【公開講座】コンテナ技術講座<Kubernetes入門編>

コンテナ技術講座<Kubernetes入門編> 1名さまから参加できる研修サービス・公開講座

  • 研修プログラム例
  • スケジュール
  • お問合せ

コース概要

クラウドネイティブ。
常にその話題の中心にいるのが、コンテナオーケストレーションシステムである「Kubernetes」です。その重要性は高まっていますが、アプリケーション開発者にとって学習が困難だと言われています。その背景には、従来のアプリケーション開発者の守備範囲以外の事も知らないといけない技術要素が多岐にわたって存在するからです。

そこでインプレスでは『どこから学習するのが大事なのか』『知っておくべき重要なコンセプト』『仕組みを理解するための全体像』、これらをプロフェッショナルから学ぶことが重要と考え、人気のコンテナシリーズの新たなラインアップとして「コンテナ技術講座2021<Kubernetes入門編>」を企画いたしました。

メイン講師には、本質を捉え効率の良い学び方を教導することで絶大な支持を得ている人気講師を招聘。Kubernetesの基本概要、アーキテクチャ、必要性や機能について学習するとともに、ハンズオン・演習を中心とし、各種リソースの管理をコマンドや マニフェストファイルにて教導いたします。

対象者

  • Kubernetesの基本概要、アーキテクチャ、必要性や機能について学びたい方
  • Kubernetesによるシステム開発を始めるアプリケーション運用/開発者の方
  • Kubernetesの導入を検討している方
  • Kubernetesをこれから学習しようと思っている方
  • Kubernetesを学習したが今ひとつ理解できなかった方
  • アプリケーション運用/開発者
  • インフラエンジニア

本講座で得られる知識・スキル

  • Kubernetesの概要、メリットやアーキテクチャについて説明できる
  • Kubernetes環境を OSSツールを使用して構築できる
  • Kubernetesのコマンド、マニフェストファイルによるワークロードリソースおよび各種サービスの設定、管理ができる
  • KubernetesをOSSツールを使用して視覚的に管理できる

講師プロフィール

講師 打田 裕馬 氏

株式会社ルートプラス
フルスタックエンジニア兼IT企業経営者

2012年キヤノン株式会社入社。同社に勤めながらプログラミングを学び、0から人材系Webサービスを開発し起業。その後、IT企業を設立し自社サービスとしてWebサービスを運営する傍ら、受託開発でベンチャー企業のエンジニアとしてもマッチングサービスの立ち上げやECサイトのリニューアル案件を経験する。
2年前からフルリモートで社員・インターンを雇用しているため、開発環境構築効率化を求めDockerの利用をスタートし、社内開発環境をDockerに統一している。

講師 辻 義周(よしちか) 氏

オーアール・ラボ株式会社
取締役セールスソリューション部 部長
CaaS 事業推進 Evangelist

2008年より大手ベンダー企業の研修インストラクターとして全国を行脚し、IT 、製品の販売施策、ハンズオンや認定資格試験対策研修などをパートナー企業やエンドユーザーに行う。受講者数は延べ1万人以上に昇る。
2016年より Docker などのコンテナ・テクノロジーの研修開発、イベントの企画・運営、ソリューション提案や支援など、数多くのプロジェクトに従事。

<オーアール・ラボ株式会社>
現在のビジネス環境のなかで私たちITのプロフェッショナルに求められることは、もはやコンピューターの演算速度や記憶容量の大きさを提供することではなく、コンピューティング環境の質的な向上を追求し、ビジネス上の付加価値に転換することです。
今後の10年は、企業がビジネスを行う上でITを活用せずして将来のビジネス戦略を練ることがますます困難になり、斬新な発想を得て新しい価値を創造するためには、ITのプロフェッショナルとお客様とが協力して、ビジネスを進める上で存在する様々な問題の本質を解き明かすことが必要になります。 弊社では、セールス・ソリューション・カンパニーのキーワードのもとにお客様とともにビジネス上の課題に真摯に取り組み、イネーブルメント/ビジネス・インテリジェンス/マーケティングに関する私どもの知見とお客様のポテンシャルとを組合せることで新しい価値を発信する事をビジネスポリシーとしています。

前提条件

  • Linux環境を利用できる、または同等の知識・経験がある方。または、事前に予習して受講に臨める方
  • パブリッククラウド、仮想環境(KVM、vSphere)、コンテナ(Dockerなど)環境のいずれかを利用できる、または同等の知識・経験がある方。または、事前に予習して受講に臨める方

