ストレスチェックの「気になるギモン」にお答えします

Q1. 紙受検からWEB受検にスムーズに切り替えるには、どうしたらいいですか。

A. まずはスマホを活用したWEB受検をご検討ください。
WEB受検というと、PCなどのデバイスが必要と思う方も多いですが、私用スマホでも受検できます。
紙受検を希望する方を募り、その他はWEB受検にすることで、効率的に受検を進め、大幅なコストダウンにもつなげることができます。

Q2. 個々のメールアドレスがないのですが、WEB受検は実施できますか。

A. はい、実施できます。受検用のQRコードを紙面で配布し、受検者のスマホでQRコードを読込んで回答することが可能です。
受検開始時、氏名と所属情報を入力するようになっているため、誰の回答かも手間なく確認できます。

Q3.インソースにストレスチェックをお願いするメリットは何でしょうか。

A. インソースが実施事務従事者として運用代行全般を行うため、お客さまのご負担は最小限でストレスチェックを実施できます。ご担当者さまのご対応事項は、受検者リストの提出など、開始前の準備に限られます

またストレスチェック後は、高ストレス者との医師面談の調整、メンタルヘルスケアeラーニングの実施、職場のストレス改善に向けた研修会の実施を承ることもできます。実施後のフォローまで綿密に行えることも、当社の強みです。

Q4. インソースのストレスチェックはどのような組織で実施されていますか。

A. ストレスチェックを所管している 厚生労働省(本省)の職員さまのストレスチェックを、実施しています。また、内閣府や文部科学省、農林水産省など中央官庁や自治体、民間企業にて、様々な規模の組織での実施実績があります。

Q5. できるだけ早く始めたいのですが、最短でどのくらいで受検を開始できますか。

A. 申込から1週間で、受検を始められます。
申込後は、受検者名簿を用意するだけです。ストレスチェックのサービス提供者は、名簿が確認でき次第、実施準備を始めます。

Q6. メンタルヘルスケアをしたいのですが、簡単かつ低コストで始められるものはありますか。

A. おすすめは、eラーニングです。
受検者向けの「セルフケア」、所属長向けの「集団分析の見方」「職場環境改善」の3本の教材が低コストで導入できます。
WEB受検者なら、個人結果を確認する流れで、そのままeラーニングまで一貫して受講できます。PCやスマホ、タブレットなど様々な端末で受講できるため、利便性が高いです。


Q7. 集団分析結果を所属長に説明したいのですが、何か良い方法はありませんか。

A. インソースにてストレスチェックを実施いただきましたら、オリジナルの集団分析結果表を活用いただけます。
「集団分析の見方を、きちんと周知したい」
「職場のストレスを改善するために何をすべきか、所属長に考えさせたい」 という場合は、所属長向けのプログラムを実施可能です。


Q8. 医師の面接指導サポートは全国どこでも可能ですか?

A. はい、可能です。医師の面接指導は国内どこでも利用可能です。
お客さまで面接指導の会場をご準備いただく場合と、当社で手配する場合がございます。


今回ご紹介したサービス

その他の機能・サービス

実施から分析までお任せ

運用代行サービス

名簿登録から受検準備、実施期間中のメール送信や高ストレス者分析、集団分析など、すべてお任せいただけます。

官公庁・自治体も民間も

実施実績

厚生労働省(本省)をはじめ、全国の官公庁、自治体、民間のさまざまな規模の組織にて対応実績があります。

受検も管理も一目でわかる

操作画面イメージ

受検進捗を把握できる管理者画面や、下書き保存や未回答項目アラート機能などの便利な受検者機能を紹介します。

前年度と比較し改善を考える

経年比較

個人分析、集団分析で前年度との結果比較を行うことができます。次年度への改善プラン策定に役立ちます。

結果閲覧画面で学べる

セルフケアeラーニング

WEB受検の場合、個人結果閲覧と同時に、実践的なセルフケアの方法を短時間で学ぶことができます。

WEB・紙どちらも対応可能

英語版実施

受検者の中に英語版実施を希望する方がいる場合、WEB、紙面ともに受検~個人結果まで英語版で実施できます。

結果に基づく実践的な内容

職場環境改善プログラム

研修のプロが作った、実践的なプログラムです。集団分析結果を見ながら職場全体の弱み改善を考えます。

受検環境に合わせて選べる

WEB・紙MIX実施

職場での個人PC有無など受検環境に合わせて、コストをおさえつつ、かつ受検しやすい方法を選択できます。

手軽に回答ができる

スマホ受検

レスポンシブ対応した画面で受検者はスマホで楽々回答、管理者はPCで全体把握。そんな運用も対応できます。

迅速かつ丁寧に対応

サポート

ヘルプデスクは永年無料。貴社専任のサポートコンサルタントが対応します。活用ノウハウが詰まったポータルサイトも便利に使えます。

業界屈指の基準を満たす

セキュリティ

信頼性・安全性の高いシステムで、セキュリティ要件の厳しい中央官庁やメガバンク、大手企業でも多数導入実績があります。

柔軟に機能を拡張できる

オプション一覧

オプション機能は30種類以上あり、貴社の教育運用に合わせて機能を拡張できます。Leaf導入後でも機能を追加して、より便利にご利用可能です。

動画見放題で徹底的に学べる

eラーニング

動画やPowerPointをすぐeラーニング教材化でき、研修やアンケートと紐づけたオリジナルコースも作成できます。

教育業務の90%を自動化

研修管理

集合型研修はもちろん、Zoom※等でのWeb研修も管理可能です。かゆいところに手が届く便利機能満載です。

WEB化で運用を改善する

人事評価

人事評価シートの設定から記入、提出管理、集計、甘辛調整まで一通りの流れをWEB化。運用方法はこれまで通りで、ラクに評価ができます。