【公開講座】技術マーケティング戦略

技術マーケティング戦略 1名さまから参加できる研修サービス・公開講座

申し訳ございませんが、本コースは開催を終了しております。
お客さまの目的に応じて、他研修をご提案できる可能性がございますので、お気軽にお問合せください。
SE向け研修/IT研修一覧はこちら

お問い合わせフォームへ

  • 研修プログラム例
  • スケジュール
  • お問合せ

コース概要

技術ベースのマーケティング戦略策定の実践コースです。技術を顧客価値(顧客にとっての価値)につなげるマーケティング戦略を策定するための実践的な手法を修得します。また、参加者の所属事業部門の技術などをベースにしたマーケティング戦略の策定を実践的に行い、実務に活かせるアウトプットを出すことを目指します。

到達目標

  • ・ ポートフォリオを活用した現状分析と戦略仮説想定ができる
  • ・ 戦略策定のためのコア技術分析ができる
  • ・ 戦略視点からの市場特性分析ができる
  • ・ 独自の顧客提供価値を企画し、それに伴う技術開発課題を導出できる
  • ・ 製品・技術特性を考慮した技術ベースのマーケティング戦略を策定できる
  • ・ 戦略視点から自己の開発業務の位置づけとミッションを明確化し、現状よりストレッチした取り組み課題を設定できる

主催団体

本コースは、NECマネジメントパートナー株式会社が主催しております。

研修プログラム例

研修プログラム例
内容
1日目

第1章 技術を顧客価値につなげるマーケティング戦略のコンセプト

  • ・ マーケティングとは
  • ・ 技術をベースにしたマーケティングの特徴
  • ・ 技術をベースにしたマーケティング戦略の基本コンセプト
  • ・ 消費財の場合の戦略の特徴 ?技術ベースの商品ブランド戦略?
  • ・ 生産財の場合の戦略の特徴 ?技術ベースのソリューション戦略?
  • ・ 技術をベースにしたマーケティング戦略の発想の切り口

第2章 ステップ1 戦略仮説の想定と与件整理

  • ・ 製品・事業ポートフォリオ分析と技術ベースのマーケティング戦略仮説の想定
  • ・ 技術ベースのマーケティング戦略策定の与件整理
  • ・ 技術ベースのマーケティング戦略コンセプト仮説の具体化

第3章 ステップ2 コア技術の設定

  • ・ 既存技術の場合 ?機能・コスト面からの強み・弱みの設定?
  • ・ 新規技術の場合 ?技術ロードマップの想定と強み・弱みの設定?

第4章 ステップ3 市場特性分析

  • ・ 新用途の洗い出しと有望な新用途の選定
  • ・ 製品アーキテクチャを考慮した業界構造分析
  • ・ 顧客セグメンテーションと有望顧客選定
  • ・ 有望顧客の顧客特性分析 ?バランスト・スコアカードによる顧客特性分析?
  • ・ 競合分析と差別化アイデアの想定
2日目

第4章 ステップ3 市場特性分析

  • ・ 新用途の洗い出しと有望な新用途の選定
  • ・ 製品アーキテクチャを考慮した業界構造分析
  • ・ 顧客セグメンテーションと有望顧客選定
  • ・ 有望顧客の顧客特性分析 ?バランスト・スコアカードによる顧客特性分析?
  • ・ 競合分析と差別化アイデアの想定

第5章 ステップ4 顧客提供価値の検討

  • ・ 商品アイデア発想 ?ビジネスモデルも含めた商品アイデアの発想?
  • ・ 商品アイデア評価と絞込み ?不確実性の高いアイデアの評価方法?
  • ・ 有望商品アイデアのコンセプト化
  • ・ 市場ポジショニング分析 ?顧客の視点からの差別性の明確化?
  • ・ 技術開発課題の明確化

第6章 ステップ5 ビジネスモデルの検討

  • ・ ビジネスモデルの検討 ?製品・技術特性を考慮したビジネスモデル検討のポイント?
  • ・ 組織体制の検討

前提知識

「技術マーケティング基礎」コースを修了、または同等知識をお持ちの方。

研修コースマップ

マーケティング
商品開発

講習日数

2日間

講師からのメッセージ

製造業が持続的成長を実現するためには、顧客価値が高く自社の技術的強みの生かせる独自商品を継続的に企画・開発していくことが必須条件です。
しかし、市場や技術が複雑化し激しく変化する現状では、この条件を満たすことは、戦略的な思考と取り組みなしには到底実現できません。
この研修の目的は、マーケティング戦略を策定・推進するための知識を基礎理論講義に加えて演習により実践的に理解していただき、戦略的・継続的に技術を顧客価値につなげていただくことです。
特に、技術によって市場や社会に大きなインパクトを与えたいという高い理念を もっているものの、どう市場・顧客を把握し、どう商品を企画・開発すべきかについて 悩まれている研究者・技術者にぜひご参加していただきたい。

お問合せはこちら

お問い合わせのお客様0120-800-225

ホームページ:https://www.insource.co.jp

E-mail:info_tokyo@insource.co.jp

留意事項・備考

「本コースは、カスタムメイド研修(一社向け研修)としても実施できます。最低実施料金は1名様分の受講料の 12名様分程度が目安です。詳細につきましてはお気軽にお問い合わせ下さい。」

【遠隔ライブ型講座ご受講の場合】
主催サイトの「留意事項・備考」をご確認いただき、受講環境をご準備ください。

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
*主催団体によりキャンセルポリシーが異なります。
 お申し込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご確認ください。

*事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
*お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
*お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。 大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、 当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。

スケジュール

かんたんお申込みシステム WEBinsource

公開講座を手軽にお安く受講いただけます!
→WEBinsourceの詳細と新規登録はこちら

お申込後の流れ

STEP

1

提供団体へ申込み

(お申込翌営業日)インソースがお客様のお申込を確認し、提供団体へ連携いたします
※空席がない場合、満席連絡をさせていただく場合がございますので予めご了承下さい

STEP

2

ご案内の送付

ご登録いただいたメールアドレスへ、ご受講日の約1週間前までに受講案内をお送りします
※研修主催のNECマネジメントパートナー株式会社様より直接、ご受講案内メールが配信されます
※会場受講の方:お申込完了メールにて研修会場をご確認ください

STEP

3

受講開始

メールにてご案内したZoomミーティングIDを使用し、研修にご参加ください
※会場受講の方:開催時間をご確認のうえ、時間には余裕をもってご来場ください

お問合せ

お問い合わせフォームへ

※お問合せ内容ご記入欄に「技術マーケティング戦略」とご記入のうえお問合せください

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024å¹´1月~2024å¹´12月

※2 2024å¹´12月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します