中小企業向け、組織の大きな改編があった企業向け
人事評価制度を「愛」をもって構築・見直しするプラン
プランNo.273
プランの概要
- 全業界向け
- 全階層
- 6カ月~(加えて、定着支援)
あらゆる企業の評価者・被評価者へ教育を行ってきた実績により、「愛」のある人材教育と人事評価を同時に満たし、現場で役に立つ制度の構築を行うコンサルティングプラン
課題解決の流れ
現状の課題
このような課題を解決する施策をご提案いたします
- 【制度が形骸化している】評価制度・等級制度・報酬制度などがうまく機能しておらず、従業員のモチベーションが下がっている。評価や面談が「とりあえずこなすこと」と捉えられていて、うまく活用できない
- 【評価制度構築の予算が少ない】制度構築の重要性は理解しているが、他社に見積もってみたら想定以上に高く、導入を諦めている
問題の要因
- 社内の制度が古い、または合っていないため、従業員は、どうすれば評価がされるかの指標がないまま頑張り続けようとしている
- 制度設計の問題もあるが、全社で人事評価の重要性への理解やそれを活用するためのスキルが足りていない
- 導入すべき制度や教育の優先順位付け、また、自社でできることと他社に依頼することの区別がつかないため、費用が高くなっている
解決策
課題を解決するソリューション例をご紹介いたします
- ヒアリングやアンケートから、人事戦略やコンピテンシー、現行の制度をふまえ、現場で使える評価制度・等級制度・報酬制度を策定する
- 評価制度の構築と合わせて、従業員への教育(特に管理職へ)を実施し、重要度を理解させたうえでスキルアップなども含めた定着化を行う
- 従業員の評価や集計自体の負担が大きい場合は、負担を大幅に軽減するオプションとして「評価シートWEB化サービス」を導入し、脱エクセル業務をはかる
プランの具体的な内容(本課題のソリューション例)
インソースの人事評価制度構築コンサルティングのポイント
人事評価制度構築のコンサルティングプランは、制度設計に限らず、付随する人材育成・体制や仕組みづくりに関するお悩みについても、あらゆる視点で考え、ご提案をいたします。
インソース評価者研修などの研修を主事業としているため、人材育成との連動性に優れた制度設計ができます。また、貴組織に合わせた個別のカスタマイズ対応を基本として、プロジェクトの開始から定着・推進までのトータルでのご支援はもちろんのこと、お悩みに合わせた部分的なご支援も柔軟にさせていただいております。
・人材育成策との連動性に優れた制度構築ができる
研修会社であるインソースが提供する人事制度の構築サービスのため、当然、人材育成策と密に連動した制度として、構築支援をいたします。
・業種や個社ごとの特性を尊重したカスタマイズができる
人事制度は経営方針と密接に関係する制度です。研修企画時に、個別に課題・状況をお伺いして研修内容をご相談させていただいている以上に、内容においても、かかる費用についても、貴組織にジャストフィットする制度が作れるようにご支援をいたします。
・トータルでの受託から、部分的なご支援までできる
人事制度は、評価や昇給・昇格など、様々な要素が相互に関係しあう複雑な制度体系であり、総合的に構築・改定作業を進める必要があります。総合的な制度構築プロジェクトとして受託することはもちろん、貴社主体で進める場合の部分的な作業委託も承っており、費用やスケジュール、優先順位なども相談しながら進めることができます。
人事評価制度構築の流れ(最短6ヶ月のシナリオ)
以下は、従業員数が500名前後の企業において、6カ月間で制度構築サービスを提供した場合の標準的な例です。まずは、人事戦略のヒアリングやアンケートなどから必要な人材要件やスキルを明確化します。その後、人事制度の設計作業と同時に、人材育成体系の構築作業を並行して行うことで、一貫した人事戦略のもとでの施策が実現できるようになります。最短6カ月前からの作業着手で、翌年度からの運用をスタートすることを目標としています。
スキルマップ作成について(オプション)
スキルマップ(職能要件書)は、人材要件の基準を作るにあたり、具体的に仕事をする上で求められる能力を階層や職種別に一覧にしたものです。スキルマップが充分でなくても、一定のレベルでの等級制度・報酬制度などの設計は可能ですが、インソースでは、人事評価制度の構築における必須項目としてその作成を推奨しております。
これをベースに「採用」「評価」「教育」といった人事施策を展開することによって、人事諸制度間の整合性が保たれるとともに一貫性が生まれ、それぞれの施策が連動し、さらに全社で統一した意識を持つことができるようになります。
評価制度・研修制度構築するためのスキルマップ作成ワークショップの詳細はこちら
評価シートWEB化サービスについて(オプション)
「年4回、年2回の評価制度の運用自体に時間がかかっており、その改善をしたい」とお考えの組織向けのサービスです。エクセルや紙の評価シートがそのままシステムに載るため、従業員の方々は、違和感なくシステムの移行を受け入れることができます。制度の移行タイミングで導入をすれば、説明などの手間も省けるため、このタイミングで導入のご検討いただくのをおすすめいたします。
なお、システムの開発をした弊社自身も、年2回の評価で大いに活用し、人事の手間を大幅に削減しております。また、このオプションは、人材教育を管理するシステム(人事サポートシステム・LMS(Leaf)で運用を行うため、教育も含めた人事戦略を大きく推進することができるようになります。
研修のプロがお答え 全力Q&A
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
似た課題のプラン
-
03.30 UP
- 若手
- 中堅
- 管理職
- 経営層
約3カ月で現場の意見も反映した教育体系を構築するプラン
各部門・各階層からの選抜者を集めて、スキルマップを作成する。これをもとに現場で求められる能力を階層や職種別に一覧にすることで、納得感のある教育体系を構築する
-
12.26 UP
- 若手
- 中堅
- 管理職
- 経営層
双方が納得できる評価に導く日常フィードバック促進プラン
上司は部下に対してまめなフィードバックや行動記録を行い、部下も上司に成果を正確に伝えることで、日常のコミュニケーションを活性化させ、納得感ある評価につなげる
-
12.26 UP
- 若手
- 中堅
- 管理職
- 経営層
人事評価制度を人財育成ツールとして最大限活用するプラン
評価者へ評価制度の理解を促すとともに、期中のマネジメント方法など必要なスキルを習得してもらう。被評価者にも適切な目標設定方法を学んでもらい、効率的な育成を実現する
施策の効果を高める +α のソリューション例
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。