こんなお悩みを解決!
・ストレスチェックをWEBで実施したいが、受検者全員に個人のメールアドレスがあるとは限らない
・他社システムで、受検時に個人メールアドレス登録が必須で、所属ごとのアドレスしか提供できないためWEB受検を断念した
・パートやアルバイトが多く、私用のメールアドレスはうまく管理できるか不安。できればメールを使わない運用がしたい
インソースなら、全社員/全職員にメールアドレスが付与されていなくても、WEB受検ができます!
「受検対象者一人ひとりに、メールアドレスの付与がない・集めるのが難しい」などの理由で、紙面実施とされているお客さまに朗報です。インソースでは、メールアドレス登録がなくても、WEBでのストレスチェック受検が可能です。
WEB受検システムのログインに必要な「ログインID/パスワード」を任意の情報で設定できます。
例えば「ログインID=社員(職員)番号/パスワード=生年月日と英字1文字」などと設定し、そのルールとアクセス先(URL、QRコード等)を周知いただければ、実施ができます。
ログイン後は、回答、結果閲覧、医師面接の申出、結果の事業者への提供同意有無集計まで、WEB上で完結させることができます。また、紙面時によくある回答不備(二重回答や記入漏れ、判読できない回答)が起きず、完全回答率があがります。
紙面運用時の配布、回収といった労力削減、環境負荷軽減に留まらず、分析不能者を減らしてより多くの受検者のセルフケア向上に寄与します。
「メールアドレスがない」というだけでWEB運用を諦めることなく、ぜひ検討いただきたいです。
WEB受検の周知用に、ポスター作成や紙面の通知文作成も可能です
メールを使わない運用の際、実施についての周知が肝要です。周知の方法は以下の通りいくつかございます。
【周知方法の例】
・社員(職員向け)ポータルサイト、グループウェアなどに、WEBシステムURLやログインルールを掲載する
・全員が集まる朝礼等で案内をする
・部署長や管理職へ案内文を配布し、所属ごとに確認してもらう
・個人別に紙面の通知文作成を作成し、配布する
・職場内の掲示板に受検案内ポスター・チラシを貼る 等

当社では、周知案内にかかる支援サービスとして、「アクセス用QRコードデータの作成」や「受検案内ポスター作成(※)」、「紙面ID等通知文(※)」を承っています。
スマホでの受検に便利なQRコードや受検期間、手順を記載したポスターデータや、個人ごとのログイン情報を記載した通知文を作成し、ご納品いたします。
「これまで紙面運用だったから、周知が徹底できるか心配」というご担当者さまに人気のオプションです。
WEBに切替えることで、紙面運用にかかる配布や回収、保管などの手間が減り、「運用が楽になった」とのご感想をいただいています。
※別途オプション料金が発生するため、お見積依頼時にご連絡ください
WEB運用なら「リアルタイムな受検進捗」が分かります
WEB受検の場合、管理者機能でいつでも「リアルタイム」な受検率を確認できます。メールアドレスがない運用では、個人へのメールアナウンスに代わり、「今〇%くらいの受検率です」など全体に声掛けをしたり、進捗に応じた受検期間の延長をしたりするのがおすすめです。
▼【管理者機能】進捗管理機能について詳しくはこちら
当社の運用支援サービスでは、お忙しいご担当者さまに代わり、当社側で受検進捗を管理し、適宜ご報告させていただきます。
期中のどこで、何回くらい報告してほしいなど、事前にご相談いただければ、後は待つだけ。ご担当者さまがシステムの操作を覚える必要はありません。
進捗報告も含めて、全体のスケジュール案作成から支援いたしますので、初めての実施でも安心してお任せいただけます。
メールアドレスあり/なし混在型や、紙面との併用実施もできます
受検対象者のうち、正規社員(職員)には社用アドレスがあるけれど、その他の方(非正規雇用、会計年度任用職員等)にはアドレスの付与がなく、「メールアドレスのある人とない人が混ざっている」という状態もあると思います。
そのような場合、「アドレスありの方にはメールを使った運用、ない方には使わない運用」とすることができます。
2種の運用が走るため一見ややこしく感じるかもしれませんが、ご担当者さまは「通知メール文案の事前確認」と「職場内通知の方法」のみ確認いただければよく、受検開始以降の作業は全てお任せいただけます。
各種メール文についても、当社でテンプレート文をご用意しています。適宜アレンジいただいても、そのまま使用いただいてもOKです。
また、どうしても紙面受検を希望する方がいた場合に、「一部の方のみ紙面受検」とすることも可能です。柔軟に対応させていただきますので、ぜひ、ご相談ください。
▼【合わせて読みたい】紙・WEB・MIX受験、自社に最適なプランで実施する