この研修では、自分と向き合い仕事や自分の抱える問題を考えます。ユニークな教材(SPトランプ)を活用しますので、非常に楽しく盛り上がる内容になっています。自分の可能性を広げ、自らの心の成長への気づきをもたらす研修です。
申し訳ございませんが、本コースは開催を終了しております。
お客さまの目的に応じて、他研修をご提案できる可能性がございますので、お気軽にお問合せください。
・SE向け研修/IT研修一覧はこちら
この研修では、自分と向き合い仕事や自分の抱える問題を考えます。ユニークな教材(SPトランプ)を活用しますので、非常に楽しく盛り上がる内容になっています。自分の可能性を広げ、自らの心の成長への気づきをもたらす研修です。
本コースは、NECマネジメントパートナー株式会社が主催しております。
創造力開発 -やわらか頭創造-
研修プログラム例 | |
内容 | |
---|---|
AM |
第1章 仕事も私生活も充実させる5要素を学ぼう |
第2章 主体性と向き合ってみよう『主体性とは何かを考えよう』 |
|
第3章 あなたを構成するメンバーを理解しよう『SPトランプによる自己理解と解説』『自分の強み、弱みを再確認する』 |
|
PM |
第4章 自分の中のコーチの存在に気づこう『コーチの役割について学び、自分の弱みと対話してみよう』 |
第5章 自分の問題と向き合おう『問題のとらえ方=自分のものの見方、考え方であることに気付こう』 |
|
第6章 研修のまとめ 『今後、自分が強化したいと思うSPを考える』 |
特に問いません。
1日間
今の仕事、充実していますか?
あなたの主体性って何、それはどんな状態ですか?
あなたの強みは?弱みは?どのくらい、自分を理解していますか?
自分がより豊かに強くなるためにはどうすればよいでしょうか?
本来、コーチングは他者の意欲や能力を引き出すことに対して 行われるものですが、この研修では、『自分で自分の可能性や 意欲を引き出そう』というものです。
そのためには、今の自分とあらためて向き合い、自分を理解することで、 自分のどの部分に働きかけをしていくのかを浮き彫りにします。 言い換えれば、自分との対話、自己理解、自問自答なのです。
毎日忙しく仕事をしていると、自分ときちんと向き合うことが なかなかできないのではないでしょうか。 この研修では、改めて自分と向き合い、自分で自分を 成長させていく考え方やそのポイント、方法を学びます。
研修を受講後、自分の中から小さな新しい力が生まれるのを感じられるでしょう。
※本コースは開講1ヶ月前に開催/中止の判断をさせていただく場合がございます。予めご了承ください
【遠隔ライブ型講座ご受講の場合】
主催サイトの「留意事項・備考」をご確認いただき、受講環境をご準備ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
*主催団体によりキャンセルポリシーが異なります。
お申し込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご確認ください。
*事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
*お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
*お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。
大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、
当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。
STEP
1
提供団体へ申込み
(お申込翌営業日)インソースがお客様のお申込を確認し、提供団体へ連携いたします
※空席がない場合、満席連絡をさせていただく場合がございますので予めご了承下さい
STEP
2
ご案内の送付
ご登録いただいたメールアドレスへ、ご受講日の約1週間前までに受講案内をお送りします
※研修主催のNECマネジメントパートナー株式会社様より直接、ご受講案内メールが配信されます
※会場受講の方:お申込完了メールにて研修会場をご確認ください
STEP
3
受講開始
メールにてご案内したZoomミーティングIDを使用し、研修にご参加ください
※会場受講の方:開催時間をご確認のうえ、時間には余裕をもってご来場ください
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。