【公開講座】投資の肝であるテクニカル分析を学び投資の知識を高めましょう

1名さまから参加できる研修サービス・公開講座

  • 研修プログラム例
  • スケジュール
  • お問合せ

講座趣旨

当然ながら投資には様々な知識が必要です。テクニカル分析とファンダメンタル分析は投資の両輪と言われています。数多くの情報が精密化、高度化する中での投資はその知識・技術を高め適切なタイミングでの行動が求められています。本講座では投資におけるテクニカル分析の基本的な知識とその活用を熟知していただきます。初心者から経験者まで学べるように基本的な知識と活用技術を習得できるようにカリキュラムを組んでおります。皆さんの投資に大いに役立つ講座となりうるものと思います。各講師は「日本テクニカルアナリスト協会」のそれぞれの実践的な専門の講師が担当します。この機会に大いに学び活用しましょう。

主催団体

本講義は、明治大学リバティアカデミーが主催しております。

講義概要

講義概要

  日付 内容 各回の詳細 担当講師
1 2021/05/15 テクニカル分析の総論 テクニカル分析とは何か、なぜ必要なのか、信頼できるのか、その歴史を踏まえて全体像を説明します。 水口
2 2021/05/15 トレンド分析 すべての分析手法の基本 投資の基本であるトレンド・イズ・フレンドの実践法を学びます。 水口
2 2021/05/22 移動平均 株価推移の本質的な動きをとらえる 移動平均と株価、複数の移動平均の相互関係から、相場推移をどのように判断するかを学びます。 野坂
4 2021/05/22 バンド分析 株価が一定の範囲内で推移することに注目 代表的なボリンジャーバンド、エンベロープの考え方と使い方を学びます。 野坂
3 2021/05/29 オシレーター分析 価格推移の行き過ぎやトレンドの転換点をとらえる RSI、ストキャスティクスなど代表的な指標の見方と使い方を学びます。 中村
6 2021/05/29 サイクル分析 価格推移の周期性に注目 企業活動や機関投資家の行動によって生まれるアノマリーの周期性などサイクル分析の基本を学びます。 中村
4 2021/06/05 出来高分析 売買高の推移から株価の動向を予想 価格は需給によって動くとの考えから、出来高の見方と利用法を学びます。 高橋
8 2021/06/05 パターン分析
過去の価格推移から将来の価格推移を予想
特徴的な価格推移が投資家心理やその後の価格推移に影響を及ぼすことについて学びます。 高橋
5 2021/06/12 一目均衡表 昭和初期に日本で考案され、現在は世界でもファンが多い相場理論です。基本的な考え方と使い方を学びます。 東野
10 2021/06/12 その他のテクニカル分析手法およびまとめ テクニカル分析の基本的な理論や手法を理解し、その他の総合的な判断方法について質疑を交え学びます。 東野

研修時間/合計回数

13:00~16:10/10回

留意事項・備考

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
*事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
*お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
*お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

スケジュール

かんたんお申込みシステム WEBinsource

公開講座を手軽にお安く受講いただけます!
→WEBinsourceの詳細と新規登録はこちら

講師紹介

三和 裕美子 (ミワ ユミコ)
コーディネータ、明治大学商学部教授 、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA®)
大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程単位取得退学後、明治大学商学部助手、同専任講師、同助教授、2005年より同教授、現在に至る。博士(商学)。ミシガン大学客員教授(2006年~2008年)
主著書:『機関投資家の発展とコーポレート・ガバナンス』(日本評論社、1996年)、『アメリカ型企業ガバナンスの国際化』(共著、渋谷博史他編、東京大学出版会、2002年)、Corporate Governance in Japan(共著、シュプリンガフェアラーク東京、2006年)。

水口 活也 (ミナクチ カツヤ)
藍澤證券(株) 市場情報部 アナリスト
証券業界にて30年の業務経験(投信・投資顧問運用、証券調査など)。1993年日本証券アナリスト協会検定会員、2000年日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト、2001年IFTA(国際テクニカルアナリスト連盟)検定テクニカルアナリスト(MFTA®)、2002年国際公認投資アナリスト(CIIA)。

野坂 晃一 (ノサカ コウイチ)
(株)証券ジャパン 調査情報部 副部長
トレンドやタイミングを重視したテクニカル分析が専門。ディーリング業務にも携わり、実戦に基づいた市場分析を得意とする。主な共著は「移動平均線の新しい読み方」(かんき出版)。IFTA検定テクニカルアナリスト(MFTA®)

中村 克彦 (ナカムラ カツヒコ)
みずほ証券(株) マーケットストラテジスト
日本テクニカルアナリスト協会理事、IFTA検定テクニカルアナリスト(MFTA®)セールス(20代)、トレーダー(30代)、アナリスト(40代)を経て現職。2010年「日本テクニカルアナリスト協会30周年記念論文」最優秀賞。12、13年『みずほ証券社長大賞』連続受賞。日経新聞等に寄稿、各メディアに出演。

高橋 幸洋 (タカハシ ユキヒロ)
いちよし証券(株) 投資情報部 市場分析課長
テクニカル分析では、トレンド、フォーメーション分析が専門。日々配信するマーケットレポートは運用のプロも参考にしている。主な共著は『日本テクニカル分析大全』(日本経済新聞出版社)。IFTA検定テクニカルアナリスト(MFTA®)

東野 幸利 (ヒガシノ ユキトシ)
(株)DZHフィナンシャルリサーチ チーフストラテジスト
証券会社情報部、大手信託銀行トレーダーなどを経験。現在、DZHフィナンシャルリサーチでマーケット分析を担当。 日本テクニカルアナリスト協会副理事長、CFTe教育部長。IFTA検定テクニカルアナリスト(MFTA®)、IFTA理事、CFP®。 日経CNBC夜エクスプレス、テレビ東京モーニングサテライト、ラジオ日経など出演。ダイヤモンド・ザイ、日経マネー、マネックス証券などで連載。

お問合せはこちら

お問い合わせのお客様0120-800-225

ホームページ:https://www.insource.co.jp

E-mail:info_tokyo@insource.co.jp

お問合せ

お問い合わせフォームへ

※お問合せ内容ご記入欄に「投資の肝であるテクニカル分析を学び投資の知識を高めましょう」とご記入のうえお問合せください

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します