【通信教育】認知症介助士講座

やさしく寄り添える理解者に!認知症の方への正しい応対から脳トレなどの予防アイデアまで満載!

こんな方におすすめ

target

  • 職場やご家庭で、高齢者と関わる機会がある方
  • 認知症の方への適切な応対を身につけたい方
  • 認知症の予防法を知りたい方
  • 普段から、人の役に立ちたいと思う方
  • 資格を取るなら、実用的なほうがいい方

コース概要

outline

認知症介助士講座とは

高齢者の5人に1人が認知症もしくはその予備軍という時代。高齢者の方が偏見や差別意識を持たれることがないよう、おもてなしの心と介助技術を学び、超高齢社会を支えることが認知症介助士の役割です。
認知症への正しい対処法を学ぶことができるので、仕事で認知症患者と接する機会が多い介護の現場で働いている方や、不特定多数の来訪者の応対を行う接客業・サービス業に従事している方などにおすすめです。

ユーキャンの認知症介助士講座は、認知症介助士の認定団体である公益財団法人日本ケアフィット共育機構と提携しています。教材やカリキュラムは機構公認ですので、添削課題を提出し、最終課題(検定試験)で基準点を超えれば、認知症介助士の資格取得となります。

またユーキャンでは、認知症予防に関する副教材も充実しているので、高齢のご家族がいらっしゃる方にもおすすめの講座です。

標準学習期間

3ヵ月

認知症介助士の試験はどんなもの

試験はご自宅で受けられます

ユーキャンの「認知症介助士」講座は、試験実施団体の認定講座です。そのため、添削課題を提出し、最終課題(検定試験)で合格すれば資格取得となります!
受講期間内なら在宅で受験できるので、お子様がいてなかなか外出できない、家事や介護、仕事が忙しくて時間を取ることができないという方にもおすすめです!

80%以上の得点で合格!

添削課題や最終課題(検定試験)は、お好きなときに受けられるので、テキストで学んだ知識をしっかり整理して、じっくり取り組めます。
最終課題(検定試験)はマークシート方式で80%以上の得点で合格となります。

受講期間中なら、いつでも受験が可能

もし、学習が遅れてしまっても大丈夫。受講期間中であれば、いつでも試験を受験できます!
テキスト学習や添削課題でしっかり知識を定着させ、合格を目指しましょう。

資格名称

認知症介助士

認定団体

公益財団法人 日本ケアフィット共育機構

試験時期

受講期間内ならいつでも受けることができます。

受験資格

なし

試験問題

30問(マークシート方式)

合格基準

1問1点の30点満点、24点以上で合格

教材・テキスト

material

テキストはたったの2冊

必要な内容に絞り込んでいるから、テキストはたった2冊。資格認定団体が監修したテキストで、忙しい方でも無理なく着実に認知症の知識や正しい応対法が身につき、3ヵ月で資格取得が目指せます。

ずっと役立つ!認知症予防4点セット

資格取得に必要な知識だけではなく、日常生活のなかで無理なく実践できる頭の体操や運動方法を集めたアイデア集や、認知症予防効果の期待できる食材を使ったレシピ集など、認知症予防のために役立つ充実の副教材をご用意。 一生モノの知識を習得できます。

質問OK!経験豊富な講師陣がお答えします!

学習内容についてわからないことが出てきたら、メールや郵送でお気軽にご質問ください。 経験豊富な講師陣が、丁寧にお答えします。

※質問回数に制限を設けさせていただく場合があります。

【お届けする教材】

メインテキスト:2冊

副教材:認知症予防アイデア100、認知症予防レシピ30、認知症予防手帳作成ナビ、ポケカロ

※画像はイメージです。実際の教材・テキストとはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます

【添削・質問】

添削:あり 2回 最終課題は検定試験

質問:あり(1日3問までとさせていただきます)

標準学習期間:3ヵ月(受講開始から6ヵ月まで指導します)

主催団体

host

本コースは株式会社ユーキャンが主催しております。

学習の流れ

flow

医療・介護の知識ゼロでもOK!3ヵ月で、ムリなく合格を目指せます!

