コンプライアンス部門のための"腹落ち"共感術~ベストプラクティスから学ぶ「法律"以外"のスキル」~

コンプライアンス部門のための

実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!

No. 99K231616

受講対象target

コンプライアンス部門、法務部門、人事部門など関連部門のご担当者

講義のねらいoutline

組織を動かせない企業コンプライアンス担当者は、法律やルールに人を従わせることで行動を変えようとします。 これに対して、組織を動かす担当者は人の共感を得ることで自発的な行動を促します。両者の決定的な違いは、企業コンプライアンスのコンセプトがあるか否かです。それこそが、担当者であるあなたを含む人々の共感とモチベーションの源となり、組織を動かすのです。(「コンセプトドリヴン・コンプライアンス」書籍紹介より)

単なる「法令遵守」から、ESGやSDGs、組織風土やエンゲージメント、心理的安全性などの分野へと広がりを見せる企業コンプライアンス。ベストプラクティスの当事者たちはどのようにこの難題に向き合い、成果を出しているのか。200社を超える担当者との対話から見えてきたのは、優れたコンプライアンス部門だけが持つ「法律“以外”のスキル」について解説します。

研修プログラム例program

1.コンプライアンスの最新潮流
  a.もはや「法令遵守」だけではない。
  b.「ルールドリヴン=ルールで組織を動かす」の限界
  ・人と組織を動かす2種類の動機
  c.コンプライアンスは企業のブランド戦略の一部
  ・データで紐解くコンプライアンスと企業のブランド価値との関係

2.ベストプラクティスに共通する「法律“以外”のスキル」
 a.講師が出会った「すごいコンプライアンス部門」3選
 b.「情緒的共感を呼ぶスキル」が無ければ、効果は上がらない
 ・定量調査で実証された「情緒的共感」のインパクト
 c.情緒的共感の具体策-「コンセプトドリヴン=コンセプトで組織を動かす」
  ・法令遵守はコンプライアンスの「目的」か?

3.コンセプトドリヴン・コンプライアンス -情緒的共感を呼ぶスキルを身に着ける方法
 a.”見つける” 3-WHYs
  ■ワーク① あなた自身のWHY
  ■ワーク② 組織のWHY
  ■ワーク③ 法律のWHY
 b.”表現する” ゴールデン・サークル
  ■ワーク④ 自分の仕事の表現
 c.”実装する” まずは小さな工夫から
  ■ワーク⑤ コンセプト語り
  ■ワーク⑥ コンセプトの体現

注意事項notice

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。

開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。

<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ

<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55

※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。

※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

講師instructor

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士
日本ブランド経営学会監事 三浦悠佑 氏

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク