・公共職業安定所(ハローワーク)で求職者に求人案内をしている方
研修No.B SLP400-0500-5971
・公共職業安定所(ハローワーク)で求職者に求人案内をしている方
ハローワークの職員として求職者に電話をかけるスキルを鍛える研修です。ただ求人案内をするだけではなく、求職者のニーズを踏まえた「ききたい」と思わせるテクニックを学びます。
具体的にはまず、電話をかける際に持つべきマインドを再認識し、求職者との距離を縮めるために必要な傾聴と質問のコミュニケーション力を習得します。加えて、魅力的だと感じてもらえる伝え方のコツを理解し、オリジナルのマニュアルとなるトークスクリプトを作ります。総合演習では職員役と求職者役に分かれ、実際に電話する場面を想定したロールプレイングに取り組み、実践します。
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
本研修はハローワークの方から、電話をかけることがどうしても作業的になっているため営業マインドを身につけさせたい、というご要望を受け開発しました。営業電話ときくと少し身構えてしまう方がいるかもしれませんが、押しの強い求人紹介ではなく「コミュニケーションをとる」ということを前提にプログラムを構成しています。最後の総合演習では、実際にある求職者のパターンを反映しています。こんなケースを使って研修をしたい、などあればお気軽にご相談ください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
培ったスキルと経験を整理して引き出しを増やし、求人案内に自信をつける