target
outline
ビジネス上のトラブルは、その対応によってその後の評価が180度変わります。
この講座では、ビジネスシーンの至るところで日々発生するトラブルやクレームを「心理学的に把握して、最適なプロセスを踏む」ための鉄則やテクニックを、具体例とともに学習します。
標準学習期間:2ヵ月
*その2倍(在籍期間4ヵ月)まで指導します。
material
ハンディで持ち歩き便利なテキスト!
【お届けする教材】
●テキスト2冊
●ガイドブック
●添削・質問関係書類 ほか
*一部変更する場合があります。
【添削・質問】
添削:2回
質問:あり
標準学習期間2か月
*その2倍(在籍期間4か月)まで指導します。
host
本コースは公益財団法人国際文化カレッジが主催しております。
learning flow
「トラブルとは何か?」を客観的に考えるチャンスはあまりありません。ここでは、トラブルを客観的に見つめ、トラブルが発生するメカニズムからトラブルを糧にする視点までを身につけていきます。
トラブル予防のポイントは、まずコミュニケーションの質です。ここでは、トラブルの心理学的な知恵、コミュニケーションの要点、よい人間関係を構築するスキルを中心にトラブル予防術を学んでいきます。
トラブルが発生してしまったとき、これを賢く解決するための知恵とスキルを、論理性やコミュニケーション力、利害調整力を中心に、具体的な事例を通して学びます。
クレームの対応に焦点を絞り、さまざまな場面で発生するトラブルの対応力、悪質・良質の判別力、巧みに処理するスキルなど具体的な事例を中心に学んでいきます。
apply
※価格(受講料)には、教材費、指導費、消費税などが含まれます。
flow
STEP
1
提供団体へ申込み
お申込いただきました翌営業日に、インソースから申込担当者様へ、教材送付先について確認のメールを送らせていただきます。
教材の送付先ご住所は原則、ご受講者様のご自宅住所です。
公益財団法人国際文化カレッジ様の通信教育は、毎月1日が開講日です。
申込日の翌月1日が原則、開講日になります。
STEP
2
教材のご送付
開講日までに、主催団体からご指定の送付先へ全学習分の教材を一括でお送りします。
送料のご負担はございません
教材に同封されている「ガイドブック」に学習全般についての説明が記載されております。必ず内容をご確認ください。
STEP
3
受講開始
ご案内に沿って、ご受講を開始ください。
添削課題提出の基準的な期間は標準学習期間内、期限は在籍期間内(当方必着)となります。
標準学習期間は原則、添削課題を1ヵ月に1回提出することを目安に設定されています(例:標準学習期間2ヵ月のコース→添削課題回数は2回)。
在籍期間は、原則として標準学習期間の2倍です(例:標準学習期間2ヵ月のコース→在籍期間4ヵ月)。
related links
【2ヵ月速習】
不測の事態やクレーム処理で大切なことは?