インソースの研修運営 チョット役立つ101のコツ

「なんで私たちが受けなきゃいけないの?」を解消する

「なんで私たちが受けなきゃいけないの?」を解消する

受講者が「受講したい」と思っている研修を実施できることもありますが、受講者が「なんで私たちが受けなきゃいけないの?」と思いながら研修をするときもありますよね。受講者の皆さまがこういう意識のまま研修が進行すると、間違いなく失敗してしまいます。

 

研修前に意図を伝える

やっぱり王道は、研修前に一言、研修ご担当者さまに研修実施の意図をしっかりと伝えていただくことです。ここでうまく受講者の方に伝わると、スムーズに進みます。人によって、「誰から言われたら納得できるか」が違うので、受講者に合わせてご検討いただくと良いです。例えば、若手・中堅社員であれば、上司の方から一言意識づけいただくと良いです。管理職の方であれば、社長さまや支店長の方など偉い方に簡単な講演をいただくのも効果的です。

 

「指導するときに必要」と伝える

「今さら感」がある場合は、研修ご担当者さまや講師から「指導するときに必要」というニュアンスをお伝えすると良いです。例えば、私の電話応対が悪く研修を受けなければならなくなったとき、「電話応対基礎研修を受けてきて」と言われると、ムッとしますが、「後輩に教えられるように」と言われれば、素直に受講できます。

 

立場を変えて考えるワークをする

自分たちで気づいてほしい場合、グループワークに工夫をするようにしています。例えば、私たちが3年目研修として、いきなり「プレゼンテーション研修」をやらされたら、ちょっとびっくりします。「みんな担当業務も違うし、話す仕事でもないのに、なんで今プレゼンテーション研修?」ということになります。

こういうときは、研修内で
「あなたが上司だったら、3年目社員にどのようにしてほしいか?」
「あなたが後輩だったら、3年目社員にどのようにしてほしいか?」
というワークをします。

そうすると、話し合っているうちに
「自分が上司だったら、きちんと話してほしいと思う」
「自分が後輩だったら、簡潔にわかりやすく教えて欲しいと思う」
というような考えが出ます。自分達で納得した上で、「3年目社員だからこそ、わかりやすく話す力が求められている。だから今プレゼンテーション研修なんだな」と研修に入っていけるようになります。
「多面的に考える」が第一歩

 

外部環境の変化から入る

例えばリーダーにコミュニケーションの重要性を意識づけしたい場合、これも「今さら」感が出てしまいます。こんなときは、外部環境の変化を丁寧にお伝えし、それに伴って変化する必要があるものの1つとしてコミュニケーションをお伝えする、というパターンもあります。(その様子はこちらから)

 

このような工夫で、学びの多い研修になるよう、受講者の意識を把握しておきましょう。


おすすめサービス

職場改善プログラム

人事サポートシステムリーフ

インソースの研修の特徴


インソースのもと

インソースのHRMレポート
【講演録】人的資源管理の流れ
日本型経営を支える管理職の役割「現在求められる中間管理職の役割」
管理職に求められる能力について
「成長企業の人材育成」
経営マネジメントのコツ~バーチャルマネジメント研究所

研修運営に役立つレポート
新入社員研修を成功させる10のポイント
研修運営「ちょっと役立つ」101のコツ
研修を語る~ベテラン講師や研修制作者が研修に込めた「想い」とは
新作研修ができるまで

ビジネスに役立つレポート
ビジネス文書文例集
あなたにも簡単にできるクレーム対応の勘所
オフィス節電プロジェクト
インソースが考える「奥の手・猫の手」
インソースマナーブック
社長に必要なノウハウを学ぶ2ヶ月間

インソース研修の特徴
研修の考え方
研修の流れ~事前課題
研修の効果測定
研修呼び覚まシステム
受講者の声
講師の特徴
Q&A

インソース研修一覧
テーマ別研修
階層別研修
年代別研修
業界業種別研修
官公庁・自治体向け研修
部門別研修
AI・RPA研修
新作研修
1名から参加できる公開講座

研修カレンダー

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク