「ストレスチェックは産業医」一択ですか?
 乗り換えならインソースへ!

先日、お客さまからこんなご相談をいただきました。
「産業医の先生にお願いしているが、やっぱりコストが高い」
「今年は、ストレスチェックを計画通り進めたい」
「今よりも安くできる業者があれば、検討してみたい」


産業医の方に、ストレスチェックと健康診断をセットでお願いしている方も多いかと思いますが、ストレスチェックを外部に切替えることで、享受できるメリットが多くあります。

当社でも、ストレスチェックの実施支援を行っております。
実施事務従事者を検討中のお客さま、ぜひ最後までお読みください!

<目次>

  1. インソースに乗り換えるメリット

  2. 乗り換えで気になるポイント、押さえています

  3. ストレスチェック後、産業医の派遣も承ります

インソースに乗り換えるメリット

  • ①ワンストップで実施

    ストレスチェックの調査に加え、セルフケア、所属長向けの講習会、産業医面談の実施まで、トータルでサポートします

    サービス内容

  • ②リーズナブル

    高ストレス者の抽出、集団分析作成も込みで、1名あたり 300円~(税抜)と大変お得です

    かんたんお見積り

  • ③受検方法を選べる

    WEB・紙受検・混合受検も対応。「WEB受検 210名、紙受検140名」など、1名単位で人数を指定いただけます

    混合(MIX受検)

乗り換えで気になるポイント、押さえています

ご要望に柔軟に対応します

厚労省推奨の「57項目」「80項目」の両方の調査票で実施できます。
(お客さま独自の設問も、3問まで無料で追加いたします)

さらに、英語での受検、点字での受検も対応しています。
お客さまのご希望に合わせて、受検方法をカスタムできることが強みです。

メールアドレスを持たなくても、WEB受検に切替えられます

店舗や工場の勤務で、個人のメールアドレスを持たない方も、スマホでWEB受検可能です。
カメラでQRコードを読み込んで受検でき、受検結果も即時に確認いただけます。
やむを得ず紙受検で実施してきた皆さま、ぜひこの機会に、WEBへの切替をご検討ください。

受検率アップを実現します

単純な「受検忘れ」を防ぐため、運用スタッフが回答期限前にリマインドを送ります。
これにより、総じて受検率が高くなります! 集団分析結果も、より多くの母数で作成することができます。

集団分析結果を活かせるように、サポートします

集団分析結果を無料でお渡ししていますが、「分析結果を見て終わり」にしないため、「職場環境改善プログラム」の実施をおすすめしています(オプション)。結果の読み解き方を学び、何を維持・改善すべきなのかを考える研修会です。
お客さまの結果をもとに講義を行い、今後のアクションプランも立てるので、自分事として捉え改善を進めていただけます。

官民問わず、組織以上の実績

7年連続で厚生労働省(本省)のストレスチェックを実施させていただいています。
また、内閣府や文部科学省、農林水産省など中央官庁、自治体の皆さまからも厚い信頼を得ています。

50名未満から数万人まで様々な規模のお客さまの運用を担ってまいりましたので、これまでのノウハウを総動員して、最適なご提案をさせていただきます。
》 実施実績一覧

ストレスチェック後、産業医の派遣も承ります

「高ストレス者」と判定された方の面接指導も、当社で承ることが可能です(オプション)。日程調整、会場手配、報告書作成なども当社にお任せください。

産業医面談 実施までの流れ (WEB受検の場合)

受検者

ストレスチェックの受検結果を確認
ストレス状態が良くない方には「面談推奨中」の表示が出ます

高ストレス者で、
面接指導を希望する方

WEB上で申告
当社もしくはご担当者さまにて、面談希望者を取りまとめます

インソース


面談の実施日程、会場を産業医と調整
※オンライン対応可能
※対面の場合は国内どちらにでも伺います

インソース

医師が記載した面接指導結果報告書・意見書を提出します

今回ご紹介したサービス

その他の機能・サービス

実施から分析までお任せ

運用代行サービス

名簿登録から受検準備、実施期間中のメール送信や高ストレス者分析、集団分析など、すべてお任せいただけます。

官公庁・自治体も民間も

実施実績

厚生労働省(本省)をはじめ、全国の官公庁、自治体、民間のさまざまな規模の組織にて対応実績があります。

受検も管理も一目でわかる

操作画面イメージ

受検進捗を把握できる管理者画面や、下書き保存や未回答項目アラート機能などの便利な受検者機能を紹介します。

前年度と比較し改善を考える

経年比較

個人分析、集団分析で前年度との結果比較を行うことができます。次年度への改善プラン策定に役立ちます。

結果閲覧画面で学べる

セルフケアeラーニング

WEB受検の場合、個人結果閲覧と同時に、実践的なセルフケアの方法を短時間で学ぶことができます。

WEB・紙どちらも対応可能

英語版実施

受検者の中に英語版実施を希望する方がいる場合、WEB、紙面ともに受検~個人結果まで英語版で実施できます。

結果に基づく実践的な内容

職場環境改善プログラム

研修のプロが作った、実践的なプログラムです。集団分析結果を見ながら職場全体の弱み改善を考えます。

受検環境に合わせて選べる

WEB・紙MIX実施

職場での個人PC有無など受検環境に合わせて、コストをおさえつつ、かつ受検しやすい方法を選択できます。

手軽に回答ができる

スマホ受検

レスポンシブ対応した画面で受検者はスマホで楽々回答、管理者はPCで全体把握。そんな運用も対応できます。

迅速かつ丁寧に対応

サポート

ヘルプデスクは永年無料。貴社専任のサポートコンサルタントが対応します。活用ノウハウが詰まったポータルサイトも便利に使えます。

業界屈指の基準を満たす

セキュリティ

信頼性・安全性の高いシステムで、セキュリティ要件の厳しい中央官庁やメガバンク、大手企業でも多数導入実績があります。

柔軟に機能を拡張できる

オプション一覧

オプション機能は30種類以上あり、貴社の教育運用に合わせて機能を拡張できます。Leaf導入後でも機能を追加して、より便利にご利用可能です。

動画見放題で徹底的に学べる

eラーニング

動画やPowerPointをすぐeラーニング教材化でき、研修やアンケートと紐づけたオリジナルコースも作成できます。

教育業務の90%を自動化

研修管理

集合型研修はもちろん、Zoom※等でのWeb研修も管理可能です。かゆいところに手が届く便利機能満載です。

WEB化で運用を改善する

人事評価

人事評価シートの設定から記入、提出管理、集計、甘辛調整まで一通りの流れをWEB化。運用方法はこれまで通りで、ラクに評価ができます。