【通信教育】第二種電気工事士講座

安定的なニーズを誇る電気のスペシャリスト
予備知識ゼロでも安心して取り組めます

こんな方におすすめ

target

  • 電気工事の仕事に興味がある方
  • 手に職がほしい方
  • 実際に手を動かして作業するのがわりと好きな方
  • 資格の知識を実生活でも役立てたい方
  • 安定したニーズがある資格をとりたい方

コース概要

outline

第二種電気工事士講座とは

「第二種電気工事士」は、住戸や店舗の配線工事等を行う専門技術者として不可欠な存在。ニーズが高く、安定待遇が期待できる注目の国家資格です。受験資格や制限はなく、筆記・技能ともにポイントを押さえて学習すれば、ゼロから始めても十分合格が狙えます。

ユーキャンの電気工事士講座は、30年以上の開講実績があります!毎年の試験傾向を分析し、これまで多くの合格者を輩出してきました。当講座は「資格の学習経験なし」という方が圧倒的多数。多くの初学者を、ユーキャンは合格にナビゲートしています!

筆記試験・技能試験の両方に対応した「本科コース」と、技能試験対策のみの「技能試験コース」の2コースをご用意。どちらにも練習用教材がつき、作った施工物は講師が添削。独学では気づきにくいミスにも気づけます。初めての方には本科コースがおススメです。

標準学習期間

本科コース:8カ月

技能試験コース:3カ月

第二種電気工事士の試験はどんなもの

受験資格はなし!合格ラインは約6割以上

安定したニーズを誇る国家資格ですが、受験資格はありません!年齢・性別・学歴・実務経験に関係なく、どなたでも受験できます。また、合格者定員もなし!筆記試験なら、合格ラインである約6割以上の得点が取れれば、人数に関係なく合格となります。

きちんと準備すれば、初めてでも大丈夫。

筆記試験は四肢択一のマークシート方式。回答しやすいのが魅力です!

技能試験は、基本的な知識と作業ノウハウの組み合わせ。しかも、出題候補問題は事前に公表されるので、ポイントを押さえれば、ムリなく合格ラインが狙えます!

受験資格

年齢、学歴等の制約はなく、どなたでも受験できます。

※基礎学力として、高校1年~2年程度の数学の知識(四則演算、無理数、三角関数、指数など)が必要です

※技能試験は筆記試験の合格者と、筆記試験免除者が対象となります。筆記試験の免除条件は、一般財団法人電気技術者試験センターのホームページよりご確認ください

申込受付

・上期試験:3月中旬~4月初旬

・下期試験:6月中旬~下旬

試験日

・上期試験(筆記試験:6月上旬/技能試験:7月下旬)

・下期試験(筆記試験:10月上旬/技能試験:12月上旬)

試験地

上期試験:各都道府県/下期試験:全国10地区

出題形式

◆筆記試験:四肢択一のマークシート50問(電卓の使用不可)

◆技能試験:与えられた材料で電気回路を時間内に施工

受験料

9,600円(インターネット申込みは9,300円)

全国平均合格率

【2021年度】

◆筆記試験:59.1%

◆技能試験:72.8%

試験実施機関

一般財団法人電気技術者試験センター

コースのご紹介

こちらのコースもご用意しております。

教材・テキスト

material

「読みやすい」「理解しやすい」テキスト。さらに、技能試験対策も充実!

ユーキャンの「第二種電気工事士」講座は、”ムリなくムダなく”がコンセプトのテキストで、重要事項を効率よく習得できます。図解や写真が豊富で、言葉だけではわかりにくいところも、ひと目でパッと理解できます。
さらに、技能試験攻略に欠かせない練習用の材料セットもお届けします。必要なものはすべて揃っているので、安心して取り組めます。材料セットで組み立てた課題作品を提出すると、講師が丁寧に添削指導。実際の試験のチェック項目に沿って講評・アドバイスします。

復習や直前対策は『基礎数学/公式集/用語集』この一冊で!

”数学が苦手...”という方のための「基礎数学」と、例題や解答解説付きの「公式集」、専門用語をやさしく解説した「用語集」が一冊にまとまっています。数学の復習や試験前のチェックに効果を発揮。ベースとなる知識をしっかり押さえて、実力を確かなものに!

