【中央官庁・金融機関も導入】信頼とセキュリティで選ぶ!ストレスチェックWEB受検委託先の3つのポイント

前年度のストレスチェックを振り返って、「データの登録や準備が大変だった」「受検期間中に何度もシステムが落ちて、順調に受けられなかった」「セキュリティ面で気になる部分があった」などのお悩みはございませんか?

委託費用は安価に抑えたい、でも肝心の受検がスムーズにいかないと困る......と頭を抱えているご担当者さまのために、「安心・快適なストレスチェックWEB受検の選び方」3点をご紹介します。

快適なストレスチェックWEB受検のために、お役に立てば嬉しいです。

<目次>

  1. -1- システムや委託業者のセキュリティ体制はどうか ~健康診断とは違う、個人情報の取り扱いに要注意

  2. -2- ストレスチェック受検は「使いやすさ」が命! ~途中保存やアラートが受検率向上に役立ちます

  3. -3- 複雑なマニュアルとにらめっこ、引継ぎするのも一苦労...... そうならないために、委託費用に何が含まれるのか、要チェック

費用だけで選ぶと思わぬ手間が...?WEB受検委託先の選定ポイント3点

-1- システムや委託業者のセキュリティ体制はどうか
~健康診断とは違う、個人情報の取り扱いに要注意

ストレスチェックの結果は「本人以外はその結果を知ることがない(事業者が知るには、本人の同意が必要)」という点が、身体の健康診断とは大きく違います。そのため、システムそのもののセキュリティ体制や権限機能や、委託業者のプライバシー保護に関する規定なども、委託先選定時には重要なポイントになってきます。

【機能面】

  • 権限によるアクセス制限があるか
    ※人事権のある人が、本人の同意なく結果を閲覧したり、ダウンロードしたりできてはいけないため
  • ・データは暗号化されているか
  • ・結果を事業者に提供することに同意するかどうか、システム上で回答できるか
  • ・医師面接指導を希望する時、結果が事業者に提供されることが確認されるか   など

【体制面】

  • ISMSやプライバシーマークを取得しているなど、セキュリティ体制があるか
  • ・データを保管するサーバーは国内か
    ※海外サーバー場合、万が一漏洩した場合は日本国の法律が適用されず、データの回収ができない場合があります
  • ・自社以外の人がアクセスしうる環境でないか
    ※ログイン時にまず「企業ID」などを入力するマルチテナント方式の場合、悪気はなくても誤入力で部外者が環境には入れてしまうリスクがあります

そのほか、「システムは24時間稼働か(受検期間中にメンテナンスタイムが発生してしまわないか)」や「受検開始日にアクセスが集中しても、落ちてしまうことはないか」なども、スムーズな受検実施のためには、確認しておきたいポイントですね。

▼インソースのセキュリティへの取り組みについて

当社のストレスチェックWEB受検では、自社開発のシステム「Leaf Basic(リーフ ベーシック)」を使用します。
信頼性・安全性の高いシステムで、セキュリティ要件の厳しい中央官庁やメガバンク、大手企業でも多数導入実績があります。

-2- ストレスチェック受検は「使いやすさ」が命!
~途中保存やアラートが受検率向上に役立ちます

ストレスチェックは忙しい業務時間内で行うことが多いため、できるだけ素早く、簡便に回答できることが重要です。また、会議や受電などでどうしても一気に回答できないこともありえます。途中保存機能などがあると、忙しい業務の間でも少しずつ回答を進めることができます。

【受検率に直結する機能、デザインのチェックポイント】

  • ・インターフェースがシンプルで直感的か
  • ・途中で離脱することができるか(下書き保存機能や、回答再開機能があるか)
  • ・PC以外からでも、スマートフォンやタブレットからでも受検できるか
  • ・回答漏れがある場合に、アラートされるか
  • ・結果は見やすく、自分が高ストレスな状態かどうかわかりやすいか      など

初めてストレスチェックをWEBで実施する際、または既存先から変更する際、可能であれば一度デモンストレーションを受けるなどして、実際の画面を見ておきたいですよね。
インソースでは、無料で30日間「管理者」「受検者」の双方の全機能をお試しいただけます。操作についてのデモンストレーションも可能ですので、ぜひ、気兼ねなくお問合せください!

