公開講座からの新着メッセージ

    受講者向けページ

    お知らせ

    直近の公開講座開催研修

    申込者数人気ランキング

    ※直近1ヶ月

    ダウンロード資料

    公開講座コースマップ
    (体系図)DL

    年間スケジュール一覧DL

    公開講座ステップアップコース

    はじめてのLinux研修(2日間)を受けた方へ~サーバー構築技術とチームワーク力を向上させるコース

    新入社員

    若手層

    中堅層

    ベテラン

    初級管理職

    中級管理職

    上級管理職

    クリエイターの想い

    サーバー構築の流れを学んだあとに、仕事の軌道にうまく乗るためのポイントを学ぶコースです。チームで仕事をするうえで必要なマインド、相手を動かすコミュニケーションを身に付け準備しておくことで、いつでもスムーズにチームとして働くことができます。

    • STEP1

      はじめてのLinux研修~サーバー設定と管理(2日間)

      はじめてのLinuxサーバー構築。実践しながら仕組みを学び、ウェブサーバーを立ち上げよう

      カリキュラム

      • 1.LinuxとOSの基本
        (1)Linuxとは何か
        (2)カーネルとディストリビューション
        (3)カーネルとソフトウェア
        (4)主なサーバーソフトウェア
      • 2.OSにログインしてみる
        (1)VirtualBoxから仮想マシンに接続する
        (2)テキストエディタ(vim)を使う練習
        (3)SSHを使う準備をする
        (4)SSHクライアントを使いサーバーに接続する
      • 3.Linuxの基本的な操作
        (1)コマンド操作に慣れる
        (2)シェルの状態や設定値を保存する環境変数
        (3)ファイルとディレクトリの操作
        (4)ファイルの所有ユーザやアクセス制限を管理する
      • 4.ネットワーク設定
        (1)サーバー管理に関係するネットワークの基本知識
        (2)ネットワーク設定
           ①ネットワークインターフェースの情報を確認する
           ②ホスト名の変更
           ③IPアドレスの設定
           ④疎通確認
      • 5.サーバー設定と管理
        (1)サーバー構築の流れ
        (2)管理者ユーザーと一般ユーザー
        (3)システムを終了したり再起動をする
        (4)パッケージ管理システムを使ってソフトウェアをインストールする
        (5)サーバーの稼働状況を確認する
        (6)サーバー管理の基本
           ①サービスの管理
           ②定期的にプログラムを実行する設定をする
           ③時刻の設定をする
      • 6.ウェブサーバーの設定
        (1)ウェブサーバー(Apache)のインストール
        (2)Apacheの仕組みと基本設定
        (3)ファイヤーウォールの設定を変更する
        (4)パスワード認証の設定をする
        (5)アクセスログを確認する
      • 7.ウェブアプリケーションの実行環境を用意する
        (1)ウェブアプリケーションサーバーの構成
        (2)データベース管理システムをインストールする(MariaDB)
        (3)プログラミング言語の実行環境をインストールする(PHP)
        (4)データベースを準備する
        (5)コンテンツ管理システム(CMS)をインストールする(WordPress)
        (6)WordPressのバックアップを取る
      • 8.セキュリティー対策を行う
        (1)セキュリティー対策のためのサーバーの管理方法
        (2)ファイヤーウォールを管理する
        (3)SSHの仕組みと設定
        (4)ファイル転送をする(SCP)
      • 【参考】 コンテナ管理(Docker)の概要
    • STEP2

