こんな方におすすめ
outline
消防法では、一定の防火対象物の関係者に対し、消防用設備等の設置、維持の義務づけがなされています。
一定の消防用設備等の工事・点検または整備を行い、消防用設備等の機能維持を確保するためには、消防設備士の役割が不可欠です。消防設備士の資格を取得するためには、都道府県知事が実施する目的とする類、種別の消防設備士国家試験に合格しなければなりません。
本講座では、消防設備士試験全類に共通で必要となる試験範囲を、「共通編基礎的知識テキスト」で勉強します。
本テキストで勉強する内容は、機械に関する基礎的知識、電気に関する基礎的知識、共通法令から構成されていて、甲種・乙種第1類(屋内消火栓設備等)はこの3つすべてを学習します。
「共通編基礎的知識テキスト」で知識の土台作りをしてから、各専門編の勉強へ進むことで、抵抗感なくスムーズに学習を進めることが可能な教材構成で、演習問題(テキスト+レポート)中心に試験合格に向けた実力を養成します。
material
テキスト2冊:「共通編」「1類専門編」
別冊2冊:「レポート課題集」「試験問題集」
レポート回数:4回
host
本コースはJTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センターが主催しております。
program
消防法令の基礎
消防設備士に関する規制
点検業務に関して
防火管理等
消防の用に供する機械器具等の検定等
apply
flow
STEP
1
提供団体へ申込み
お申込いただきました翌営業日に、インソースから申込担当者様へ、教材送付先について確認のメールを送らせていただきます。
教材の送付先ご住所は原則、ご受講者様のご自宅住所です。
JTEX(職業訓練法人日本技能教育開発センター)様の通信教育は毎月1日もしくは15日が受講開始日です。
申込日から15日後で1日か15日のいずれか早い日付が受講開始日になります。
STEP
2
教材のご送付
開講日までに、提供団体からご指定の送付先へ全学習分の教材を一括でお送りします。
送料のご負担はございません
教材に同封されている「学習のしおり」に学習全般についての説明が記載されております。必ず内容をご確認ください。
STEP
3
受講開始
ご案内に沿って、ご受講を開始ください。
レポートの提出期限につきましては「学習のしおり」にて必ずご確認ください。
related links