【1ヵ月目】
基礎知識から、じっくり学習

1ヵ月目は認知症の種類や症状、高齢者を取り巻く現状など、正しい知識をマスターします。
テキストでは、基本的なところから丁寧に解説!専門用語もわかりやすく説明しているので、初めての方でも安心です。

【2ヵ月目】
実践的な介助方法を学びます

2ヵ月目からは、より踏み込んだ実践的な内容へ。
認知症の方への適切な介助方法をはじめ、認知症の予防法、少しでも自分らしい生活を送っていただくための支援方法を学びます。
テキストには体験談や事例も豊富に掲載!現場で役立つ解説やアドバイスは必見です。

【3ヵ月目】
自宅で検定試験に挑戦!

ユーキャンの「認知症介助士」講座は、試験実施団体認定講座。そのため、当講座の添削課題を提出し、最終課題(検定試験)で80%以上の得点で合格となります!
受講期間内なら在宅で受験できるので、お子様がいてなかなか外出できない、家事や介護、仕事が忙しくて時間を取ることができないという方にもオススメです!

留意事項・備考

notice

必要な機材 / 動作環境

■スマートフォン・タブレット

・iOS 15 × Safari 最新版

・Android 11 × Google Chrome 最新版

■パソコン

・Windows 10 × Google Chrome / Microsoft Edge 各最新版

・macOS 12 × Safari / Google Chrome 各最新版

●デジタル学習サイト推奨環境・利用規約

最新の推奨環境は以下ご確認ください。

推奨環境(https://www.u-can.jp/digitaltool)

利用規約(https://www.u-can.jp/digital/terms)

推奨環境であっても、確実・完全な動作を保証するものではありません。
インターネット接続料金等はお客様のご負担となります。通信量の上限のない、または上限に余裕のある回線でのご利用をお勧めします。

注意事項

※法改正や試験に関する情報の変更があった際には、適宜お知らせし、写真の教材と併せて学習していただく場合があります。

※内容・仕様は変更になる場合があります。

お申込み

apply

受講料

29,000円(税込)

※金額には、教材費、指導費、消費税などが含まれます

申込方法

お申し込みの流れ

flow

STEP

1

提供団体へ申込み

お申込いただきました翌営業日に、インソースから申込担当者様へ、教材送付先について確認のメールを送らせていただきます。

教材の送付先ご住所は原則、ご受講者様のご自宅住所です。

STEP

2

教材のご送付

お申込から10日前後で、提供団体からご指定の送付先に教材・商品(初回送付物)をお送りします。

送料のご負担はございません

教材に同封されている「ガイドブック」に学習全般についての説明が記載されております。必ず内容をご確認ください。

STEP

3

受講開始

ご案内に沿って、ご受講を開始ください。
添削課題の提出期限につきましては「ガイドブック」にて必ずご確認ください。

受講者の声

voice

●女性・Kさん

基本的なこと、理解するポイント要点が分かりやすくまとめられているので、学びやすいと思います。
仕事や家庭の事などしながらなので思うように進めず、ゆっくりゆっくりでしたが、受講期限にゆとりがあるので、私としては助かりました。

●女性・Hさん

テキスト2冊はとても薄いのに中身はとても分かりやすく充実していて勉強しやすいものでした。
レシピ本などもわかりやすくたのしみながら見ることが出来ました。
分からないところはメールで質問が出来たりウェブでのテストが出来たりすることです。わたしは毎日ウェブテストに取り組みテストになれるようにしていました。また、認知症レシピ本もためになり実践していこうと思っています。

よくあるご質問

faq

  • ユーキャンの教材以外に、購入しなければならない本はありますか?/p>

    試験合格を目指すために必要なものを一式セットでお届けいたします。基本的には、それ以外に購入していただく必要はございません。

  • 医療や介護の知識がゼロですが大丈夫ですか?

    ご安心ください。ユーキャンの認知症介助士講座のテキストは、初心者の方を意識し、「認知症とはどんな病気か」「認知症を取り巻く状況とは」など、基本的な知識を丁寧に説明しています。もちろん、専門用語の説明などもしっかりと行っているので、医療や介護の知識がまったくない状態でも、問題なく知識を身につけることができます。

  • 学習を始めるいいタイミングはありますか?

    思いたったときが始め時です!ユーキャンの認知症介助士講座は、当資格の認定団体公認のため、カリキュラムの最後の課題に合格すれば、そのまま認知症介助士の資格取得となります。お好きな時期に、しかも自宅で試験を受けることができますので、忙しい方でも安心してご受講いただけます。

関連リンク

related links

関連研修・サービス

通信教育全力Q&A

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声


公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修