法務部門、その他関連部門のご担当者様
No. 99K251133
法務部門、その他関連部門のご担当者様
民事訴訟について豊富な経験を有する弁護士が、法務担当者向けに、民事訴訟の実務対応のポイントを解説いたします。
民事訴訟における法廷対応等については、訴訟弁護士の間で共有している暗黙知があります。このような暗黙知は、司法修習や法律事務所のOJTの中で秘伝のタレのごとく引き継がれることはありますが、実務書等において明確に取り上げられることはほとんどありません。
これらについては、弁護士だけが知っていればよい技術的な内容もありますが、基本的な部分を理解しておくことは、法務担当者にとっても有用と考えられます。訴訟弁護士が何を考えて行動しているかが理解できるという意味で、弁護士とのコミュニケーションに役立ちますし、訴訟の今後の展開を想定することで社内における意思決定をサポートする際にも役立つところがあると考えられますので、この機会にご紹介させていただきます。
第1 民事訴訟の基本
1 民事訴訟の流れ
・・・民事訴訟の流れは?/どのようにして争点が決まる?等
2 基本戦略
・・・どういうスタンスで臨むべき?/裁判官はどういう人?/説得的な主張とは?等
3 ウェブ裁判
・・・ウェブでの期日の参加の仕方は?/会社から参加できる?等
第2 各手続段階におけるポイント
1 第1回期日まで
・・・主任裁判官は誰?/期日までに準備すべきことは?/認否について気をつけるべきことは?等
2 第1回期日
・・・法廷でのマナー/逐語でメモをとるべき?/相手方と名刺交換する?等
3 第2回以降の期日
・・・期日はどのように進んでいく?/反論のやりとりはいつまで?等
4 書証の提出
・・・証拠の提出を求められた場合の対応/秘密書類を書証で提出するには?
5 証人尋問
・・・誰を証人にするかはこちらが選べる?/陳述書の作成方法/尋問の準備等
6 その他
・・・裁判官の心証は?/和解のタイミング/判決はいつになる?/判決期日に出席すべきでない場合とは?等
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
兼子・岩松法律事務所 弁護士 城石惣 氏
実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!