若手・中堅向け

顧客志向に基づいた発想・企画力を強化するプラン

プランNo.370

プランの概要

  • 全業界向け
  • 若手社員・中堅社員
  • 2週間~4カ月

環境分析、顧客志向に基づいた発想の仕方から企画書作成に至るプロセスで求められるスキルやフレームワークを理解するための研修プラン

課題解決の流れ

現状の課題

このような課題を解決する施策をご提案いたします

  • 課題

    企画力が不足している

    定型業務はできるが、改善計画や新しいことを生み出し企画できる社員が少ない

  • 課題

    他者目線がない

    自分が得意な仕事にばかり時間をかけようとしていて、組織にとって良いかどうかは二の次である

問題の要因

  • アイデアを具体化する企画書の書き方を知らない。企画書を作っても上の承認が下りない
  • お客さまやステークホルダーのことを理解できない、もしくは考えていない
  • 自分の業務についてしか興味がなく、視野が狭い、あるいは視座が低い

解決策

課題を解決するソリューション例をご紹介いたします

  • 内部・外部の環境分析を行えるようになり、自社を取り巻く環境を把握するとともに、視野を広げる/視座を高める
  • 発想の仕方や顧客志向で発想するためのフレームワークを理解する
  • 上長や経営層を納得させられる構成や内容で企画書を作成できる

プランの具体的な内容(本課題のソリューション例)

本プランは①環境分析②発想を生み出すフレームワークの理解③顧客支店に立った企画の立て方④上司に内容を承諾してもらえる企画書作成というステップごとの研修を実施します。

プランの概要

「環境分析」~発想するための前提となる自社の環境分析

「発想①」~フレーム理解

「発想②」~顧客志向強化

「企画書作成」

研修のプロがお答え 全力Q&A

1日研修をそれぞれ依頼するよりも、このプランのようにまとめて実施依頼をしたほうが、研修費用が安くなるのでしょうか?

プランの一部だけを実施する、一部のみ実施しないことも可能ですか?

興味があるプランに「3カ月に1回のペースで実施」とあります。このペースを自社都合で変えられますか?

環境分析の中で、組織の財務分析取り入れたい考えていますが、プランに組み入れられますか。

企画書を作成するだけでなく、職場に戻ってその企画をやり遂げることも重要ではないかと思います。実行フェーズの遂行力を高めるような研修をプランに組み入れられますか。

講師

お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。

似た課題のプラン

  • 12.25 UP

    1. 若手
    2. 中堅
    3. 管理職
    4. 経営層

    現状を疑い現場目線の発想で新規事業開発に挑戦するプラン

    若手社員が現状の制約に縛られずにアイデアを創出できるようになるプラン。「もっと〇〇だったらいいのに」と普段感じることを新規事業として企画し、組織の活性化を目指す

  • 03.27 UP

    1. 若手
    2. 中堅
    3. 管理職
    4. 経営層

    半年間で新規事業立案スキルを学び、計画を発表するプラン

    管理職の変革意識を醸成するために、半年間で組織のビジョン共有と組織づくり・環境分析・企画発想スキルを強化し、最終成果として新規事業を立案してもらう

  • 04.22 UP

    1. 若手
    2. 中堅
    3. 管理職
    4. 経営層

    イノベーションを起こす中核人材を長期的に育成するプラン

    3年間で、イノベーション実現に必要なフレームワーク(マーケティング、デザイン思考、企画力など)を学び、外部環境の変化に適応して新規事業を企画できる人材を育成する

施策の効果を高める +α のソリューション例

eラーニングサービス~動画百貨店

研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。


人事サポートシステム・LMS  Leaf

人事サポートシステムLeafをご用意しております。受講者との連絡や出欠確認など、研修事務の効率化をはかる「研修管理」機能や研修内容の定着させる「課題・テスト」「動画教育」機能など、豊富な機能がございます。

Copyright © Insource Co., Ltd. All rights reserved.

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します