≫【30日間無料】ストレスチェックWEB受検お試し利用お申込みはこちら

-3- 複雑なマニュアルとにらめっこ、引継ぎするのも一苦労......
そうならないために、委託費用に何が含まれるのか、要チェック

「ストレスチェック業務を前年度担当者から引き継いだものの、システムの設定が大変すぎる」と、
運用の大変さから、運用代行のご相談をいただくことも少なくありません。
委託費用だけで選んでしまうと、思わぬ手作業が発生し、担当者さまの負担になってしまうケースもありえます。「受検料」などの費用に何が含まれているか、事前に確認しておきたいところです。

当社の場合、ストレスチェック運用支援サービスには、以下の内容が含まれています。

【ストレスチェック運用支援サービスに含まれるもの】

  • ・名簿データチェック
  • ・受検環境準備(WEB受検システムのセッティング、名簿データ登録、回答期間等の設定等)
  • ・調査票作成・納品(57項目/80項目いずれも対応)
  • ・回答データ入力
  • ・高ストレス該当者リスト作成
  • ・個人結果票作成・納品
  • ・受検案内メール、未受検者向け督促メール、面接推奨メール送信など、各種メール送信代行
  • ・集団分析作成・納品    など

気になる受検率のご報告や、回答期間の延長対応、集団分析なども無料で行います。追加費用なく、安心してお任せいただけますので、ぜひ、ご相談ください!

◆  その他、ストレスチェックに関するQ&Aはこちら

今回ご紹介したサービス

その他の機能・サービス

実施から分析までお任せ

運用代行サービス

名簿登録から受検準備、実施期間中のメール送信や高ストレス者分析、集団分析など、すべてお任せいただけます。

官公庁・自治体も民間も

実施実績

厚生労働省(本省)をはじめ、全国の官公庁、自治体、民間のさまざまな規模の組織にて対応実績があります。

受検も管理も一目でわかる

操作画面イメージ

受検進捗を把握できる管理者画面や、下書き保存や未回答項目アラート機能などの便利な受検者機能を紹介します。

前年度と比較し改善を考える

経年比較

個人分析、集団分析で前年度との結果比較を行うことができます。次年度への改善プラン策定に役立ちます。

結果閲覧画面で学べる

セルフケアeラーニング

WEB受検の場合、個人結果閲覧と同時に、実践的なセルフケアの方法を短時間で学ぶことができます。

WEB・紙どちらも対応可能

英語版実施

受検者の中に英語版実施を希望する方がいる場合、WEB、紙面ともに受検~個人結果まで英語版で実施できます。

結果に基づく実践的な内容

職場環境改善プログラム

研修のプロが作った、実践的なプログラムです。集団分析結果を見ながら職場全体の弱み改善を考えます。

受検環境に合わせて選べる

WEB・紙MIX実施

職場での個人PC有無など受検環境に合わせて、コストをおさえつつ、かつ受検しやすい方法を選択できます。

手軽に回答ができる

スマホ受検

レスポンシブ対応した画面で受検者はスマホで楽々回答、管理者はPCで全体把握。そんな運用も対応できます。

迅速かつ丁寧に対応

サポート

ヘルプデスクは永年無料。貴社専任のサポートコンサルタントが対応します。活用ノウハウが詰まったポータルサイトも便利に使えます。

業界屈指の基準を満たす

セキュリティ

信頼性・安全性の高いシステムで、セキュリティ要件の厳しい中央官庁やメガバンク、大手企業でも多数導入実績があります。

柔軟に機能を拡張できる

オプション一覧

オプション機能は30種類以上あり、貴社の教育運用に合わせて機能を拡張できます。Leaf導入後でも機能を追加して、より便利にご利用可能です。

動画見放題で徹底的に学べる

eラーニング

動画やPowerPointをすぐeラーニング教材化でき、研修やアンケートと紐づけたオリジナルコースも作成できます。

教育業務の90%を自動化

研修管理

集合型研修はもちろん、Zoom※等でのWeb研修も管理可能です。かゆいところに手が届く便利機能満載です。

WEB化で運用を改善する

人事評価

人事評価シートの設定から記入、提出管理、集計、甘辛調整まで一通りの流れをWEB化。運用方法はこれまで通りで、ラクに評価ができます。


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します