現代管理職のためのDEI&B推進研修(1日間)

現代管理職のためのDEI&B推進研修(1日間)

形式だけの取り組みから脱却し、「受け入れられている感覚」がある職場を目指す

研修No.B DVI812-0100-5956

対象者

  • 管理職

・日常的にマネジメントやメンバーの育成に関わっている方
・多様な立場、世代のメンバーが働くチームをまとめている方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 公平に接しているつもりでも、不満や違和感を生む場面がある
  • 配慮しすぎ・遠慮しすぎず、チーム内でよりよい関係を築いていきたい

研修内容・特徴outline・feature

Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包摂・受容)に加えて、近年特に注目されているBelonging(帰属意識)にも焦点を当てた研修です。DEIの形式的な導入にとどまらず、一人ひとりが「ここにいていい」と実感できる職場づくりを目指します。公平性を確保したマネジメントの工夫やインクルーシブな文化のつくり方などを体系的に学びます。

研修のゴールgoal

  • ①DEI&Bの本質的な意味を理解する
  • ②無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)や形式的な対応の限界に気づく
  • ③自組織・自チームの現状を振り返り、明日から実践できる具体的な行動を言語化する

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.DEI&Bとは何か
    【ワーク】ダイバーシティ推進において職場で実践していることを共有する
    (1)DEI&Bの定義
    ①Diversity(多様性) ②Equity(公平性) ③Inclusion(包摂・受容)
    ④Belonging(帰属意識)
    (2)DEI&B推進が求められる背景
    (3)DEI&B推進の鍵を握るBelonging~表面的な対応の限界
    (4)日本企業が抱えるDEI&Bの課題
講義
ワーク
  • 2.Diversity~多様性はこれからの時代の前提条件
    (1)多様性を無視できない時代
    (2)多様性の種類とその広がり
    (3)多様性がもたらす組織のメリット
    ①多様な視点がもたらすイノベーション ②同質性の落とし穴
    (4)多様性を活かすチームづくり
    【ワーク】多様性が活きる/損なわれる職場での経験を共有する
    (5)多様性を阻むアンコンシャス・バイアスとは
講義
ワーク
  • 3.Equity~平等と公平の違いを理解する
    (1)平等と公平はどう違うのか
    (2)組織で公平性が失われる場面とは
    (3)公正性を確保するマネジメントの工夫
    【ワーク】公平性が担保されているかの判断が難しい場面について考える
講義
ワーク
  • 4.Inclusion~多様性を「職場の力」に変える関わり方
    (1)インクルージョンとは何か~多様性を活かす選択
    (2)なぜインクルージョンが管理職に求められるのか
    (3)インクルーシブな職場文化のつくり方
    【ワーク①】インクルージョンな職場文化であるか、現状をセルフチェックする
    【ワーク②】グループで共有し、改善すべき点を議論する
講義
ワーク
  • 5.Belonging~誰もが「ここにいていい」と思える組織へ
    (1)ビロンギングとは何か~受け入れられているという感覚
    (2)ビロンギングが高い職場の特徴
    (3)帰属意識醸成のポイント
    ①心理的安全性の確保 ②個の尊重 ③貢献実感をつくる
    ④双方向のコミュニケーション ⑤目指す方向を定め、一体感を生む
    【ワーク】チームの帰属意識を醸成するための具体的な行動を考える
講義
ワーク
  • 6.まとめ
    【ワーク】研修を振り返り、明日から実践することを整理する
ワーク

9739

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

多様な価値観や背景を持つメンバーが働く現代において、管理職一人ひとりが「誰もが安心して自分らしくいられる職場」を築く担い手となることが求められています。DEIという言葉が広まり、さまざまな組織が多様性や公平性を掲げるようになった今、表面的な取り組みだけでは本質的な変化は生まれません。本研修では現場の管理職がどのように行動すべきか、具体的な行動に落とし込んで解説します。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
グローバル・ダイバーシティ研修の評価
年間総受講者数
28,535
内容をよく理解・理解
94.6
講師がとても良い・良い
91.9

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します