グローバル社会で人的資本経営への注目が高まる中、従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、実効性のある取り組みを戦略的に進める「健康経営※」の推進に力を入れる企業が増えております。
そこで、1,700チームのアスリートの支援実績があり、スポーツ科学の知見を基にITソリューションを提供するユーフォリアと、4万以上の組織との取引実績があるインソースで、新たに「健康づくり・労災防止シリーズ」の提供を開始いたしました。
本プログラムは、単なる啓蒙活動にとどまらず、健康的な生活に向けた行動変容のためのノウハウや、労災防止のための具体的な施策をお伝えします。新卒者向けや交代勤務者向け、睡眠・食事・運動など、多様なプログラムをご用意しております。
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
あらゆるビジネスパーソンは、「産業アスリート」です。各職場でそれぞれがパフォーマンスを最大限に発揮できるように、本シリーズでは、スポーツ科学のノウハウを活かし、健康づくりをお伝えいたします。
研修では、アセスメントやワークを通じて自身の行動・動作を振り返り、現状を把握いただきます。現状を踏まえ、講師から効果的な動き方や睡眠の取り方、食事の方法などをお伝えし、翌日から実践できるポイント・コツを持ち帰っていただきます。
労働災害防止やパフォーマンス向上に繋がる睡眠や、休養、食事、運動、筋肉の動かし方など、様々なプログラムをご用意しております。
また、新卒者や交代勤務者など、働く現場や対象者に合ったテ―マから多くを学んでいただきます。
詳細は、以下の研修プログラムをご覧ください。プログラム内容は貴組織のご状況に合わせてご提案いたします。
本研修では、ライフスタイルを棚卸しすることで、まず、現状を理解します。ビジネスパーソンにとって、パフォーマンス向上がいかに重要かを理解し、そのうえで、コンディション管理の方法について、運動・栄養・休養の3テーマに重点を置いて学びます。
本研修では、アセスメントやワークを通じて自分自身に合った効果的なストレッチ方法を身につけ、明日から職場で実践する計画を明確に立てます。 本研修は、公開講座プログラムもございます。▶【公開講座】(半日研修)健康経営実践研修~労働災害を防ぐ身体づくり
本研修は、自身の睡眠や生活習慣を振り返り、なぜ睡眠が大事であるか、仕事の効率・成果にどのように影響するかを学びます。
そのうえで、勤務体制に合わせた効果的な睡眠のとり方を考え、実践計画を立てていただきます。
本研修では、運送業界の担当者が自らセルフフィジカルチェックを行うことで、現状を理解し、ワークを通じて自分自身に合った効果的なストレッチ方法を身につけられます。また、睡眠のポイントを理解することで、明日から実践でき、質の高い睡眠の一助としていただきます。
本研修では、熱中症がなぜ発生してしまうのかを理解し、運動・食事・睡眠の観点から未然に防止するため日頃からどのように行動すべきかを学びます。特に、運動の観点ではワークを交えてその場で取り組める内容のため、研修後すぐに各自が職場で実践いただけます。
ユーフォリアは「人とスポーツの出合いを幸福にする」をミッションに、スポーツの課題をテクノロジーで解決するスポーツテック企業です。スポーツ選手のコンディション管理、ケガ予防のためのSaaS型データマネジメントシステム「ONE
TAP SPORTS(ワンタップスポーツ)」(https://one-tap.jp)を開発・提供しています。ONE
TAP
SPORTSは現在、ラグビー日本代表をはじめとする日本代表では26競技、プロチームを中心に国内外で71競技・1,700チーム以上に導入されています。
さらに、これまでスポーツ界で培ってきたノウハウを生かし、一般産業界のビジネス課題の解決を行う事業も推進中です。