      コミュニケーション研修~エトス・パトス・ロゴスで伝える力を強化する

      エトス(信頼性)・パトス(共感性)・ロゴス(論理性)の3つの要素を理解し、コミュニケーション力を高める

      カリキュラム

      • 1.ビジネスにおけるコミュニケーションの悩み
      • 2.コミュニケーションを構成する3つの要素
        (1)自分のコミュニケーションのクセを測る
        【ワーク】20問程度の質問に答え、信頼性(エトス)、共感性(パトス)、論理性(ロゴス)の3つのスコアで見た時の自身の強みと弱みを評価する
        (2)コミュニケーションは単なる情報伝達ではない
        (3)エトス・パトス・ロゴスに分けて課題を特定する
        (4)「エトス」「パトス」「ロゴス」の順番が大事
      • 3.「エトス」~入り口で拒絶されないために
        (1)人は何を基準にコミュニケーションの是非を決めるのか
        【ワーク】あなたが初対面で「この人とはあまり話をしたくないな」と思う人を思い浮かべ、その人の特徴を具体的に挙げる
        (2)信頼できない人とのコミュニケーションはストレスが大きい
        (3)改めて考えるマナーの大切さ
        (4)自己開示の重要性
        (5)最終的には人格がものをいう
        【ワーク】相手に信頼感を与えられるような自己紹介をし、お互いのプラスの点とマイナスの点を一つずつフィードバックする
      • 4.「パトス」 ~自分の「本気度」を相手に伝えるために
        (1)「ちゃんと聴こう」と思える話にあるものとは
        【ワーク】人から面倒な依頼を受けた時、どんな頼まれ方だと引き受けようと思うかを考える
        (2)人が話を「聴く」のは話し手の気持ちとシンクロした時
        (3)心を動かす上で欠かせない「相手からの視点」
        (4)相手に聴いてもらいたいならまず自分が「聴く」
        (5)感情を上手く乗せて情報伝達する
        【ワーク】相手の気持ちに共感を示しつつ、提案を相手に受け入れてもらえるような伝え方の練習をする
      • 5.「ロゴス」 ~シンプルに肚落ちさせるために
        (1)理屈が通っていれば人は本当に納得するのか
        【ワーク】過去に経験した、「理屈としては分かるけどどうも納得できない」と感じる話について、グループ内で共有する
        (2)理屈に客観性が伴って初めて人は納得する
        (3)ロジカルであるとはどういうことか
        (4)シンプルな論理性が人を動かす
        (5)理詰めの話はタイミングも大事
      • 6.本日の研修を振り返って
        【ワーク】あらためて、「エトス」「パトス」「ロゴス」の3つの視点から自身のコミュニケーションスキルの改善点を書き出し、明日からのアクションプランに落とし込む

      スケジュール・お申込み

    • STEP3

      チームワーク入門研修~信頼・責任・疾走・勝利で高めるエンゲージメント

      信頼・責任・疾走・勝利でエンゲージメントを高め、チームに関与し自ら働きがいのあるチームをつくる

      カリキュラム

      • 1.チームワークがよい状態とは?
        【ワーク】イメージするチームワークがよい状態を言葉にする
        (1)従業員エンゲージメント向上に向けて
        (2)チームワークの原則は、「信頼」「責任」「疾走」「勝利」
        (3)チームワークによる勝利はビジネスの醍醐味
      • 2.勇気をもって自分を開示し「信頼」を引き寄せる
        (1)心理的安全性を高め信頼をつくる
        【ワーク】メンバーとの関係の質について、現在の状況を整理する
        (2)信頼関係土台を築く日常のコミュニケーション
        (3)自己開示で深める関係の質
        【ワーク】歴代の上司や先輩が話してくれたエピソードで親近感が沸いたもの、聞くことができて良かったものを共有する
        【ワーク】メンバーに話したいエピソードを洗い出す
        【ワーク】働きやすさを実現するうえで、上司や先輩、メンバーに伝えておきたいことを洗い出す
        (4)意見発信・受信の心得
      • 3.自らリーダーになり「責任」をもってチームを支える
        (1)チームに不可欠な存在となる
        【ワーク】これまでに獲得したスキル・経験・知識を棚卸しする
        【ワーク】自分の性格・能力について整理する
        (2)強みを活かしリーダーを目指す ~使命感で高まる働きがい
        【ワーク】自部署(チーム)の組織に貢献しながら、自分の強みを活かせそうなことを書き出す
        (3)リーダーになる最初の一歩 ~宣言して、夢を共有する仲間をつくる
      • 4.共通目標を持ち達成に向けて「疾走」する
        (1)ビジョンを共有したチームは速くて強い
        (2)共通言語をもち、チームワークを高める
         ①組織の方針、経営計画を確認する
        【ワーク】組織の方針を確認する
         ②部署の方針と役割を理解する
        【ワーク】自部署の方針と役割を考える
         ③自チームのあるべき姿・方向性
        【ワーク】「自チームで重視したい価値観」を整理する
         ④ビジョンは業務を通してすり合わせる
        (3)スピードと集中で高める疾走感
        【ワーク】「集中」と「スピード」を用いて、自チームで行うことを1つ考える
      • 5.チーム全員で「勝利」を目指す
        (1)チームの小さな勝利を見つける
        (2)大きな勝利を小さな勝利の蓄積に置き換える
        【ワーク】今期の目標について、測定可能な目標になっているか確認する
        【ワーク】数値化できない目標を書き出し、サブ目標を作成する
        (3)日々の「勝利」をつくるのは自分自身
      • 6.まとめ
        【ワーク】本研修の内容を踏まえ、明日から取り組むことを発表する

      スケジュール・お申込み

    受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
    そんな時には「研修リクエスト」

    「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程・開催地で、インソースの公開講座を追加開催するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

    ※受講者数4名以上の場合から、リクエストを受け付けております

    ※ご連絡いただいてから研修実施まで、2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明