管理職向け
管理職が事務ミス防止の仕組みを考えるプラン
プランNo.147
プランの概要
- 全業界向け
- 管理職(事務職の上司)
- 3カ月(事前課題+研修+事後課題+フォロー研修を実施)
管理職が自部門の事務ミスを見直し、事業拡大や人員増加しても、事務ミスを防ぐ仕組みづくりについて学ぶ
課題解決の流れ
現状の課題
このような課題を解決する施策をご提案いたします
- 【事故の発生頻度が増えている】従業員の増加や事業が拡大するにつれて、事務ミスが原因の事故が増えている
- 【ヒューマンエラーが多い】事務ミスのほとんどが、処理フローに関係する人員のケアレスミスによるものである
- 【改善策のために生産性が悪くなる】ミス防止のためにチェック項目を増やしているが、結果、業務の生産性が落ちている
問題の要因
- ミスが起きるのは仕方がないという意識がある
- 業務量が多い結果、目の前の仕事に追われてしまい、発生したミスの再発防止策を練り切れずにいる。解決策の引き出しが少ない
- 事務ミスのリスク評価を行ったうえで、リスクのコントロールをできていない
解決策
課題を解決するソリューション例をご紹介いたします
- 事務ミスのリスク評価、発生原因の分析を考える研修を実施する。事前課題で自部門の事務ミスを洗い出し、評価したうえで研修に参加させる方式をとる
- 1回目の研修後に、ミスの再発防止計画を作成し、現場で実践する。その後、フォローアップ研修として再発防止計画を立てる
- 事務における業務改善策の事例を紹介し解決策の引き出しを増やす
研修の前後の課題は、実務者である事務職の部下を巻き込み、一緒に取り組むことを想定
プランの具体的な内容(本課題のソリューション例)
事前課題(30~60分)
- 受講者の現状の課題や研修内容の要望を集める
- 現場で発生しているミスを洗い出す
- リスク関連図を作成する(リスクの評価)
事務職の部下と一緒に取り組む
研修1回目
- 事務ミスについて考える
- 事務ミスに対する再発防止策を立てる
- ミスがおこりえるリスクを発見する
- 組織としてミス防止の仕組みをつくる
過去に発生したミスを題材に、改めて再発防止方法を使って防止策を考える
事後課題(1ヵ月後)
- ミス防止策を実践する
- 実効性を確認する
事務職の部下と一緒に取り組む
フォローアップ研修
事務職のための業務改善研修 ミスの分析と対策検討編(1日間)
- ミス防止策の実効性を振り返る
- 事務ミスの要因の洗い出しと対策を考える
- ルールの徹底方法を学ぶ
再発防止策のブラッシュアップをする
研修のプロがお答え 全力Q&A
プランナーからの熱い想い
講師
業務改善研修の登壇経験が豊富な講師をご提案いたします。
似た課題のプラン
施策の効果を高める +α のソリューション例
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。
各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
ビジネスで必要な「知識」と「活用力」を測定する「階層別テスト」