【公開講座】GISやデータベースで見る地域や文化・実演の実態

1名さまから参加できる研修サービス・公開講座

  • 研修プログラム例
  • スケジュール
  • お問合せ

受講をお薦めする方

・ビッグデータやデータサイエンスの知識を得たい方 ・GIS(地理的情報システム)やデータベースへの理解を深め、ご自身の活動に活用したい方

講座趣旨

データ分析において、ビッグデータやデータサイエンスに関心がもたれているが、GIS(地理的情報システム)やデータベースの整備、地域の状態の把握についても大きな関心が注がれている。 本講義は、こうしたGIS(地理的情報システム)やデータベースというキーワードに、文化・実演芸術、地域の状態の把握(「地状学」)という切り口を加え、その具体的手法や結果の有効性について具体的例を示しつつ解説を行う。併せて、課題についても触れていきます。

主催団体

本講義は、明治大学リバティアカデミーが主催しております。

講義概要

講義概要

  日付 内容 各回の詳細
1 2021/11/09 統計GISによるデータ分析の考え方
2 2021/11/16 統計GISによるデータ分析の実際
3 2021/11/30 実演芸術における公演データの紹介と分析(1) 歌舞伎・宝塚
4 2021/12/07 実演芸術における公演データの紹介と分析(2) 落語・吉本新喜劇
5 2021/12/14 ビッグデータと地域分析―「地状学」を考える

研修時間/合計回数

19:00~20:30/5回

留意事項・備考

■配付資料
明治大学リバティアカデミー会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。

※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。

※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
*事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
*お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
*お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

スケジュール

かんたんお申込みシステム WEBinsource

公開講座を手軽にお安く受講いただけます!
→WEBinsourceの詳細と新規登録はこちら

講師紹介

藤江 昌嗣 (フジエ マサツグ)
コーディネータ、明治大学経営学部教授・京都大学博士(経済学)、戦略研究学会会長、MOSマネジメント・オブ・ サスティナビリティ研究所 所長
1978年京都大学経済学部卒業、民間企業勤務後、神戸大学大学院を経て、1984年岩手大学人文社会科学部専任講師、1987年東京農工大学農学部助教授、1992年明治大学助教授、翌年教授、現在に至る。
明治大学元副学長、戦略研究学会会長、MOSマネジメント・オブ・サスティナビリティ研究所所長。
単著『ビッグデータ時代の統計学入門ーデータサイエンスを支える統計の基本』(学文社)、『アジアからみた新地政学的マクロ経済学ーIMF・GATT体制を超えて』(同)文社)、共著『アジアからの戦略的思考と新地政学』(芙蓉書房)、共著『企業経営と人生設計のワークブック -経営はアート、管理はサイエンス-』(芙蓉書房)他

小西 純 (コニシ ジュン)
(公財)統計情報研究開発センター 主任研究員
2000年4月財団法人 統計情報研究開発センター研究員(2012 年4 月から公益財団法人)、2010年4月から現職。
主にGISを利⽤した統計データの作成、研究、普及啓発に関する業務に従事。

坂部 裕美子 (サカベ ユミコ)
(公財)統計情報研究開発センター 研究員
1997年早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。2000年より現職。2014年立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。
社会生活基本調査のミクロデータ分析や、芸団協が実施した各種実態調査の集計等に従事。

お問合せはこちら

お問い合わせのお客様0120-800-225

ホームページ:https://www.insource.co.jp

E-mail:info_tokyo@insource.co.jp

お問合せ

お問い合わせフォームへ

※お問合せ内容ご記入欄に「GISやデータベースで見る地域や文化・実演の実態」とご記入のうえお問合せください

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します