【公開講座】企業Web担当者初級講座

企業Web担当者初級講座 1名さまから参加できる研修サービス・公開講座

  • 研修プログラム例
  • スケジュール
  • お問合せ

コース概要

Web担当者に求められる仕事、デジタルマーケティングの基礎・全体像をまとめて学べる研修プログラムとして利用されています。変わらぬ本質を押さえながら、時代の変化とともにスマートフォン、ソーシャルメディア、ネイティブ広告など、最新の潮流を取り入れて更新しています。今回は各講義内において、それぞれの業務で生成AIを活用する方法などについても触れていただく予定です。

講座は講義形式だけでなく、自社の例を取り上げて講師から出された課題に自分で取り組んだり、グループディスカッションをしながら学ぶ場面もあります。初級者に寄り添った、わかりやすく、質問しやすい講座です。この講座を受講すると「なにもわからず目の前の作業をするスタッフ」から、一歩成長できることでしょう。すでに実務をこなしている方も、自分のスキルの再確認ができ、さらに磨くことができます。

講座の特徴

  • 企業Web担当者として身につけておくべき基礎知識が2日間で学べます
  • 講義形式だけでなく、課題への取り組みやグループディスカッションで理解を深めます
  • Webマーケティングの最前線で活躍する4人の豪華な講師陣
  • 対面形式(会場)とオンライン形式のハイブリット開催のため、ご都合に合わせて参加できます
  • あとから講義録画(アーカイブ動画)で復習ができます(対面形式参加の場合も視聴可能)

対象者

  • Webマーケティングを体系的に学びたい
  • 独学だったため今の方法でいいのか不安がある
  • デジタルマーケティングの本質を整理したい

本講座で得られる知識・スキル

  • 「とりあえずWebサイト」ではなく「ユーザーのシナリオを考えたWebサイト」にしていくための、戦略の立て方を学べる
  • Webマーケティングの考え方の基本である「集客する」「コンテンツを作る」「分析する」の3つフェーズから、それぞれの役割を理解できる
  • Webマーケターに求められる社内外とのコミュニケーションスキルを身に付ける
  • Webサイトの改善サイクルを回すための指標の立て方やユーザーを理解する実践的手法が学べる

講師プロフィール

講師 生田 昌弘(いくた まさひろ)氏

株式会社キノトロープ
代表取締役社長

1959年生まれ。岡山県出身。1985年に生田写真事務所を設立し、カメラマンとして活動を開始する。1993年にキノトロープを設立。代表取締役社長として就任。以後、一貫した方針で数々のウェブソリューションを築き上げる。現在もネットエバンジェリストとして布教活動を実践中。著書に『Webブランディング成功の法則55』(翔泳社)、『CMS構築成功の法則』(技術評論社)、『Webサイト構築ワークフロー』(ソフトバンククリエイティブ)、『アクセス解析からはじめる Webサイト運用 成功の法則』(ソフトバンククリエイティブ)、『次世代Webサイト構築ワークフロー』(インプレスジャパン)など多数。

講師 井上 慎也(いのうえ しんや)氏

パイオニア株式会社
NP事業本部 CMO

1978年生まれ。大阪大学大学院を卒業後、2004年にP&G Japan入社。ヘアケアカテゴリーを中心としたオンラインマーケティングを担当。2018年から外資製薬企業のイーライリリーにてeBusiness変革業務に従事。2010年よりアドビ システムズ 株式会社にて、クリエイティブ・ソリューション事業のデジタルマーケティング全般の統括・促進と企業ブランディング活動を担当。2018年3月よりKDDI株式会社にてデジタルマーケティングと全社コミュニケーションの改革に取り組む。2021年4月からは現職のパイオニア株式会社 NP事業本部にて新規事業の立ち上げ、2023年1月より経営戦略本部 CMOを務める。

講師 安藤 健作(あんどう けんさく)氏

株式会社WACUL
執行役員 CMO

早稲田大学卒業後、株式会社丸井を経て、2006年に株式会社ラクスに入社。同社にてCS組織の立ち上げを行ったのち、マーケティングマネージャへ。その後、2016年よりメールマーケティングサービス「配配メール」の事業責任者となる。メールマーケティングのエバンジェリストとして「現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識」(マイナビ出版/共著)を出版。2022年7月よりWACULにジョイン

講師 鈴木 健(すずき たけし)氏

株式会社ニューバランスジャパン
マーケティング部 ディレクター

1991年広告代理店の営業としてスタートし、I&S/BBDOでストラテジックプランナーを経て消費財メーカーのマーケティング企画および調査を担当。2002年ナイキジャパンでナイキゴルフの広告、Web, PRを担当し、その後同社でウィメンズトレーニングのブランドマネージャーを経験。2009年にニューバランス入社し、ニューバランスブランドのPRおよび広告宣伝、販促活動全般を手掛ける。

