインで学ぶハラスメントの正しい知識と対策

本研修は、企業内研修をオンラインで実施される方向けの専用プログラムです※カスタマイズも承ります。お気軽にご相談ください

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

・中堅、管理職以上
・部下や後輩をお持ちの方
・ハラスメント相談窓口の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 遠隔地で働いている部下とのコミュニケーション、指導に不安がある
  • リモートワーク、ダイバーシティ時代のハラスメントに関する基本知識を学びたい
  • 新たな法律施行によって、何が求められるのかを知りたい
  • どのような言動がハラスメントにあたるのかを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修はハラスメント防止について、管理職が最低限学んでおくべき内容がコンパクトにまとめられた人気プログラムのオンライン版です。講義だけではなくグループセッションが随所に盛り込まれた内容となっています。

リモートワークという働き方が浸透している今、部下や後輩とのコミュニケーションの取り方も対面式だけではなく、離れた状態でのコミュニケーションも増えています。また大企業では2020年6月、中小企業では2022年4月から施行される改正労働施策総合推進法により、管理職にはハラスメントに対する知識と対策を知っておく必要があります。本研修は新しい時代の管理者向け教育としておすすめです。

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容 手法
  • 1.ハラスメントとは
    (1)ハラスメントの種類
    (2)ハラスメントと同様の組織のリスク
    (3)ハラスメントが与える影響
講義
  • 2.セクハラ認識度チェック
     ~どの程度のことが「セクハラ」にあたるのか自分の認識をチェックする
ワーク
  • 3.セクシュアルハラスメントとは
    (1)セクシュアルハラスメント(セクハラ)とは
    (2)2つのセクハラタイプ
    (3)セクハラの原因
    (4)セクハラの判断基準
    (5)セクハラグレーゾーン
    (6)セクハラを防ぐために
    (7)セクハラと認定された事例
講義
  • 4.パワハラ危険度チェック
     ~どの程度のことが「パワハラ」にあたるのか自分の認識をチェックする
ワーク
  • 5.パワーハラスメントとは
    (1)パワーハラスメントとは
    (2)6つのパワハラタイプ
    (3)パワハラの原因
    (4)パワハラの段階別行動
    (5)パワハラグレーゾーン
    (6)パワハラか正当な指導か
    (7)自身がパワハラを起こさないために
    (8)パワハラと認定された事例
講義
  • 6.ハラスメントの未然防止、相談を受けた場合の対応
    (1)組織全体のハラスメントの未然防止
    (2)部下などからハラスメントの相談を受けたら
講義
  • 7.明日から行うハラスメント撲滅への行動
ワーク

6510

受講者の声VOICE

実施、実施対象
2023年5月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ハラスメント防止を意識し、当事者にならないようにします。部下が関係者になっていないか観察し、問題があればすぐ対応します。
  • 会社の経営層として自身への戒めとなった。会社全体をハラスメントが起こらない、起きても初期段階で対応できるような風土に変える。
  • 自分は良いと思っても、受け手側が不快に感じる可能性を常に意識する。時代とともにハラスメントも変わり続けているので、一度勉強したら終わりではなく、毎年研修を受ける。
  • 管理職として様々な考えの人がいることを念頭に置き、自分の言動に気をつけます。他の人が困っていることにも察知できるよう、心の余裕を持って周りを見渡します。
  • 今後、業務や社内の人との付き合いを含め、ハラスメントを意識します。

実施、実施対象
2021年8月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 現状の職場環境では、顔を見て話すコミュニケーションも取りにくいため、相談することもためらわれがちです。そこをどう埋めるかが重要だと思ったので、まずは自分の言動を見つめ直すことから始めます。
  • テレワークで人の様子が分かりにくい中、他のメンバーの話し方など変わりないか意識し、相談された場合は否定せずに話を聞くようにします。
  • ハラスメントを未然に防ぐために、人間関係をよりよいものにしていきます。パワハラやセクハラについて、多角的に考える良いきっかけとなりました。
  • 繰り返されることで事態が重くなることを重視して業務にあたります。今回学んだ内容も今後変化していくと思うので、定期的に学ぶ機会が必要だということも理解しました。

実施、実施対象
2021年3月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 現状、ハラスメントを意識し過ぎて部下とのコミュニケーションがうまく取れていないと感じた。まずは認識することが大事であり、そのうえで具体的な行動や対応をしていく必要がある。
  • 日頃の育成指導に配慮して、自身の幅を広げていきます。業務の中で自分はもとより部下にも本研修のポイントを伝え、諸問題が発生しないように努めます。
  • ハラスメント防止のためには様々な方の意見を取り入れることが非常に重要であると認識できたので、社内ハラスメント研修実施に向けて学んだことを活用します。

実施、実施対象
2020年7月    27名
参加者の声
  • 人事部としてルール作りや研修開催の参考とします。客観的に物事を見て、マネジメントをしていくことを意識します。
  • ハラスメントを未然防止するために日常的に自分が意識できるようにしたい。また、一般職員のハラスメントに対する認識が薄いと感じるので、より理解を深める機会を設け今回の内容を共有したい。
  • 客観性、具体性、感情のコントロールに気を付けて、業務に取り組んでいきたいと思います。
  • 意識づけが大切だと改めて感じました。来週から啓蒙します。働きたくなる職場作りを心がけ、環境を改善していきます。
  • 全員共通の価値観を揃える事が難しいと思っていたが、ルールを定め良い職場にしていきたい。その為にも部下を管理する立場の人間として必要な知識を身につけていきたい。
実施、実施対象
2020年6月    11名
参加者の声
  • ハラスメントを起こさせない職場環境づくりをこれから実践していけるように、研修での学びを活用します。慣れないオンライン研修でしたが非常に有意義でした。
  • 自分勝手にジャッジをしない、どうして欲しいのかを聞く、という点が大変参考になりました。
  • 今後も職場からハラスメントを発生させない為に、本日の研修内容を配下社員まで周知徹底させます。
  • 「指導とパワハラの違い」とそのポイントを自分自身でもしっかり意識して日常に活かしたい。
  • ハラスメントが起こらない職場環境の整備を進める。お互いに話しやすい職場にしていきたい。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

関連研修

{{sortedMiddleListObj.name}}

{{sortedMiddleListObj.len}}種

  • {{value.len}}種

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

初めての方はこちら

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク

        閉じる