主催団体

本コースは、株式会社インプレスが主催しております。

研修プログラム例

コース内容
内容
1日目

【座学】「Kubernetesとは」

  • ・Kubernetesコンテナイメージ
  • ・Kubernetes全体イメージ
  • ・Kubernetesの Pod への接続イメージ
  • ・アーキテクチャ
  • ・Kubernetesでできること
  • ・Infrastructure as Code
  • ・スケーリング
  • ・オートスケーリング
  • ・スケジューリング
  • ・リソース管理
  • ・サービスディスカバリ
  • ・ロードバランシング
  • ・データ管理

【座学】「環境構築」
Kubernetes環境の種類を学ぶ

1.パブリッククラウド

  • ・Google Kubernetes Engine(GKE)
  • ・Azure Container Service(AKS)
  • ・Amazon Elastic Kubernetes Service(EKS)

2.構築ツールを使ってクラスタを構築する

  • ・Rancher
    ※演習は事前に事務局で準備したRancher環境を使用いたします。

3.ローカル環境

  • ・Minikube、Microk8s
2日目

【ハンズオン】「Pod」

  • ・Podとは
  • ・Podの作成
  • ・マニフェストによる作成
  • ・一覧表示
  • ・詳細
  • ・Podへのアクセス
  • ・内部でのコマンド実行
  • ・ファイル転送
  • ・リソース管理
  • ・Volume
  • ・Podの削除
3日目

【ハンズオン】「ReplicaSet」

  • ・ReplicaSetとは
  • ・ReplicaSetの作成
  • ・ReplicaSetの詳細
  • ・Podの特定
  • ・スケール
  • ・オートスケール
  • ・ReplicaSetの削除

【ハンズオン】「Deployment」

  • ・Deploymentとは
  • ・Deploymentの作成
  • ・Deploymentの詳細
  • ・Deploymentのスケール
  • ・Deploymentのイメージの更新
  • ・Deploymentの履歴
  • ・Deploymentのロールバック
  • ・Deploymentの削除
4日目

【ハンズオン】「サービス」

  • ・サービスとは
  • ・Kubernetesのネットワーク
  • ・ClusterIP
  • ・NodePort
  • ・LoadBalancer
  • ・Ingress
  • ・オブジェクトの削除
    (参考)ExternalIP
    (参考)Headless
    (参考)ExternalName
    (参考)None-Selector

【ハンズオン】「メタデータ」

  • ・メタデータとは
  • ・Label
  • ・Annotation
  • ・オブジェクトの削除

【ハンズオン】「ConfigMapとSecret」

  • ・ConfigMapとは
  • ・ConfigMapの作成と使用
  • ・Secretとは
  • ・ConfigMapと Secret の違い
  • ・オブジェクトの削除
5日目

【ハンズオン】「Job」

  • ・Jobとは
  • ・Jobの作成
  • ・Jobの並列実行
  • ・Jobの削除

【ハンズオン】「DaemonSet」

  • ・DaemonSetとは
  • ・DaemonSetの作成
  • ・DaemonSet割り当て制限
  • ・DaemonSetノードセレクタ
  • ・DaemonSetローリングアップデート
  • ・DaemonSetの削除

まとめ

留意事項・備考

【事前に必ず以下をご確認の上お申込みください】
*主催団体によりキャンセルポリシーが異なります。
*お申し込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご確認ください。

*キャンセル期限までは無料にてキャンセルを承ります。
*キャンセル期限を過ぎた後は、受講料全額をキャンセル料として頂戴いたします。
*事前のお席の確保は原則承っておりません。
*お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
*お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。

今回のセミナーでは、WEBセミナシステム「Zoom」を利用します。
Zoomを利用できる環境を準備できる事が必須となります。
加えて、演習時には、操作しやすい環境(見やすいディスプレイサイズやサブディスプレイ等々)のご用意を推奨いたします。

※通信が安定しているネットワーク環境(Wi-Fi等)での接続をお勧めいたします。

また、受講可となった方にのみ、後日受講用URL、ID、パスワード等をメールでご連絡いたします。

スケジュール

かんたんお申込みシステム WEBinsource

公開講座を手軽にお安く受講いただけます!
→WEBinsourceの詳細と新規登録はこちら

■セミナールーム開催

配布資料

オリジナルテキスト

書籍
Kubernetes完全ガイド 第2版

お問合せはこちら

お問い合わせのお客様0120-800-225

ホームページ:https://www.insource.co.jp

E-mail:info_tokyo@insource.co.jp

お問合せ

お問い合わせフォームへ

※お問合せ内容ご記入欄に「コンテナ技術講座<Kubernetes入門編>」とご記入のうえお問合せください

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します