技能試験だけの方も、筆記試験と両方の方も。

筆記試験・技能試験の両方に対応した「本科コース」と、技能試験対策のみの「技能試験コース」の2コースをご用意。どちらにも練習用教材がつき、作った施工物は講師が添削。独学では気づきにくいミスにも気づけます。

■本科コース(筆記+技能試験対策)

メインテキスト:7冊

副教材:ガイドブック、添削課題集、技能試験対策DVD、過去問題と解答・解説、基礎数学/公式集/用語集、添削関係書類、その他

材料・用具・機器など:技能試験対策用練習材料(43点)

添削:あり 8回(筆記模試、実技課題各1回を含む)

質問:あり(1日3問までとさせていただきます)

標準学習期間:8ヵ月(受講開始から試験月までが標準学習期間に満たない場合は、翌年の試験月まで指導します)

■技能試験コース(技能試験対策のみ)

メインテキスト:1冊

副教材:ガイドブック、技能試験対策DVD、技能試験 候補問題の合格対策(完成次第お届け)、添削関係書類、その他

材料・用具・機器など:技能試験対策用練習材料(43点)

添削:あり 2回(技能添削)

質問:あり(1日3問までとさせていただきます)

標準学習期間:3ヵ月(受講開始から試験月までが標準学習期間に満たない場合は、翌年の試験月まで指導します)

※画像はイメージです。実際の教材・テキストとはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます

主催団体

host

本コースは株式会社ユーキャンが主催しております。

学習の流れ

flow

■学習の流れ

【STEP1】 基礎知識を習得!電気の仕組みを学びます

「電流って?」「電圧って?」などの基礎から学習スタート!

テキストは図解やイラストを豊富に用いて、やさしい言葉で丁寧に解説。文系の方も、初めて学習する方も無理なく学べます。

数学が苦手な方でも大丈夫。

筆記試験合格には、高校1年~2年程度の数学の知識(四則演算、無理数、三角関数、指数など)が必要です。

本科コースでは「基礎数学」や「公式集」が1冊にまとまった副教材もお届け!数学の学習が久しぶりの方や苦手な方も安心です。

【STEP2】問題演習で解答力をつける!

テキスト学習を一通り終えたら、問題演習にチャレンジ。出題範囲の傾向は毎回大きくは変わらないので、解くほどに解答力が身につきます。繰り返し問題を解き、知識を定着させましょう。

【STEP3】筆記試験にチャレンジ!

筆記試験は例年、6月と10月の年2回。出題形式は回答しやすい四肢択一のマークシート方式です。

合格者定員もなく、約6割以上の得点で合格となります!

【STEP4】テキスト&DVDで技能試験対策!

筆記試験をクリアしたら、次は技能試験!

「ケーブルや電線なんて触ったこともない…」という方でも心配はいりません。技能試験対策のテキストでは、基本作業から丁寧に解説!コツが掴みやすいので、合格に必要なスキルがしっかり身につきます。

実際の作業ポイントや流れはDVDで確認!テキストと併せて繰り返しチェックし、正しい手順を覚えましょう。時間短縮テクニックなど、試験に役立つ情報もご紹介しています。

施行物の添削指導も活用!

練習用の材料も一式セットでお届け!ご自分で買い揃える必要はありません。

材料セットで組み立てた課題作品を提出いただくと、講師が添削指導。実際の試験のチェック項目に沿って、講評・アドバイスいたします!

【STEP5】技能試験にチャレンジ!

技能試験は例年、7月と12月の年2回。出題候補問題は事前に公表されるので、十分に対策すれば、初めての方でも一発合格が狙えます!

デジタル学習サイトでは、候補問題・全13題の複線図の書き方を動画で公開。スマホから閲覧できるので、手軽に学習できます。

手間も時間もかかる法改正や最新情報の収集は、ユーキャンにお任せ!有益な情報を適宜お届けいたします。

また、試験日や願書申込み日、技能試験の候補問題も発表され次第お知らせ。学習に集中できる環境づくりをお手伝いします。

留意事項・備考

notice

必要な機材 / 動作環境

■スマートフォン・タブレット

・iOS 15 × Safari 最新版

・Android 11 × Google Chrome 最新版

■パソコン

・Windows 10 × Google Chrome / Microsoft Edge 各最新版

・macOS 12 × Safari / Google Chrome 各最新版

●推奨環境・利用規約

最新の推奨環境は以下ご確認ください。

https://www.u-can.co.jp/topics/digital/

注意事項

※法改正や試験に関する情報の変更があった際にはお知らせし、写真の教材と併せて学習していただく場合があります

※内容・仕様は変更になる場合があります

お申込み

apply

受講料

本科コース(筆記+技能試験対策)63,000円(税込)

技能試験コース(技能試験対策のみ)39,000円(税込)

※金額には、教材費、指導費、消費税などが含まれます

申込方法

お申し込みの流れ

flow

STEP

1

提供団体へ申込み

お申込いただきました翌営業日に、インソースから申込担当者様へ、教材送付先について確認のメールを送らせていただきます。

教材の送付先ご住所は原則、ご受講者様のご自宅住所です。

STEP

2

教材のご送付

お申込から10日前後で、提供団体からご指定の送付先に教材・商品(初回送付物)をお送りします。

送料のご負担はございません

教材に同封されている「ガイドブック」に学習全般についての説明が記載されております。必ず内容をご確認ください。

STEP

3

受講開始

ご案内に沿って、ご受講を開始ください。
添削課題の提出期限につきましては「ガイドブック」にて必ずご確認ください。

関連リンク

related links

関連研修・サービス

通信教育全力Q&A

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声


公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修