ストレスチェックの「やりっぱなし」はNG! 中小企業にできるメンタルヘルス対策とは?

「やりっぱなし」にすると、社員からの「危険信号」を見逃してしまう

どの企業さまでも、「調査を実施するので手一杯で、メンタルケアまで手が回らない」「ストレスチェックは義務だから」として、調査のみ実施して終わりにしている、もしくはメンタルケアもしたいけれど行動に移せていない、というお悩みを抱えていらっしゃるようです。しかし、ストレスチェックの「やりっぱなし」を続けてしまうと、声にならない「危険信号」を見逃してしまうかもしれません。

例えば、ストレスチェックの集団分析の結果を見てみると、業務の中枢を担う中堅社員~中間管理職の層で、ストレスが顕在化している調査結果が多いです。ヒアリングしてみると、業務負担が大きく、無理を我慢して働き続けたり、そもそも不調を自覚できていなかったりするケースもあります。

本人が不調のサインに見て見ぬふりを続けると、気づかないうちに不調が悪化し、「急に倦怠感が強くなり、起き上がれなくなってしまう」「仕事での些細なミスが増え、重大な事故を起こしてしまう」というように、社員の健康や業務に支障をきたしかねません。

もし休職・退職となった場合、中小規模の事業所での業務への影響は大きいもの。だからこそ、ストレスチェック調査で顕在化したストレスの状況とアプローチ方法を、ご担当者さまが所属長の皆さまと共有し、早めにフォローすることが必要不可欠です。

スモールステップで始める、メンタルケア

メンタルケアヘルスケアなどの実施後フォローは、隠れたストレスを一人ひとりに自覚させ、見つめ直してもらうことにあります。「メンタルケア」というと大きなものに聞こえますが、決してハードルが高いものではありません!当社では、限られた予算でも、的確なフォローができるサービスをご用意しています。

ストレスチェック後のメンタルヘルス対策

いつでもどこでも、自分のペースで学べる、eラーニング教材をご提供いたします。全階層(受検者)向け、所属長向けで、計3種類の教材がございます。

◆ 全階層対象
<セルフケア>
自身のストレスを分析し、具体的な行動を学ぶ

◆ 所属長向け
<集団分析の見方解説>
所属の集団分析票の見方を学び、強みと弱みを確認する

◆ 所属長向け
<職場環境改善プログラム>
ヒント集や改善事例を参考に、改善につなげる

例えば、受検者全員を対象とした「セルフケア」の動画では、
・ストレス要因の整理と、それぞれの解消方法
・仕事での失敗した時の捉え方・活かし方
・悩み相談を受けたときの適切なコミュニケーション

など、自分事として捉えられるよう、具体的なシーンをふんだんに取り入れています。


<イメージ>


当社のWEB受検は、PCやスマホ、タブレットなどお好きな端末で受検ができ、eラーニングまで一貫して受講いただけます。eラーニングであれば、ふと気になったときに、いつでも振り返りができるのでとてもオススメです。

職場環境改善プログラム

受検者向け、所属長向けに別のプログラムをご用意しています。

◆ 学習のポイント(所属長向け)
・集団分析結果の読み解き方
・結果に合わせた改善策
・弱みを克服するためのノウハウ
・職場環境改善のヒント
・効果測定の仕方や計画策定ツールの紹介

◆ 時間・実施方法
・約3時間
(1~2時間に短縮して実施することも可能)
・オンライン型/集合型 どちらでも実施可能です


調査は他社に依頼して、職場環境改善プログラムはインソースに、というお客さまもいらっしゃるほど、評価が高いサービスです。


今回ご紹介したサービス

その他の機能・サービス

実施から分析までお任せ

運用代行サービス

名簿登録から受検準備、実施期間中のメール送信や高ストレス者分析、集団分析など、すべてお任せいただけます。

官公庁・自治体も民間も

実施実績

厚生労働省(本省)をはじめ、全国の官公庁、自治体、民間のさまざまな規模の組織にて対応実績があります。

受検も管理も一目でわかる

操作画面イメージ

受検進捗を把握できる管理者画面や、下書き保存や未回答項目アラート機能などの便利な受検者機能を紹介します。

前年度と比較し改善を考える

経年比較

個人分析、集団分析で前年度との結果比較を行うことができます。次年度への改善プラン策定に役立ちます。

結果閲覧画面で学べる

セルフケアeラーニング

WEB受検の場合、個人結果閲覧と同時に、実践的なセルフケアの方法を短時間で学ぶことができます。

WEB・紙どちらも対応可能

英語版実施

受検者の中に英語版実施を希望する方がいる場合、WEB、紙面ともに受検~個人結果まで英語版で実施できます。

結果に基づく実践的な内容

職場環境改善プログラム

研修のプロが作った、実践的なプログラムです。集団分析結果を見ながら職場全体の弱み改善を考えます。

受検環境に合わせて選べる

WEB・紙MIX実施

職場での個人PC有無など受検環境に合わせて、コストをおさえつつ、かつ受検しやすい方法を選択できます。

手軽に回答ができる

スマホ受検

レスポンシブ対応した画面で受検者はスマホで楽々回答、管理者はPCで全体把握。そんな運用も対応できます。

迅速かつ丁寧に対応

サポート

ヘルプデスクは永年無料。貴社専任のサポートコンサルタントが対応します。活用ノウハウが詰まったポータルサイトも便利に使えます。

業界屈指の基準を満たす

セキュリティ

信頼性・安全性の高いシステムで、セキュリティ要件の厳しい中央官庁やメガバンク、大手企業でも多数導入実績があります。

柔軟に機能を拡張できる

オプション一覧

オプション機能は30種類以上あり、貴社の教育運用に合わせて機能を拡張できます。Leaf導入後でも機能を追加して、より便利にご利用可能です。

動画見放題で徹底的に学べる

eラーニング

動画やPowerPointをすぐeラーニング教材化でき、研修やアンケートと紐づけたオリジナルコースも作成できます。

教育業務の90%を自動化

研修管理

集合型研修はもちろん、Zoom※等でのWeb研修も管理可能です。かゆいところに手が届く便利機能満載です。

WEB化で運用を改善する

人事評価

人事評価シートの設定から記入、提出管理、集計、甘辛調整まで一通りの流れをWEB化。運用方法はこれまで通りで、ラクに評価ができます。