主催団体

本コースは、株式会社インプレスが主催しております。

研修プログラム例

コース内容
内容

全体ご説明・主催者ご挨拶

Webの基本知識とサイトの戦略立案(講師:生田昌弘 氏)

  • <この講座で学べる内容>
  • ・Webの現状が把握できる
  • ・Webとは何かが理解できる
  • ・Webでやるべきことを確認できる
  • 第1部
  • <次世代Webサイト夜明け前>
  • 劇的にスマートフォンファーストへ変化するWebの現状を改めて整理し、スマートフォンファーストに対応するためには何をしなければならないか、どのように考えるべきかを解説します。
  • 第2部
  • <Webサイトの役割とは>
  • そもそもWebとは何か、変わらない部分を明確にし、Webをどのように利用しなければならないかを解説します。
  • 第3部
  • <これからのWebサイト構築手法>
  • 1-2部を踏まえて、Webサイト構築手法について解説します。また、Webサイト制作にかかわる基本的な知識を解説します。
  • 質疑応答

4時間でわかるネット広告とデジタルマーケティングの本当に大切なこと(講師:井上慎也 氏)

  • <この講座で学べる内容>
  • ・ネット広告の基礎知識と、プランニングを行うための基礎スキルを身につける
  • ・カイゼンのためのPDCAを回す基礎力をつける
  • ・デジタルマーケティングの本質や可能性について理解する
  • ネット広告全体を俯瞰して理解をしつつ、各業種・目的に応じたネット広告の活用やキャンペーンの設計、改善についての基本的なスキルを講義とワークショップ形式で身につけます。
  • また、デジタルマーケティングについての本質や可能性について講義と議論を進めることで「今」と「これから」に使える考え方を身につけます。
  • 基本的な知識と考え方を学びながら、B2CやB2Bなど様々な業種・業態ごとのケースをお題としてワークショップを行います。また、グループワークを通じて、他の参加者との意見交換などにより、様々な立場での視点を取り入れることができます。

UX起点で考えるマーケターのあるべき姿(講師:安藤健作 氏)

第1部

  • <この講座で学べる内容>
  • 第1部
  • ・マーケティングのDXとは?
  • ・マーケティングDXには定石がある
  • ・DX推進が難しい理由とは?
  • ・質疑応答&休憩
  • 第2部
  • ・UXの重要性と顧客調査手法の紹介
  • ・顧客調査実演
  • ・質疑応答&休憩
  • 第3部
  • ・カスタマージャーニーワークショップ
  • ・まとめ&質疑応答

Web担当者のための マーケティングブリーフの作り方(講師:鈴木健 氏)

  • <この講座で学べる内容>
  • ・Web担当者に必要なデジタルマーケティングプラン作りのための基礎アプローチ方法
  • ・マーケティングミックス、顧客の設定とペルソナ、顧客化のためのプロセスとしてのカスタマージャーニー
  • ・具体的なアイデア提案のためのマーケティングのギャップ発見とブランドストーリー
  • ・マーケティングプランを集約したマーケティングブリーフの書き方
  • ・仮想のオリエンテーションからグループワークショップを通じた実践的なマーケティングプラン提案
  • 組織を横断してプロジェクトを動かし、要件を整理して制作会社へ発注するWeb担当者。全社的なマーケティングの視点でWeb担当者がどう考え、振舞うべきか、ニューバランスのマーケティング全体をみている鈴木氏に解説いただきます。マーケティングの基礎知識は理解するだけで十分ではなく、それを実践的に使うために自らのアイデアをマーケティングプランとして明確に提示する必要があります。講座は個人及びチームでのワークショップで、デジタルを活用したマーケティングプランの実践を体験し、社内外のチームと協力して仕事を進めるための方法を身につけます。グループワークでは数人のチームごとに作業し、プレゼンテーションも実践します。プレゼン演習としても活用できます。

留意事項・備考

【事前に必ず以下をご確認の上お申込みください】
*主催団体によりキャンセルポリシーが異なります。
*お申し込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご確認ください。

*キャンセル期限までは無料にてキャンセルを承ります。
*キャンセル期限を過ぎた後は、受講料全額をキャンセル料として頂戴いたします。
*事前のお席の確保は原則承っておりません。
*お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
*お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。

・反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへのご参加をお断りいたします
・講義内容・趣旨等を考慮のうえ、講師と同業の方などセミナーへのご参加をご遠慮いただく場合がございます
・台風等の天災事変やその他諸事情により、セミナーを中止・延期する場合がございますので予めご了承ください

スケジュール

かんたんお申込みシステム WEBinsource

公開講座を手軽にお安く受講いただけます!
→WEBinsourceの詳細と新規登録はこちら

■セミナールーム開催

■オンライン開催

お問合せはこちら

お問い合わせのお客様0120-800-225

ホームページ:https://www.insource.co.jp

E-mail:info_tokyo@insource.co.jp

お問合せ

お問い合わせフォームへ

※お問合せ内容ご記入欄に「企業Web担当者初級講座」とご記入のうえお問合せください

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します