荒川区との連携(S)

荒川区との連携(S)

荒川区と「包括連携に関する協定」を締結

2021年3月に当社の本社機能を荒川区へ移転したことを機に、2021年11月に荒川区のひとり親家庭や女性の貧困に対する取り組みに深く共感し、本協定の締結に至りました。持続的な支援体制の構築を目指してまいります。

概要

当社と荒川区が相互に連携・協力し、ひとり親家庭の自立支援を行うことで、ひとり親家庭の生活の安定と向上をはかり、子どもたちの健全な成長を確保することおよび女性の社会進出を支援いたします。

連携事項

  • (1)ひとり親家庭の就業支援に関すること
  • (2)ひとり親家庭の生活支援に関すること
  • (3)女性の社会進出の支援に関すること

今後の取り組み

  • (1)当社の教育事業を通じたひとり親家庭の自立支援
  • (2)寄附金や食料品提供等による支援
  • (3)女性の貧困に対する物品提供や持続的支援の検討
写真左から、株式会社インソース 代表取締役執行役員社長 舟橋孝之、荒川区 副区長 北川嘉昭様

ひとり親を対象とした就労支援講座を開催

コロナ禍で外食産業など接客業からオフィスワークへの転職希望者が増えていることを背景に、当社では2021年 12月からひとり親家庭を対象としたPC講座を開催しています。初級編では、PCの立ち上げ方や文字入力方法などの基本操作を習得します。実務編の履歴書作成や仕事における文字入力作業などの演習を通して、レベルアッ プをはかっていきます。今後はビジネスマナーや言葉遣い、電話応対、仕事における「ホウ・レン・ソウ(報連相)」 など、さまざまなテーマでの開催を予定しています。

プログラム例

PC講座のプログラム
PC講座の講義風景

受講者アンケート(一部)

  • 今まで経験したことがない一般事務にも挑戦していきたい
  • 用語を覚えるのに時間がかかったが、どんどん覚えて慣れていきたい
  • 高校生のときに資格を取って以来、PCを触ってこなかったため、操作を思い出すことができてよかった

「生理の貧困」を支援

荒川区では、様々なご事情で生理用品を購入することが難しい方に対し、以下の取り組みを行っています。

  • 区内全中学校に送付(女性トイレに設置)
  • 区役所で配布
  • 毎月実施しているパントリーで配布

当社は本取り組みに共感し、2022年より生理用品の寄付を開始しました。今後も生理の貧困解決に向けて、継続的に支援してまいります。
また2022年より荒川区だけではなく、全国の生理の貧困の解決を目指し、各自治体と民間企業を繋ぐ「生理の貧困対策支援プロジェクト」を開始しております。

新卒採用募集中